一覧 検索 最終更新 改名 | ヘルプ | 最終更新のRSS |

【hp】Pavilion Notebook PC dv9500-CT のバックアップソース(No.1)

#norelated

*始めに [#u6478a58]
#

&color(blue){&size(18){HP Pavilion Notebook PC dv9500-CT に関するまとめページです。};};
''Pavilion Notebook PC dv9500-CT''とはHP社のリリースする、17in モニタのデスクトップリプレースタイプのノートパソコンです。2007年12月19日から27日の間にハイスペック・キャンペーンモデルとして安価に販売されました。キャンペーンモデルの価格は159,600でしたが、マイナスオプションをすることで、Core Duo T7700のノートが8万円台(メモリを1GBに 4万2000円ダウン HDDを120GBに 3万1500円ダウン >>> 8万6100円)で購入可能となったノートパソコンです。
限定200台とのことでしたが、それ以上の予約を受け付けた模様です。



&color(red){アフィリサイトリンクの貼り付けはご遠慮下さい。};

#br
#br

*目次 [#d7564e62]
#contents

*公式サイト [#k31ff37e]
[[日本HP - Pavilion dv9500/CT - :http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv9500/]]

[[HP ProLiant ML115 Server series - overview :http://h10010.www1.hp.com/wwpc/us/en/sm/WF05a/15351-15351-241434-241646-3328424-3330535.html]] USサイト ドライバの更新などはこちらのほうが早く掲載されるもよう

*2chスレッド [#k9097323]

**現行スレ [#y3946162]
[[HP ProLiant ML115 Part32 :http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1198670099/l50]]

***猿でもわかるML115質問スレ(初心者向け) [#xcf7bf1e]

[[【猿でもわかる】HP ProLiant ML115質問スレ Part2:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1196326581/]] &ref(saru02.htm,,html);

[[【猿でもわかる】HP ProLiant ML115質問スレ(2ch):http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1193316482/]] &ref(saru01.htm,,html);

*情報 [#k66c981c]

**Hardware [#d259adab]
***仕様 [#t8468a9b]
以下はhp直販によって提供される仕様にのっとった物です ([[hp公式>http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml115/qu.html]]より引用)

|>|~CPU|Athlon 3500+, Opteron1210, Opteron1216 (AM2)|
|>|~Memory|512MB〜8GB (PC2-5300 Unbuffered DDR2 ECC, slot*4)|
|>|~MB|MicroATX, FOXCONN製 オリジナル|
|>|~Chipset|nVidia MCP55S Pro|
|>|~NetWork|NC320i PCI Express Gigabitサーバアダプタ ((Broadcom BCM5721)) (内蔵)|
|>|~グラフィックス|Matrox G200e((VRAM 約1.7MB、最大解像度 1024*768 16bit、D-sub15)) (内蔵)|
|>|~サウンド|無し|
|>|~拡張バス|PCI Express x16×1、PCI Express x8×1、PCI×2((32ビット/33MHz , 3.3V専用))|
|~I/O|内部|SATA×4, IDE, USB 2.0×2, HP LO100c Remote Management Card slot((遠隔操作拡張ボード用))|
|~|外部|Serial, PS/2×2((キーボード・マウス))、VGA((D-sub15)), USB 2.0×6((前面2、背面4)), LAN port|
|~Drive|光学ドライブ|CD-ROM((CD48倍速))、DVD-ROM((DVD12倍速))、CD-RW/DVD-ROM、DVD+R/RW より最低 1台の選択|
|~|HDD|80GB〜2TB (SATA)|
|~|FDD|Optional|
|~拡張ベイ|リムーバブルベイ|2 ((空き1, 光学ドライブにて1つ占有済)) |
|~|シャドウベイ|4((空き3, HDDにて1つ占有済)) |
|>|~消費電力|370W|
|>|~付属品|サポートCD(ドライバ、ドキュメント含む)、日本語キーボード(PS/2)、マウス(PS/2, ボール式)((Logitech Pilot Wheel Mouse OEM <M-SBJ96>))|


***全般 [#j7a1e780]
-PCI-Ex16スロットに増設したビデオカードの動作報告多数。 >> [[PCI-E x16ビデオカード動作報告 >./PCI-Ex16 ビデオカード動作報告]]
-PCIスロットは3.3V仕様。 >> [[3.3V PCIカード動作報告 >./3.3V PCIカード動作報告]]
PCIカード上のチップが3.3Vに対応していれば5V専用カードでも加工すれば動く場合も。 >> [[PCI 2.3(3.3V) / 3.0 のページ>http://r1h2.s153.xrea.com/pci3.3v/]]
-付属の電源ケーブルはアース付き3ピンタイプのプラグ。
-スタンバイ不可。休止状態は可。 
-分解や増設にはトルクスドライバー(ヘクスローブドライバー)のT15を使用する。マイナスドライバーでも代用できるが、その場合は必ずネジの溝に合うものを使用すること→http://h50222.www5.hp.com/support/DF337P/use/63116.html
CPU脱着の場合は、柄が長いドライバーを使用しないと届かない。
//%%ただし、CPUネジのみマイナスドライバーにも完全対応してるので長柄のマイナスドライバーで脱着可能。%%
//ファンはプラスドライバーのみ対応だと思いますが確証が取れていません(特にCPUファン)。どなたかよろしく。
-フロントパネルを外すと、主にドライブ増設用の予備のネジ(T15)が付いてる。インチネジ12個、ミリネジ4個。
-放熱は全体的に良好であるが、チップセットのヒートシンクのみ触れられないほど熱くなるとの報告あり。ファン追加・ヒートシンク大型化など対策してる方もいる模様。詳細は、
[[騒音&冷却対策>./騒音&冷却対策]]にて。


***Mother Board [#q463b9e7]
-ネジ位置はmATX互換。もちろんネジ自体はT15 (マイナスドライバーも使えるタイプ)
-バックパネルは取り外し不可(一体型)で非常に特殊な配置。他のケースに移植する場合は注意。
-電源は24pinと田コネクタ。
-内部向きUSBは通常のUSB A(メス)が1、ヘッダピンタイプが2+1(フロントパネル用として2、tape用として1…ピンアサインは蓋開けて向かって左からGND、D+、D-、空き、VCC)
-CMOSクリアはマイクロスイッチ
-BIOSはAMI。DMI.EXEによるDMI情報の書き換えは可能
-BIOS画面へは起動時にF10を押して移行
-PS/2ポートはUSB変換されてマザーに接続される

***CPU [#ecc3503d]
-Socket AM2。標準搭載は Athlon64 3500+, Opteron1210, Opteron1216(BTOにより選択)
-OpteronでのCPU電圧下げ報告多数。
-BIOSより電圧、倍率設定可(ただし自由度は低い)。
-倍率・電圧設定をしてもOS起動時点でデフォルト状態に戻される場合はBIOS、CPU項目の「ACPI 2.0 Objects」をDisabledにすればOS起動後もデフォルト状態に戻されずに済む。

-標準搭載以外のCPUの動作に関して
--自己責任でAthlon64X2、AthlonBEの動作報告あり
--Athlon64X2 BlackEdition (倍率ロック解除モデル)のBIOS上での倍率設定可。
--PhenomX4が動作するかは不明、試すなら自己責任で行うこと(BIOS対応待ちか改造BIOSを作ってくれる神求む)
 →PhenomX4載せてBIOS起動できずとの報告あり(&ref(HP ProLiant ML115 Part28.htm,,Part28);の914)
--改造BIOS未検証。完全自己責任にて試用のこと。 &ref(File_2746.zip); + http://h18000.www1.hp.com/support/files/server/jp/download/27799.html
-標準搭載以外のCPUの動作情報
--AthlonBE2400での倍率設定がうまくいかないとの報告有り。2300,2350はUnknownCPUながら正常動作。
--Athlon64 X2 3800+ OK報告有
--Athlon64 X2 4000+ OK報告有
--Athlon64 X2 4600+ OK報告有
--Athlon64 X2 5000+ Black Edition OK報告有
--Athlon64 X2 5600+ OK報告有
--Athlon64 X2 6000+ (TDP:89W) OK報告有
--Athlon64 X2 6400+ OK報告有


***Memory [#x249a7f3]
-出荷時最小構成は 512MB DDR2 PC5300 ECCメモリ1枚。最大で2GBx4スロットで8GB(ただし別記の通り大容量メモリ搭載時にVGAカード増設すると不具合報告あり)。
マニュアルではメモリは1・2・4枚のいずれかとなっているが、下記の通り標準1枚(ECC)+新規2枚(nonECC)の3枚での稼働報告あり。
-ECCメモリのみ対応。しかしユーザよりnonECCが使用可能という報告多数。
-2枚組メモリでデュアルチャネル動作を期待する場合、隣接する同じ色のスロット(DIMM1+DIMM3 or DIMM2+DIMM4)に挿入する。デュアルで動作不安定な場合でも、異なる色のスロット(例:DIMM1+DIMM2)に挿入してシングルで動作したとの報告例あり。
//-NonECCとECCの混在可能という報告あり。しかし全ての組み合わせが可能かは不明。
//動作報告は以下に追加して下さい 
--''問題無''
---NANYA PC-25300U-555-12-E1.1GB.2RX8.667と混在OKです。
---SanMax SMD-1G48NAP-6E-D (PC2-5300 512MB x2) 問題無し。
---SanMax SMD-2G48HP-6E-D (PC2-5300 1GB x2) 問題なし。
---標準ECC 512MB+CFD D2U667CK-S512/B(nonECC PC5300 512MB)混在OK
---Transcend JetRam Dual Channel kit DD2 800(2G KIT DDR2 800 DIMMs)×2 OKです。混在もOK。
---ノーブランドDDR2 PC6400 1GB CL5(Cleveryのバルク)問題なし。↑のTranscendと混在OK。
---Team Group Inc. Team Elite 800 (nonECC PC6400 1GB x2)問題なし。
---CFD-Elixir DDR2-800 1GB*2枚セット ブリスターパック問題なし。
---UMAX Pulser DDR2-800 1GB*2枚セット 問題なし。
---Centurymicro(Hynixチップ) 1GB*2枚セット 問題なし。 
---KEIAN DDR2-800 1GB*2枚セット (ELPIDA)1パッケージになってるやつ問題なし。
---UMeX JMC DCDDR2-2G-800(DDR2-800 1GB*2枚セット) 問題なし、標準メモリとの混在もOK。
---A-DATA AD2800512MOU-64X8(nonECC PC6400 512MB)x2 問題なし。
---A-DATA DDR2-800 2G HEAT SINK付き x2 + Team Group Inc. Team Elite 800 (nonECC PC6400 1GB x2) = 6GB 問題なし。

--''何らかの問題有''
---PQI QD2800-1G DDR2-800 CL5 x2 動作問題なし 標準メモリとの混在も問題なし (スレッドでは不具合報告あり)
---ノーブランド DDR2 PC6400 512MB (ツクモのCFDのバルク・M&S基盤) 問題なし 標準搭載メモリとの混合OK デュアルチャンネル動作確認
※追記 その後起動時フリーズする事たびたび。購入は控えた方が良いと思われる。
---Silicon Power DDR-800 1GB*4枚だとCentOS5インストールできず。2Gならできる。
---CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ (1GB*2のDualChannelSet, NonECC)はDual動作不可(起動すらせず)でSingleなら問題ないようです (但し問題なくDualで動いているという報告もある)

***FAN [#i6375479]
-ファンは全部で3台。最もうるさいのはケースファン。
--リアケースファン(9cm 4ピン) Delta AFC0912DF
--CPUファン(8cm 4ピン) Delta AFB0912VH 3800rpm 67.8CFM 45.0dB
--電源ユニットファン(8cm)
-SpeedFanでのファン回転数の計測・コントロールは不可
-''ケースファン''
--通電後初回始動時はケースFAN全開(爆音)、起動後しばらくすると回転数が落ちる。
コンセントを外さなければ、あるいは通電後しばらく置いてから起動すれば、全開にはならない。
--マザーボード側のコネクタは特殊4ピンなので、通常の3ピンコネクタを接続するには3ピンコネクタの出っ張りをニッパー等で削ればいい。[[ここを削る:http://wiki.nothing.sh/page?plugin=attach&pcmd=open&file=DSCF00061.jpg&refer=hp%BB%AA-ProLiant-ML115%28%B3%CA%B0%C2Server%29]]
--ファンをコネクタに接続しない、又は回転数を落としすぎるとBIOSでエラーが出るが、スルーできる。F1キーを押したくない・15秒待ちたくない場合はBIOSで設定。
-''CPUファン''
--CPUファンは8cm用のネジ穴を使って9cmファンを取り付けるタイプ。
該当製品がほとんど終息しているためにM3の40mm程度のネジを使うと8cmファンへの交換可能。
こちらのマザーボード側コネクタは3ピンにも対応した4ピンタイプ。

-静音化対策に関する情報はこちら (ChipsetFan改造に関する情報も有)
[[騒音&冷却対策>./騒音&冷却対策]]


***HDD [#sd87b992]
-標準搭載は SATA Seagate Barracuda 7200.10, Barracuda ES などのOEM品。
SATA 1.5Gb/s・NCQは無効な仕様。7200.10はデフォルトでwrite cacheがonの設定だが、Barracuda ESはデフォルトではwrite cacheがoffに設定されており、onに設定してもwrite throughモードで動作するようだ。
-3.5"シャドウベイが4つ、前面から引き出せる為HDD交換が容易。
HDDとHDDの隙間は5mmほどだが、風量が結構あるので冷却の心配は無用。
-標準搭載(オンボード)のRAID機能(RAID 0、1、5、0+1)はSATA-HDDに対してのみ有効。
IDE-HDDを増設の上ハードウェアRAIDを組むには別途増設カードが必要。

-HDD交換が面倒になるがHDDベイ前に薄型8cm程度のファンをタイラップなどで固定する方法もあり。排気ファンの風量を絞った場合などに有効。通常は増設の必要が無い程度の風量が得られる。

-光学ドライブ用のPATAケーブルはATA133対応の物なのでPATAのHDDも増設可能。
-IDE-HDDからのブート/OSインストールが可能。

***光学ドライブ [#a8d96e82]
-標準搭載はCD-ROMドライブ (TOSHIBA-SAMSUNG TS-H192) IDE接続
-USB接続の光学ドライブやUSBフラッシュメモリからのブート/OSインストールが可能。
-SATA接続の光学ドライブからのブート/OSインストールが可能。(LiteOn LH-20A1Sにて確認) 

***VGA [#pcf1d42f]
-オンボードグラフィックは Matrox G200e(ServerEngines社サーバ向けI/Oチップに内蔵、G200のサブセットで各OSにて従来のMGAドライバでは正常動作しないとの報告あり)VRAM 約1.7MB(1664KB)、最大解像度は1024*768 16bit。D-sub15ピン接続のみ。画質はかなり糞。

-PCI-Ex16スロット利用時
--PCI-Ex16スロットに増設したビデオカードの動作報告多数。
--メインメモリを大容量搭載すると、PCI-Eに増設したビデオカードで不具合がでるとの報告多数。
ほとんどのビデオカードではメインメモリが3GB以下なら正常動作すると報告が挙がっているが、ごく一部のビデオカードではメインメモリを2GB以下にする必要がある。
なお、オンボードVGAではメインメモリを4GB以上増設しても問題は無い。 
--GUIを使いたい場合は素直にPCI-Ex16にビデオカード増設すべし。
ただしPCI-Ex16スロットに刺すボードの背面がCPUクーラーぎりぎりに来るため、寸法をよく確認する事。購入は自己責任で。
//動作報告は以下に追加して下さい
---[[PCI-E x16ビデオカード動作報告 >./PCI-Ex16 ビデオカード動作報告]]
--WindowsXPでは正常動作するビデオカードであっても、WindowsVistaでは、コールドブート時にリソース競合が発生し、再起動で正常動作するという報告が多数寄せられている。(最速で起動させたい場合は、ProLiantのロゴ画面でCTRL+ALT+DELの再起動をかけるとよい。)
--Windowsリモートデスクトップ上での解像度はサーバーのVRAM容量に依らないので、遠隔操作が主ならVGAの増設は必要ない。
--Windows Server 2003では標準ではDirectXが無効になっている。有効にする方法は次のWeb参照
http://www24.atwiki.jp/server2003/

-大容量メインメモリ搭載時のPCI-Eビデオカード障害回避策
(本スレPart28: 803〜, Part29:462〜 より)
--パワーマネージメント機能のACPIを切る事により、大容量メインメモリ搭載時のビデオカード障害が回避出来るという報告が数件上がっている。報告OSは、WindowsXP(32bit), Windows Server 2003 Enterprize Edition(32bit).
本対策を取ると、
---PCのシャットダウン/休止状態 選択時に電源が自動で切れない。自分で電源ボタンを押して切る必要がある。
---OS動作中に電源ボタンを押した場合、シャットダウン作業が行われず、即時に電源が落ちるため、HDDに障害を与える。
---AMD Athlon潤・64/FX Processor DriverによるCPUの省電力機能が使えなくなります。ひよひよ氏作のCrystalCPUID は、ACPI を経由せず、MSR を使ってCPU を制御するので、周波数や電圧を変更できます。詳細はpart31 の515 を参考にしてください。
---デバイスマネージャーで実際は存在しないFDDに×が付く。
---Dual-Core CPUでもSingle-Coreしか認識しない(Dual-Coreでも動くという報告があるが1件のみのため追試が望まれる)
--ACPIを切るには、下記の二つの方法がある。
--- OSインストール時に指定
HAL(Hardware Abstraction Layer)を手動指定する。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#825
--- インストール後の変更方法 (本スレPart29:970〜 より)
インストール後のHALの変更も可能だが、障害報告が出ているため、お勧めしない。後から変更する場合はデータバックアップ後の作業が望ましい。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#1232
HAL変更によりHW構成が変わるため、デバイスドライバの再構成が行われる。再構成中は、キーボード・マウスが使えなくなるが、慌てずにしばらく放置する事。しばらくすると、キーボード・マウスの利用が可能になり、その後再起動がかかる。一部デバイスドライバの再導入が必要になる場合があるため、デバイスマネージャーでFDD以外に×がないか確認すること。(本記述は、login時にパスワード入力を求めない設定にしている場合の報告である。パスワード入力が必要になっている場合はHAL変更直後キーボードの利用が出来ないためlogin出来ない。どのような挙動になるかは、追試報告が望まれる。)
--現時点では下記のHALでの動作報告がある。
--- Standard PC(標準PC)
--- MPS Multiprocessor PC (Dual Coreの場合)
--- MPS Uniprocessor PC
--本対策は報告数が少ないため、追試報告が望まれる。

-Windows上で4GB以上のメインメモリ搭載時に稼動報告のあるビデオカードとシステム詳細
&color(red){編集者の皆様:HALを変更した場合はどのHALを使用したか書き忘れないようお願いします};
//--玄人志向 GeForce 7300 LE GF7300LE-LE128H PCI-Ex16
//---8GB(CFD DDR2-800 2GB(Elixir) x4) / CentOS 5.0(x86_64)
// 上記はコメント化:PCI-Eの問題はWindows固有の可能性がある。
--玄人志向 GeForceFX 5200 GFX5200-P128C PCI
---8GB(2GBx4) / WindowsXP Pro x64
--玄人志向 GeForce 6600 GF6600-E128G
---4GB(1GBx4) / Windows Server 2003EE R2 SP2(32bit) + 標準PCHAL
---4GB(1GBx4) / Windows XP Pro SP2(32bit) + 標準PCHAL
--GeForce FX5200 128MB PCI
---4GB(2GBx2) / Windows 2003 Server R2 Enterprise Edition 64bit
--ATI Radeon X600SE
---複数の断片的な動作報告はあるものの、具体的な情報は見つからず。
--Aeolus S72GS-DLP256X
---WinServer2003 EE(x86) +  Castor LoDDR2-2GB-800-R1*4(8G) + 標準PCHAL
----無事起動 GeFORCE認識 デュアル動作確認
--Clevery CB-Geforce 7600GS 256MB(BOX版)
---WinServer2003 EE(x86) + UMAX Castor LoDDR2-2GB-800-R1*4(8G) + MPS Multiprocessor PC HAL
---インストールはRAM2GBで行い、ドライバ類を全てセットアップ後に8GBさしたら動作完全OK。VGA認識&デュアル動作。
--Aopen 7600GT-DVD256X2
---WindowsServer2003EE(32bit) + MEM8G + 標準PCHAL
---WindowsXP Home Edition(32bit) + MEM4G + 標準PCHAL

--Sapphire RADEON X700PRO
---WindowsServer2003EE(32bit) + MEM5G + 標準PCHAL
---WindowsXP Home Edition(32bit) + MEM4G + 標準PCHAL

***Sound [#lb4ce7bd]
-オンボードサウンドなし。
-音を出すならPCI3.3V対応サウンドカードやUSBサウンドデバイスなどが必要。
-[[3.3V PCIカード動作報告 >./3.3V PCIカード動作報告]]


***LAN [#h21dc31b]
-オンボードLANはギガビットイーサのBroadcom BCM5721
ジャンボフレームには非対応

- Wake On LAN はドライバからNIC のWoL レジスタをOn にして、
ソフトシャットダウン(正常終了)すれば有効になる。
レジスタなので、一瞬であっても通電しない状態(電源ボタン長押しによる強制リセット)
になってしまうとOff に戻ってしまう。

さらに、起動ごとにもOff になってしまうので、毎回明示的にOn にする必要がある。

以下Linux のtg3 ドライバの例だが、Windows でも同様の処理をしていると考えられる。

part14 より
  27 名前: 不明なデバイスさん  投稿日: 2007/09/26(水) 01:32:18 ID:eVZVSurT
  WoLはNICのWoLレジスタをOnにしていたら動く。
  
  tg3.cから抜粋
  static int tg3_set_wol(struct net_device *dev, struct ethtool_wolinfo *wol)
  
  if (wol->wolopts & WAKE_MAGIC)
  tp->tg3_flags |= TG3_FLAG_WOL_ENABLE;
  else
  tp->tg3_flags &= ~TG3_FLAG_WOL_ENABLE;
  
  
  >>10
  ドライバの実装依存なんだが、このWoLのレジスタをデフォルトでOnに
  するかOffにするかに依存する。古いtg3.cは標準でWoLレジスタをOnに
  していたので、何もしなくてもWoLが有効になってたが、最近のtg.3は
  明示的にethtoolでOnにしないといけない。
  
  ドライバ実装依存なので、見方によってはOSが関係あるかもしれないし、
  見方によってはOSが関係無いかもしれない。 

***PCI slots [#g7004c17]
-PCIスロットは3.3V仕様。5V専用カードは動かない
-カードの切り欠けが3.3V、5V両方対応になっていても実際は動かない製品もあるので若干ギャンブル性高し
-5V専用カードを無理に動かせる場合も有るが、PCIカード上のチップが3.3V動作に対応している必要がある上、自分でカードに加工を加えなければ成らない。
--加工手順:(1) 3.3V用の切り欠け作成、(2) PCIカードの端子をマスクorカットor除去、(3) 上記切り欠けと端子部分の加工
--参考リンク:[[PCI 2.3(3.3V) / 3.0 のページ>http://r1h2.s153.xrea.com/pci3.3v/]]
-増設したい機能でPCI-Ex1やUSB等の製品があれば、そちらを買う方が危険は少ないと思われる。
[[3.3V PCIカード動作報告 >./3.3V PCIカード動作報告]]

-''PCI覚え書きのコピペ'' (左がバックパネル側)。

--''カード側'' 
32bitPCIの場合
┗━┛┗━━━━┛┗━┛ 3.3V、5V両方対応
┗━━━━━━━┛┗━┛ 5V専用
┗━┛┗━━━━━━━┛ 3.3V専用 &color(red){← ML115はコレのみ使用可};
64bitPCIの場合
┗━┛┗━━━━┛┗━┛┗━━━━┛ 3.3V、5V両方対応
┗━━━━━━━┛┗━┛┗━━━━┛ 5V専用
┗━┛┗━━━━━━━┛┗━━━━┛ 3.3V専用

--''スロット側''
32bitPCIの場合
┏━━━━━━━━━━┓3.3V、5V両方対応 &color(green){← PCI規格には存在しない};
┗━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━┳━━┓5V専用
┗━━━━━━━┻━━┛
┏━━┳━━━━━━━┓3.3V専用 &color(red){← ML115はコレ};
┗━━┻━━━━━━━┛
64bitPCIの場合
┏━━━━━━━━━━┳━━━━━┓3.3V、5V両方対応 &color(green){← PCI規格には存在しない};
┗━━━━━━━━━━┻━━━━━┛
┏━━━━━━━┳━━┳━━━━━┓5V専用
┗━━━━━━━┻━━┻━━━━━┛
┏━━┳━━━━━━━┳━━━━━┓3.3V専用
┗━━┻━━━━━━━┻━━━━━┛

**Operating System , Software , ドライバ [#bb662b71]
***Operating System [#g193958b]

-''hpが公式にサポートするOS''
--Microsoft Windows Server 2003: Web, Standard, Enterprise Edition (x86, x64)
--Microsoft Windows Small Business Server 2003
--Novell NetWare 6.5 SBS(SP6リリース以降のみ)
--RedHat Enterprise Linux
--SUSE Linux Enterprise Server

-''Userにより稼動報告があるOS''
--Windows
---[[Windows 2000, XP >./Windows2000]]
---Vista (x86およびx64版)ではLANなどすべてのドライバが標準で用意されてる。  [[過去スレ内:http://wiki.nothing.sh/page?plugin=attach&pcmd=open&file=HP%20ProLiant%20ML115%20Part3.htm&refer=hp%BB%AA-ProLiant-ML115%28%B3%CA%B0%C2Server%29]]の23を参照。
---Windows Home Server RC1
---Windows Server 2008 RC0 (x64)
---Windows Home Server DSP版(英語版)ドライバは添付CD内2003サーバー用で問題なし
--[[Linux >./Linux]]
//--Other

-''何らかの問題が有ったOS''
--OpenSolaris Developer Preview (Live CDのみ動作確認)
--FreeBSD-6.2R (インストール時にX Window Systemが使用出来ない。CUIでインストールを行う。VGAをオンボードではなく別挿しにした場合は不明)
--Solaris10/U3 (インストール時にX Window Systemが使用出来ない。CUIでインストールを行う。VGAをオンボードではなく別挿しにした場合は不明)


***Software [#x7e66d99]
- Driver, Manuals (by hp.com)
--[[Download drivers and software:http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/DriverDownload.jsp?lang=en&cc=us&prodNameId=3412419&prodSeriesId=3330535&prodTypeId=15351&taskId=135&swLang=8]]
LanguageはEnglish(American)のままで(Japaneseを選択しても出てくるのは英語画面で、しかもソフトの登録数が減っているという謎な状態)
--[[Manuals (guides, supplements, addendums, etc):http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/DocumentIndex.jsp?lang=en&cc=us&contentType=SupportManual&prodTypeId=15351&prodSeriesId=3330535&docIndexId=179911&manualLang=ja]]
※12月中旬現在、上記日本語版文書はほとんどブレードサーバ関連文書へのリンクになっている。苦にならない方は[[英語版文書:http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/DocumentIndex.jsp?lang=en&cc=us&contentType=SupportManual&prodTypeId=15351&prodSeriesId=3330535&docIndexId=179911&manualLang=en]]推奨。

**各種トラブル情報 [#v8eb067b]
***自動起動問題 [#h0ec5170]
-07/07/14版以前のBIOSにて毎月15日12:30:30に勝手に起動する症例が多数報告されていましたが、修正BIOS(07/10/17版)がリリースされました。
[[BIOS(07/10/17版)のダウンロード>http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/SoftwareDescription.jsp?lang=en&cc=us&prodTypeId=15351&prodSeriesId=3330535&prodNameId=3412419&swEnvOID=1005&swLang=8&mode=2&taskId=135&swItem=MTX-1f66ce50c48644e6874e24e90a]]
--BIOS更新手順については、質問スレ2の268-278あたりを参照のこと。


***その他 [#tc6af711]
以下は一部のユーザーから報告されている症状であり、hp社に不具合と認定されたワケではありません。
-起動時にUSBの初期化に失敗する症例が報告されている。挿し直せば問題ない模様。 
-CPU切替機を使う場合はPS/2ポートに相性ありの報告もあり。とくにマウスの不具合が多い。
-メモリを%%4GB以上%%大容量搭載した場合は一部構成で不具合報告あり。
→詳細は「VGA」の項目参照。
-Memtest86 v3.4 起動後数秒で画面が乱れてハングアップ(v3.3では支障なし・複数ユーザよりの報告あり)。

//***自動起動問題 [#yb94f73f]
//修正BIOS(07/10/17版)がリリースされました。
//http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/SoftwareDescription.jsp?lang=en&cc=us&prodTypeId=15351&prodSeriesId=3330535&prodNameId=3412419&swEnvOID=1005&swLang=8&mode=2&taskId=135&swItem=MTX-1f66ce50c48644e6874e24e90a

//不具合報告で述べた07/07/14版以前のBIOSでの自動起動問題に関してHPは、こういった問題があることは認めているけど、特に特別な対応はしていません。
//いわゆる「放置」状態です。
//(HPに直接問い合わせをされた方がいらっしゃいます。過去スレを参照。)
//
//で、修正BIOSの配布も期待できないので、各自で予防するしかありません。
//予防方法
//(1)BIOSを最新BIOSのものにアップデートしたうえで、
//(2)BIOSの設定を以下のように変更、保存する。Advance→APM→Disableでおk。
//APMの機能を殺す事になりますが、今のところこれしか対処する方法がありません。
//副作用として、Wake On LAN が使えなくなります。(debian etch/amd64 ethtool を使って確認)


*Link [#o37db67a]
 2chテンプレより引用

-激安HPサーバー 2chまとめ かも
--http://gekiyasusaba.web.fc2.com/ 
-有志による本体画像置き場 
--http://sc430.hobby-site.com/ml115/ 
-ProLiant ML115について色々 
--http://xw4100.blog81.fc2.com/ 
--http://wazamono.sblo.jp/category/73524-1.html 
--http://www.98server.org/hyper98/ML115/index.html 
-RAID5構成にチャレンジ 
--http://matopc.myvnc.com/archives/2007/05/05/hp-ml115-raid5/ 
--http://matopc.myvnc.com/archives/2007/06/24/re-hp-ml115-raid5/ 
-FreeNAS導入の話 
--http://yanto.blog44.fc2.com/blog-entry-589.html

-過去スレ全文検索(暫定運用中)
--http://ml115.z49.org/



*Comment [#wba87f45]
 何かあったら遠慮なくどうぞ。情報追加したいけどWikiの編集方法がわからない…という方もこちらに書いたら誰か編集してくれますよ。

#pcomment(./commentlog,10,reply)

*Wiki内の関連ページ [#h3cf03d4]
#ls2

(HTML conversion costs 0.005 sec.)