█ ND-3500A
ND-2500Aの後継機となるND-3500Aは,2層DVD+Rライト4倍速,1層DVD±Rライト16倍速の超高速ドライブ。NECらしく書込み品質はよく,メディアとの相性もよさげ。これからのファームアップに期待!! そんなND-3500Aのまとめ。おもに2ちゃんねるスレッドからです。
※ここに記載する情報には一切保証はありません。またメーカー保証外となる行為が含まれます。
このページもみんなで更新していこう!!
ファームウェア はこちらへ
関連リンク †
CD-R実験室
YSS さん。数多くのドライブを購入しては実験している神。
I-O DATA DVR-ABN16W (NEC ND-3500A)
DVD Backup Guide
同じく神。
I-O DATA DVR-ABN16W (NEC ND-3500A)
スレ †
NEC 【ND-3500A】 は(゚д゚)ウマー?Part9 (現行)
対象ドライブ †
このページは以下のドライブを対象としています。(尚、ここに記載されているドライブのハードウェアは同一です)
通説 †
(part1)287 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 23:56 ID:R6/vv4xU
IO版ABN16Wで既出のもの含めてまとめました。
より。一部改変。
- 筐体デザインはND-2500Aと全く一緒。
ベゼルのRWロゴもシングル、 ほとんどMade in Malaysia(まれに中国製)で、イヤホンジャック、ボリュームはなし。
- 初期ファームのバージョンは、2.26
- CAV 初速 6.6x ( 16x 焼き時のみ )
- CAVできるのは、ごく一部のメディアを12/16倍で焼いた場合のみらしい。
- 8倍以下は従来通り4→6→8のZoneCLV
- DVDメディアのマウント時間は改善(ND2500比)した。
大体15秒で、他社ドライブに並んだ
- 読みの改善はよくわからん。
DAE拡張テストで、シーケンシャルリードでは14.9倍 データ/同期エラーは"0"
ランダムリードで、シーク149ms、データエラーが58750、同期エラー:0、品質スコア98.1
- メイン基板のコントローラチップの型番は変わっているが、基板デザイン自体はあまり変化ない。
- 国産の一部の4倍メディアも8倍焼き可能(手持ちは、RICOHの4倍+R)
- 2510用WinBType.exeは利用できる模様。(+R DLのROM化のオン・オフツール)
ただし,WinBType.exeでオン・オフを設定変更すると,DVDINFOPro側の変更可能残りカウント(244回位)が減っていく。 (カウント0になったらどうなるのか人柱募集中)
- DL+Rだけでなく、1層+RメディアもデフォルトROM化される。
- 誘電8倍-Rの12倍焼きは、なんとか実用レベル
- 2層書きはND-2500A(2.4倍速)の42分から26分(4倍速)に短縮!!
- B's Recorder Goldで書き込んだ場合、書き込み終了時に一度トレイが出てから引っ込み(通称"あっかんべー現象")、再度出てくるが、これは仕様であり、決して故障ではないので御注意を。また、ドライブのアクセスランプとHDDのアクセスランプとは同期する。
レビュー †
【2004年8月13日】NEC製4倍速DVD+R DL/16倍速DVD±Rドライブ「ND-3500A」発売