一覧 検索 最終更新 改名 | ヘルプ | 最終更新のRSS |

Gateway Athlon搭載デスクトップ@wiki のバックアップの現在との差分(No.3)


 ゲートウェイデスクトップ@Wiki
 http://www7.atwiki.jp/gateway2ch/
 **最初に [#r1df70cc]
  ここは低発熱デュアルコア『Athlon64 X2』と『BTX』規格の組み合わせにより静音・冷却・パフォーマンスを実現した牛PCを語る2chねるwikiですよ。
  今はGT4012jの情報を取り扱っていますです… 
 ここは『Athlon64 X2』と『BTX』規格の組み合わせにより静音・冷却・パフォーマンスを実現した牛PCのまとめwikiです。
 
 #contents
 今はGT4012j (2006.01.14発売)の情報を取り扱っています
 
 **Gateway デスクトップ 全モデル [#tdc1129c]
 
 **News & Warning!! [#f964bd72]
  ◆2006/04/18
  公式ページにてGT4012j用アップデートBIOSが公開されています(顧客サポート→プロダクトサポート)。アップデート内容は不明ですが、後述のSIWやCPU-ZでBIOS Dateが''02/23/2006''より古く何らかの不具合が出ている人は試してみるのもいいかもしれません。公式ページのお知らせによるとフロント・ヘッドフォン端子のノイズが改善されるようです。
  ◆
  米国次モデルにてAMDモデルの取扱いが消えました。日本での扱いは不明。
  4012はBCM(週間販売台数)一位キープするほど人気だったので、残る可能性もありますが…
 →残りましたGT4014j...
  4012との違いはグラフィックメモリ割当可能量増加128M→256M、HDD増量200G→250G、
  背部ファン追加。バンドル焼きソフトがNero→Power2Go、
  でお値段据え置き......
 
 ◆2ch現行スレッド
  現在のスレは一日一スレの勢いで荒れています。
 //↓差分見たときワロタ。どれだけ平和やねん!
 //現在のスレは一日一レスの勢いで荒れています。
  可能なら「Pen」「糞」「欠陥品」「マンセー」を専用ブラウザでNGワード化推奨。
  恐れ入りますが、情報交換したい方はスレが落ち着くまでmixiか価格.comへの移動をおすすめします。
  各種登録がないとカキコできない分まだまともな情報交換が可能です(´・ω・`)
  mixiについては後述。
 発売日 
 2004.11.10〜 625JP 705JP 
 2005.04.15〜 627JP 709JP 712JP 
 2005.07.15〜 629JP 711JP 714JP 
 2005.10.14   GT5020j GT5022j GX7010j 
 2006.01.14   GT4012j GT5026j GT5030j 
 2006.04.15〜 GT4014j GT5036j GT5038j 
 2006.07.22〜 GT4016j GT5042j GT5044j GT5056j 
 2006.10.26〜 GT5048j GT5058j GT5062j  
 2007.01.30   GT5082j GT5084j GT5086j 
 2007.04.21〜 GT5092j GT5094j GT5096j GT5098j 
 2007.8月初旬 GT5212j GT5214j GT5216j GT5218j 
 200X.XX.XX   Gateway one
 
 ◆対抗機登場
  NEC ValueOneに4200+搭載機が10万で登場。
  ただしNEC伝統のマザー・BIOS・電源独自規格の可能性が高いので、後々手を入れる方には本機がお勧めとなります。→マザーはMSIの特別仕様(コンデンサがALL日本製になっているだけ、CPU交換も可能)、電源も一般的なATX電源でした。
  また冷却性と静音性に関してもいわずもがなですし。→冷却性は問題ないですが、少しでもCPU負荷が大きくなると爆音になります。
 
 //煽り系の文章一旦消しますよ
 //了解。ただパッタリ止んだ分不気味ではあるので、一応不可視で残しておいてください。
 // また「PenDは安定低発熱。明日x2は不具合満載で熱地雷」
 // 「4012は高負荷で自動シャットダウン」と繰り返す人がスレに粘着中です。
 // A8S-Xも知らない馬鹿のようですが自称自作板住人。スルーするか自作板へ誘導してください。
 // そ ん な 頭 が 弱 い の は 雑 音 (コテ名) し か 存 在 し ま せ ん 。
 
 
 **関連ページ [#b467e0c5]
 公式サイト、情報サイトなど。
  牛公式
  http://www.jp.gateway.com/
 
  Gateway User Site &color(red){※2009/09/12更新終了};
  http://www.gateway-jp.com/
 
  価格.com 4012j
  http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=0010XA18008
 
  価格.com 4014j
  http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=0010XA18189
 
  価格.com 4016j
  http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=0010XA18379
 
  電源トラブルに関して(価格コム 
  http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=0010XA18008#4767961 
 
  種々のまとめ情報 
  http://www.geocities.jp/gt4012j/ 
 
 4012関連の記事など
  こんな「静かな」BTXマシンは初めてだ! ─ Gateway「GT4012j」
  http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/03/news062.html 
 
  Gatewayデスクトップ BTXモデル GT5xxxj シリーズ の細部をご紹介!((4012もほぼ同じ構造です))
  http://www.tsukumo.co.jp/gateway/detail.html 
 
  Gateway・eMachines2006年4月発売
  http://joshinweb.jp/pc/ge200604.html 
 
  試用レポート BTX仕様デスクトップパソコン Gateway GT5030j((4012もほぼ同じ構造です))
  http://joshinweb.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=1&ACK=REP&CKV=051012&PID=GT5030J
 
  試用レポート BTX仕様デスクトップパソコン Gateway GT5022j((4012もほぼ同じ構造です))
  http://joshinweb.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=1&ACK=REP&CKV=051012&PID=GT5022J
 
 @2ちゃんねるスレッド
  2ch現行スレッド
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1145445368/1-10
 
  過去ログは「Gateway」で検索。1月15日前後の本スレ〜辺りが祭り状態。
  http://makimo.to/2ch/index.html
 
  自作板;AMDデュアルコアAthlon64X2 そのX16
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145454501/1-20
 //不具合報告スレ2はパッチによりネタ切れ化してスレ終了。現在改悪テンプレのスレが立っており削除依頼中です。削除後はこちらのスレが誘導先となっております。
  
  2chねる自作板。
  http://pc7.2ch.net/jisaku/
 
  自作板AMD系スレッド 現行スレ案内&過去ログ保存サイト
  http://amd.jisakuita.net/
 
  AMD採用により自作板の名物狂人が粘着してます。詳細はこちらのスレにてドウゾ('A`)  
  http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1130566010/1-20
 //前述の「不具合スレ」の改悪復活など、まだまだ元気なようです。基本的に「たった一人を対象にした煽り」ですし、新規住人への警告用に一応残したほうがよいかと。
 //この機種自体、自作板での情報集めを推奨する機種ですし。 
 
 **機種的特徴のまとめ [#k4f73fa9]
 ***メリット [#p24e457d]
 //新機種用に4012固有になりそうなもの削除しました
 >
 +''高効率なデュアルコアCPU Athlon 64 X2搭載。''
 +''メモリ容量がこのクラスとしてはかなり多め。''
 +''チップセット内蔵グラフィックは結構性能が高く、軽めの3Dゲーム等ならこれで十分。''
 +''またメーカー機としては珍しいPCI-ex×16スロットが存在しグラフィックボードが搭載可能。→手軽に3D能力を向上できる。''
 
 + 高効率なデュアルコアCPU Athlon 64 X2搭載。
 + メモリ容量がこのクラスとしてはかなり多め。
 + チップセット内蔵グラフィックは結構性能が高く、軽めの3Dゲーム等ならこれで十分。
 + またメーカー機としては珍しいPCI-ex×16スロットが存在しグラフィックボードが搭載可能。→手軽に3D能力を向上できる。
 →1,2,3.4により、非常にパフォーマンスに優れる。
 +''平常1000回転以下の12cmファン+電源ファンのみという構成で静音性が圧倒的に高い。''
 +''静音とパフォーマンスを両立しつつもCPU温度が安定''
 + 平常1000回転以下の12cmファン+電源ファンのみという構成で静音性が圧倒的に高い。
 + 静音とパフォーマンスを両立しつつもCPU温度が安定
 →BTXなので冷却性能に優れている。
 +''取説はカスタマイズ方向に詳細でネット検索との併用で増設時に便利。''
 +''内部増設スペースが多く拡張性が高い。''
 +''BCNランキングで発売時からランキング上位に入り、店頭販売などで好評。''
 + 取説はカスタマイズ方向に詳細でネット検索との併用で増設時に便利。
 + 内部増設スペースが多く拡張性が高い。
 + BCNランキングで発売時からランキング上位に入り、店頭販売などで好評。
 →ユーザ数が多く情報交換が容易。
 +''フリーダイヤルかつ及第点なサポート体制+各店舗保証により万一の状況も怖くない。''
 <
 + フリーダイヤルかつ及第点なサポート体制+各店舗保証により万一の状況も怖くない。
 
 
 ***デメリット [#z77b7d89]
 >
 
 +電源抜き挿し時にトラブルが発生する可能性あり(ただし対処法まとめ済み)。
 +リカバリ時にトラブルが発生する可能性あり(発生無しの報告も複数件あり/何故か牛につきまとう定番トラブル)。
 →今はサポートも問題を認識しており、正常なリカバリディスク入手で解決できる。
 +前面メディアリーダがUSB1.1の転送速度(牛の定番仕様)。
 →仕様のUSB2.0表記はメディアリーダに付いているUSBポートが2.0対応の意。
 +前面イヤホンジャックを使用するとノイズがのる(牛の定番トラブル)。
 →FAQ参照。
 +側面板が閉まりにくい(努力と根性)。
 →FAQ参照。
 +シンプルな取り説・ソフト構成など初心者に向かない。
 +サポートに電話すると「蓋を開けて〜」という指示も軽やかに飛ばす。初心者には(ry。
 <
 
  
 ***総括 [#nc21b9eb]
  非常にプレーンかつハイパフォーマンス。自作erか一歩手前な「自分で情報収集できる」人にマジお勧め。
  まずはグラボと背面ファン増設から逝ってみようか(´・ω・`)
 
 
 **使用時の注意  [#o695bbe8]
 ■要インストール(インスコしないとJavaを使用した一部のサイトでブラウザ落ちる) 
 -Java Runtime Environment
 --http://www.java.com/ja/ 
 ↑で落ちるようだったら手動ダウンロード 
 --http://www.java.com/ja/download/manual.jsp 
 
 ■インストール禁止
 -NVIDIA ForceWare Network Access Manager
 相性によってネットワークを不安定にする可能性を秘めたアルテマウェポン
 
 ■要確認
 デバイスマネージャからNVIDIA nForce Networking Controllerのプロパティを出し、
 詳細設定に「Checksum Offload」があったらDisableを推奨。
 
 
 **増設関連 [#iae88076]
 HDDからグラボ・CPUにファザー.電源にいたるまで解説された冊子が付属。
 
 ◆動作検証パーツ
 http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060112a ビデオカード 
 http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060112b キャプチャカード
 ※グラボ増設時は「プログラムの追加と削除」から「NVIDIA Drivers」などnVidea系のドライバまとめを削除する。
  電源プラグを抜き1時間放置後に体の静電気を放電後グラボ取付
 [ビデオカード]動作確認済
  玄人志向 X800GT-E128H
  玄人志向 GF7600GT-E256H
  ZOTAC ZT-86TE250-FSP 
 ビデオカード 
 http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060112a 
 キャプチャカード
 http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060112b 
 
 ◆CPU交換
 Athlon64x2 4800+までは起動&動作を確認済み
 FX-60及びOpteron1xxの動作は未検証
 
 注:Socket939のマザボにAM2のCPUは搭載不可。
 http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/03/11/cebit2/
 
 ◆背面ファン増設
 株式会社エス・エヌ・イー http://www.sne-web.co.jp/index.html 
 SNE0912VHR ttp://www.sne-web.co.jp/lga-fan.htm 
 
 取り付けビス別売。ただし4pin電源採用なので、前面ファンと完全連動した動作が保障される数少ないファンです。
 
 ◆HDD増設
 3.5インチシャドウベイに付けると熱が篭る可能性あり。HDD直付けクーラ不可。
 またs-ataケーブルは一本(使用中)のみ。別途購入の事。
 >
  ■S-ATA方式のHDDを増設する場合の注意
  
  付属の冊子(ハードウェアリファレンス)の28-30ページを参考に作業をする
  
  取付位置は3.5インチの開きベイとし
  多少HDDの穴のほうがずれてても穴自体がちょっと横長なのでちゃんと締めれば問題なし
  当初から付いているHDDに接続されてるケーブルから分岐しているフタつきの端子を接続する
  S-ATA用ケーブル(赤く細い奴 別途購入50cm 片方がL字)を接続する
  
  物理的に取り付け終わったら起動後に 新しいハードの認識。
  その後に  マイコンピュータ→右クリック→管理→フォーマットで完了
  
  参考
  HDDは衝撃に弱いから気をつける事
  適当な金属に触って静電気を抜く事
 <
 ◆住民報告によるGT4012jハードウェア構成 
 【マザーボード】FIC KTBC51G 
 【メモリ】Hynix HYMD564646CP8J-D43 又は Samsung M368L6523CUS-CCC 
 【CD/DVD】日立LG GSA-4165B 【電源】Bestec ATX400GW 又は DELTA DPS-400RB 
 【HDD】Seagate ST3200826AS か ST3200822AS 又は WD WD2000JD-60KLB0 
 
 
 **FAQ [#d3b53fa8]
 :Q. 買ったらまずなにすればいいの?|A. ドライバCD(リカバリ時必要)を焼いてください。詳述は添付された用紙にて。あとはこのwikiの使用時の注意を参照。
 
 :Q. 電源ケーブル抜き差ししてたら動かなくなった(´・ω・`)|A. こっち→[[Gateway Athlon搭載デスクトップ@wiki>#powersupply_trouble]](実録@4012jの電源トラブルvs牛サポ中の人)
 
 :Q. 付属のシステム復元ディスクでリカバリしたら、CPUが一個しか認識されないんだけど?|A. サポートに連絡すれば改善版の復元ディスクを送ってもらえます。
 ◆原因
 システム復元ディスクがリカバリパーティション必須という手抜き仕様で、リカバリパーティションを消したり、パーティションいじってたりするとデュアルコアドライバ他が組み込まれない・・・らしい。
 これによりコンピュータデバイスのドライバがACPIマルチコアプロセッサPCにならないのが原因。
 ◆参考情報
 下記ページの方法で改善を確認。
 http://www.orio-n.net/winxp_ht_enable.htm
 旧復元ディスクでも、リカバリパーティションが問題なければ2コア認識される。
 新しい復元ディスクには「GT4012j」と書いてあり、&lt;F&gt;オプション(リカバリパーティションを含むHDDの再構築)が追加されている。ちなみに、&lt;F&gt;オプションを使用するとCドライブが20GBになる。
 
 :Q. メディアリーダーのデータ転送が遅い|A. 牛さんの仕様でどうしようもないです。お急ぎの場合は外付けのものを使ってください。
 
 :Q. 前面ヘッドフォン端子を使うとノイズが乗る|A.公式ページのお知らせによるとBIOS更新で改善されるようです。|A. Realtek HD オーディオマネージャを開き、前面ヘッドフォン端子のデバイスで「ライン出力」をチェック。(完全に消えるわけではない。所詮オンボードと割り切って増設するのが吉)
 
 :Q. 3.5インチシャドウベイに冷却ファンを付けられないの?|A. マイクロBTX仕様のケースで付けられるような余裕がないです。どうしても付けたい場合は3.5インチベイにマウントできるようなファンを使ってください。
 
 :Q. ケースネジが締まらない!!|A. 増設カードのベゼルを固定する金具が悪さしてるみたいだ。 ケースを横にして側板を押さえつけながらネジを締めろ。
 または、カバーの上側だけを1センチぐらい浮かしたまま、下のねじを締めれば少し閉めやすくなる。 
 そもそも下のネジは閉めずに放置。
 
 :Q. MTV2000使ってると、オーバーレイが静止画になる|A. オンボードビデオと相性が悪いみたい?
 >不具合は上にも書いたけど、オーバーレイが静止画になってしまう事。 
 ただ、録画はちゃんと出来るし、スタンバイから復帰の予約録画も出来るので、不具合の症状としては軽いんじゃないかと思う。
 だから何とかして使えるようにしてみたい(ただし、スタンバイから復帰して録画をしようとする場合、待機時間を0分にすると、録画に失敗することが多い。これは恐らくスタンバイから復帰した直後には、何らかの割り込みが発生するんじゃないかと思ってる。初期設定のように待機時間を1分前とかにしておけば問題ない。) 
  
 ◆追記:グラボを増設したら正常動作した件について 
 そして遂にMTV2000が正常に動いた!オンボードのビデオと相性が悪かったようだ。 
 グラボの導入で、2000に限らず、MTVシリーズ一般が動く可能性大だと思う。 
 グラボ挿す前もプレビュー以外は使えたから。あと、FATHER2004を導入すれば 
 グラボ挿さんでもOKではという話もあるので、明日そっちのほうを試してみます。 
 <
 
 :Q. ビデオキャプチャ・オーディオ再生・ゲームの動作がおかしいよ?|A. 省電力機能が影響するようです。下記参照。
 >31 名前:名無しさん 本日のレス 投稿日:2006/04/09(日) 03:02:31 0
 おさらい
  
 ビデオキャプチャ・オーディオ再生・ゲーム
  
 これらの用途では、Cool'nQuiet・PowerNow!・LongHaul・LongRun・SpeedStep等の
 動作速度動的切り替え機能に対応していないものが多く、正常動作しないことがあるため、
 基本的にOFFにするか、Crystalによる手動切り替えで運用しましょう。
  
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125850378/
 <
 
 :Q. それでもちゃんと動かないゲームがあるんだけど?|A. デュアルコアCPUに非対応のゲームに多い問題です。デュアルコアCPU共通の問題なので、下記参照のこと。
 【デュアルコアにしたらゲームがおかしくなっちゃいました!!】
 http://merupo.orz.hm/boru_faq/pukiwiki/pukiwiki.php?FAQ_Trouble#dualcore_game
 
 :Q. DVDをPowerDVDで再生すると画像がブレるorz|A. PowerDVDの設定の再生支援機能のチェックを入れたり外したりしてみる。
 
 :Q. 突然再起動したりとかするんだけど、この機種って不安定なの?|A. 「電圧低下でシステムが不安定となり」停止し再起動した可能性があります。これは他の機種でも言える事で、電圧の低い地域や集合住宅、使われ方(タコ足配線とか)で電圧が低くなる場合にエラーが出たり再起動といった「システムが不安定」な状態になります。電子レンジやエアコンを動かすと不安定になる場合はほぼこれが原因です。解決策としては
 ・タコ足をやめる
 ・電源を変えてみる
 ・UPSを使う
 ・昇圧トランスを使う
 など。
 
 **省電力機能の有効化 [#q1c9d9c4]
 この機種はAMDの省電力機能Cool'n'Quietに対応しているがデフォルトでは機能していない。
 なぜならCool'n'Quietはアイドル時の省エネ低発熱とメリットは多いが、一部アプリで不具合がでる諸刃の剣。素人には(ry
 それでも有効にしたい場合は、ある程度自己解決する努力が必要になるので、手順のポインタだけ示しておく。
 
 -CPUドライバ
 --http://kokujin.web.infoseek.co.jp/x2/x2-1.html
 --http://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html
 
 -不具合パッチ
 --http://support.microsoft.com/?id=896256
 --http://a8n.hp.infoseek.co.jp/#BASIS13
 --http://www.lilac.cc/~mo0208/Athlon64q_and_a/athlon_q_and_a_003.htm#28
 
 -Athlon64でCool'n'Quiet
 --http://coolnquiet.info/
 
 また不具合の出るAMDドライバ+Windows標準の省電力機能によるCool'n'Quiet管理の代わりとして、より細かな設定のできるCrystalCPUIDというのもあるが、確実に上級者向け。素人は手を出すな。
 
 -CrystalCPUID
 --http://crystalmark.info/
 
 -CrystalCPUIDの解説サイト(画面キャプチャや設定)
 --http://www.marbacka.net/asm64/arkiv/crystalcpuid.html
 
 -cpu-z (コア電圧が変化しているのを確認)
 --http://www.cpuid.org/index.php
 
 (設定例)
 倍率   電圧   interval   
 11.0x  1.50V  5000ms     
 8.0x   1.30V  500ms    
 5.0x   1.10V  500ms   
 
 いつもはCrystalCPUID任せで、Athlon64のクロックとコア電圧を
 アクティブに運用し、また必要に応じて自分で固定化もできる。
 理論上、CPUの消費電力を50%まで落とせる。
 CPUが100%になるソフトでx11に上がっても
 その後きっちりx5に戻る。
 消費電力が最大20Wもの省エネとなり、低熱化できる。
 
 **温度環境 [#q28d253e]
 エベレストのフリー版は既に開発停止しておりまじめに温度を拾ってくれません。 
 BIOS画面からPC health〜を開いて温度を参照してください。またspeedfan最新版も読み取ってはくれますが、BIOS読みと30度ほどのブランクがあることが確認されています。
 
 >>起動して一時間あまり映像ファイル(MPEG2)をいじったり、エンコードしたりした後で測ってみました。 
 >>CPU Temp. 27℃ 
 >>Current System Temp. 27℃ 
 >>CPU FAN 909RPM 
 >>室温はエアコンの設定を22℃にしていたので、PCの環境は18〜20℃程度かと思います。 
 
 ◆注意!
  室温20度くらいなのに40度とか表示されてる…('A`) というパターンの場合、
  CPU用ヒートシンクやファンに異常がある可能性大です。
  一度ケースを開けて、IDE(光学接続用)ケーブルなどが邪魔になってないかチェックし、エアフローを改善してあげてください。
 
 ***◆比較:Pentium4の温度 [#bbb5b31d]
 日経雑誌より抜粋。
 
 ・Pentium4 560の場合。
  マザー:intel D915GAGL.計測:記載無し(おそらくMB付属ツール)。室温記載無し。
  ケース無し。リテールファン。アイドル:46℃。高負荷時:66℃。
  ムック PC自作の鉄則! 2006(p117.
 
 ・Pentium4 660の場合。
  マザー:ASUS P5WD2 Premium.計測:ASUS計測ツール。可変速:Q-FAN有効。 
  室温:記載無し。写真から見てケース組み付け無しの裸環境。 
  リテールファン(PWM可変速) アイドル45℃、高負荷69度。 
  DOS/V Power Report(2006.4月号)。
 
 ・おまけ:NEC 水冷TX.Pentimu550j搭載機の場合。
  Motherboard Monitor 5にて計測。
  計測設定はintel D875PBZL。室温22度前後。2005春-直販Gタイプに該当。
  アイドル43度前後。チップ40度前後、ケース35度前後。またエンコード時は夏冬問わず61℃前後にて安定。
  水冷+12cm&8cmダブルファン効果にて安定冷却しており、上昇緩やか・下降速やか。
 
 ・PentiumDシリーズ
  間違えても一般板内を「PentiumD」で検索したりしないでください。
  またいわゆる「提灯記事」に関してはこちらのスレッドが参考になるかと思われます。
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140726087/1-10
 
 **SpeedFAN!有効化報告 [#z21f621f]
  SpeedFanの設定→詳細設定でチップDME1737 at $2E on nForce2 SMBusの 
 FAN zone/modeをmanually controlledにしたらファンの速度が変わった。 
  前面ファンも後から取り付けた背面ファンもちゃんとコントロールできてる。 
  マジオススメ 
 
 &aname(powersupply_trouble);
 **実録@4012jの電源トラブルvs牛サポ中の人 [#ve0704bc]
 同機にて発生する可能性のあるトラブル「電源トラブル」とその対処法ですよ。
 
 ***どんなトラブルなのか [#sc697f26]
 ◆トラブルの内容
  使用後すぐに電源ケーブル@pc側を抜き、すぐに刺しなおすと異常起動(黒画面only)する。 
  使用後すぐに(同上)し、更に強制放電(電源スイッチを押す)するとファンが一瞬だけ回転。その後以下同文。 
  いずれもケーブルの壁側は接続したまま。 
 
 ***何が原因か [#y34c77bf]
 ◆原因(住人推察)
  でも、こんなの安い電源(特にメインスイッチ無いタイプ)ならよくある事で コンセント抜いてスイッチ10秒位押す 
  それでもダメならコンセント抜いて暫く放置 これで大概直ります 
 
 ※ちなみに牛は市販品への電源交換が可能で、鳥説にも交換法が記載されてる。 
  もちろん「交換によって起こった障害」は保障対象外になるが、元に戻して修理に出せば(ry。 
  しかし静穏12センチファン搭載・400w・12v二系統など、悪くない品に見えるんだが。 
 
 ◆原因
 1.基盤他、本体に静電気がたまっている →自然放電。 
 2.マザー(BIOS設定)がおかしくなっている→ボタン電池外して強制初期化。 
 ※牛サポの人から「おそらくですが〜(公式じゃないですよ〜」と伝えてもらったのはこの二点。 
 
 ***対処法 [#obc887de]
 ◆対処法
  牛サポセンへ電話。0120-574-222 (フリーダイヤル) 。 
  電話するとおそらく以下の対処法を実行することになるので、前もって熟読の上、ハードウェア鳥説の20.23.24を読んでおくこと。 
 
 ◆対処法(民間療法)
  その場での対処法は電源の長尾氏。 
  その後、電源ケーブルをコンセントから、更にLANケーブル・マウス他すべての機器を抜いてから30分放置。 
  電源スイッチを10秒間押す。さらに30秒ほど待ってから再接続。電源を押す。 
 
 ◆対処法@詳細版
 1.本体につながってる外部パーツ(マウス他すべて)を外す。 
 2.水道の蛇口など、直接地面まで届いてる金属に触って静電気を放電。 
 3.蓋を開ける。 
 4.メモリを外す。 
 5.ボタン電池を外す。 
 ※向かって右に見える銀色の端子を右に向かって動かす。その後プラと電池の間にツメを入れて外す。 
 6.最低六時間放置プレイを敢行する。 
 
  これによりBIOS設定の初期化&本体の徹底放電を同時に行える。 
 
 7.メモリ・電池を元に戻し、蓋を閉めて購入時構成に戻す。 
 8.マウス・キーボド・モニタのみ接続。 
 9.最後に電源ケーブルを「本体→壁のコンセント」の順で接続する。 
 10.ドキドキしながら電源を押す。 
 11.起動したら成功。失敗したらサポセンへ。 
 
 ◆対処法@事後(サポさんより。
  pcの電源を切った後は、可能なら冬場の間は壁のコンセントから電源ケーブルを毎回抜いておくこと。 
  できればスイッチ付き・雷サージ機能付きのタップ購入(ただし本体をつなぐだけにとどめる事。タコ足はpcを壊します)。 
  当然ボタン電池は通常の三倍消耗しますが、元々三年から五年は持つ品物だし、今は100円で買える。との事です。 
 
 ***その他の情報 [#t392a9d1]
 ◆GT4012j固有のものなのか?
  あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! 
 『おれはこの事象がこの機種特有のものなのか聞いていたと思ったら、いつの間にか電話を切っていた』 
  な… 何を言ってるのか わからねーと思うが おれも何をされたのかわからなかった… 
  頭がどうにかなりそうだった… スルーされたとか完全否定されたとか そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ 
 もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ… 
 
  いやマジで。DQN扱い覚悟で『他社pcをこれまで使ってきたけどそんな事は無かった』とも伝えた。 
  だが気がつけばこの有様だ。もっと突っ込んだ事が聞けたらぜひ晒してくれ。 
 
 ◆ちなみにジョーシンネットショップでの対応
  牛が初期不良だと言ったら交換するお。だそうだ。 
  やはりpcは店頭で買うに限るのかもしれんな。とか思ってしまったが俺は後悔していないさ('A`) 
 
 ◆おまけで牛の中の人の対応
  死ぬほど丁寧なうえ、7時過ぎに電話をかけたのに速攻で繋がった(*´д`*)ハァハァ 
  平日の事なので、多分休日はつながりにくくなる可能性有り。またフリーダイヤルなのもポイント高し。 
  ただし速攻で「蓋開けて」と来る可能性があるので初心者には('A`) かも。 
 
 ◆おまけのおまけ
  放電時間は「半日」という報告もあり。 
 
 ◆2007年夏ごろから上記トラブル多数報告あり
  上記トラブルが発生し、CMOSリセットでも直らない場合、マザーボードの故障が考えられます。
  2007年の夏ごろより、起動不能報告が多数あり、マザーボード交換修理が必要な模様。
 
 ◆マザーボードの修理の受付が終了した模様。
 
 **リカバリの簡略化 [#v0106080]
 ***はじめに〜 [#sac05e8b]
  1.発売後「リカバリCDからリカバリすると(以下略)」トラブル発覚。どうも牛伝統のトラブルを引き継いだらしい。
   その際「True Image持ってるから関係ネェ」というレスが発生しテンプレ入り。
  2.原因として「リカバリCDが変」が指摘。
   自分で再インスコディスク作成するというテンプレが成立。
 
 ***オチ [#tf93a400]
  1.%%リカバリの際「バックアップ無し」を選択しなければおk。が発覚。%%条件によってはこれでもダメな場合がある。FAQ参照。
  2.発症したら牛に電話→改良版リカバリディスクがもらえる。という事実も発覚。
 
 ***フォロー [#dd6fdfdb]
 WinXPバックアップ
 
  Trueはバックアップソフトとしても便利。
  しかも単純に「リカバリ」として使用する場合も、標準より遥かに高速なのである。
  再インスコディスクは、余計なデータの一切無い環境(Winのみ)が作成可能。
 
   
 ◆True Image(personal不可)を購入し、初起動直後・または初起動前にリカバリ領域を作る。
  メリットは30分程度での一発リカバリが可能なこと等。詳しくは同ソフトについてお調べください。
  初起動時、牛ロゴ画面の時にF2で一度BIOS画面を表示させると、CDを入れるタイミングを逃しません。
 ◆クリーンインストール用CDを自分で作成する。
  メリットは文字通り「クリーン」なxpオンリー環境を作り出せること。
  メリットは文字通り「クリーン」な''xp''オンリー環境を作り出せること。
  
 >1.まず、プリインストールで使用されているプロダクトキーを調べて控えておく。 
    ttp://cowscorpion.com/system/SIW.html 
 2.C:\にWXPというフォルダを作成し、その中にC:\WINDOWS\I386フォルダごとコピー。 
 3.wxp10.zipをDLして解凍。cds\wxphome\filesにあるwin51、win51ic、w2ksect.binの3つのファイルをC:\WXPにコピー。 
    ttp://www.nu2.nu/download.php?sFile=wxp10.zip 
 4.C:\WXPに新規テキストを作成し、WIN51IC.SP2 という名前にリネーム。
 WIN51IC.SP2.txt となっていてはいけない。 「表示」→「フォルダオプション」→「表示」から、拡張子を表示するよう設定しておくこと。
 5.CDRecordフロントエンドアプリケーションとCDRtoolsバイナリをDL。 
    ttp://mouneru.web.fc2.com/cdrecord_fe/(ttp://www.h2.dion.ne.jp/~ykazu_o/cdr_fe.htmlから移転)
 リンク切れてるから、フロントエンドはベクターから、バイナリはttp://freshmeat.net/projects/cdrecordからDL。バイナリのほうは2回回答しないとダメ)
 6.二つのファイルを解凍して全て同じフォルダに入れる。 
 7.cdrecord_fe.exeを起動。 
 8."フォルダ構造からISOイメージを構築"を選択→次へ。 
 9."ISO9660レベルと入力コード"をLv.4にして"ブータブル(システム起動可能)にする"にチェック→次へ。 
 10.そのまま次へ。 
 11."ISOイメージの構築元ディレクトリ"で C:\WXP を指定。 
 12."El Torito準拠ブートイメージ"で C:\WXP\w2ksect.bin を指定 (w2ksect.binとだけ入力される) 
 13."El Torito準拠 非エミュレーションモードを使用する"および"ブートイメージを全てのファイルシステム上から隠す"にチェック(重要!!)→次へ。 
 14.そのまま次へ→そのまま次へ→そのまま次へ。 
 15.ボリュームIDは必要なければそのまま次へ(入力するなら半角英数)。 
 16.ISOイメージの保存先を指定(ディスクトップにフォルダーを作成しておく iso image とか)→次へ。 
 16.ISOイメージの保存先を指定(デスクトップにフォルダーを作成しておく iso image とか)→次へ。 
 17."構築"をポチしてコマンドプロンプトが出るので出来上がりを待つ。 
 (終わったら exit と打ち込んでEnterでコマンドプロンプトを閉じる)
 18.できたISOイメージをイメージ焼きできるソフトでCDに焼けば完成! 
 19.ISOファイルができたらCDに焼いてブートできるか試してみる。 
 20.インストールする際には1.で調べたプロダクトキーを使用する。 
 
 ◆参考
  WindowsプリインストールPCでServicePack適用済みブータブルCDを作ろう 
  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3686/instcd.html 
  True Image購入の場合に True Image Personal はS-ATA非対応なので買ってはいけない 
  True Image 8.0体験版で行う場合は初回起動前作業はできない
 
 なおリカバリーの際に求められるディスクは
 1枚目=初期添付のDVD。内容はおそらくxp。 
 1枚目=初期添付のDVD。内容はおそらく''xp''。 
 2枚目=自己作成のリカバリCD。内容は各種ドライバソフトなど。
 
 **3Dゲーム・オンラインゲーム動作報告と不具合報告 [#g5402ba9]
 今のところあがってる動作報告や不具合報告などなど。多分全部オンボードグラフィックと思われます。不具合に関してはFAQに書いてある内容で解消するかもしれません。
 **Q&A [#d90741e4]
 Q-購入して最初にやっておくことは?
 
 >
 906 名前:名無しさん[] 投稿日:2006/03/24(金) 22:31:36 0
 >>905
 コルムオンラインは遊べた。
 人数が多いところに行くと重くなるけど。
  
 910 名前:704[sage] 投稿日:2006/03/24(金) 23:35:26 0
 >>903
 ・ECO
 ・マビノギ
 人が多いところだと少しカクカクする。
 描写設定を変更することにより多少は軽くなる。
 マビノギは草等がきちんと描写されない。
 両作品ともカクカクしても、俺のストレスを感じない程度だった。
  
 ・Ro
 ・Tales Weaver
 ・パンヤ
 すげースムーズ。
 パンヤは試合開始時のロード速度が1番以外になったことがない。
  
 こんなところだ。とりっくすたーは知らん。
  
 935 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/03/25(土) 06:12:50 0
 ちょい前ににケー図で購入ゲームでやったやつ

 1:WYD2  さくさく
 2:シルクロード 下設定ならさくさく lv10までしかやってない
 3:デカロン  下設定ならサクサク lv20までしかやってない デュアルコアだと正常に動作しないのでシングルコアとしてやる
 4:ラストカオス 下設定ならサクサク lv8までしかやってない
 どれもPT組んだ事無いです wydは増設無しでも平気だと思う
 2〜4は増設した方が良いと思いますせっかくきれいなグラフィックのゲームだし
 pt組んだりしたら重くなるだろーし 
 前のpcが ttp://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0301/deskpower/l/
 これな人の感想ですので良く言い過ぎてるかもしれません
  
 857 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/04/09(日) 01:25:46 0
 ー略ー
 あと不定期で訪れるのは、MapleStoryっていうネトゲで落ちる(電源じゃないよ)
 ー略ー
  
 50 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/04/10(月) 19:04:18 0
 俺増設無しでデカロンやってるけど問題無いよ
  
 182 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/04/10(月) 20:46:02 0
 UO(3Dクライアント版)、RO(最新patch)は落ちない
 シムズオンラインは過疎っているので逆に快適
  
  
 だが一度だけ、DOOM3で落ちた
 <
 A- 
 1、GatewayRecoveryCenterを起動してシステムリカバリディスクの作成 
 (ドライバソフトとアプリケーションの入ったCD-Rを作る) 
 2、動作を一通り確認 
 スリープからの復帰が正常であるか など
 
 **mixiについて [#e022c226]
  
 ■mixi 401*スレ
  同スレが荒らされた事によって派生。登録制掲示板・かつ管理人在住。
  荒れ状態のスレよりはまだまともな情報交換が可能です。でもその内帰って来いよ( ´_ゝ`)
 
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=787304 

 そのままだと入れないのでコピーペーストして入ってください 
 招待されて無い人は招待スレへ 
 Q-パーティションの切り直し方は?(例C:100GB,D:残り)
 
 【参加目的は詳細に】mixiに招待するよ★48 
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sns/1145110072/ 
 1、スターターガイドP21を見て「システムリカバリーを作成」でアプリとドライバのバックアップを作成。 
 2、ネットワーク(LAN等)を切り、付属のOSディスクで立ち上げフォーマットしCを100、Dを残りで切りOSをインストール。 
 3、1で作ったバックアップディスクの中のドライバを全てインストールし、次に自分が必要なアプリをインストール。 
 ※クリーンインストールすることになるので、はじめる前にデータのバックアップをしておくことを忘れないように! 
 (各自のデータと必要なら牛用壁紙、牛用スタートページもバックアップしておくこと) 
 (付属OSディスクからインストールを行うと工場出荷状態に戻すことは出来なくなります) 
 (デュアルブートならC:50(Vista),D:50(XP),E:残りがお勧め)
 
 【現在42名在籍】 初心者も上級者も購入迷ってる人も歓迎です 
 掲示板も画像付き出来るのでマニアックな情報交換しましょう! 
 現在良識者達がマターリ進行で進んでおります。 
 Q-リカバリセンターを使う方法と付属ディスクを使う方法 どんな違いがあるの?
 
 ゲーマの方もぜひ参加してください 
 オンボードでプレイ可能なゲーム 
 どのぐらいのグラボでプレイ可能かなど画像付きでやりたいと思います。 
 A-GatewayRecoveryCenterではHDD内に隠されているリカバリイメージを利用して工場出荷状態に戻すことが出来ます。マカフィーもグーグルツールも全て一度の処理でインストールされます。 
 対して、付属ディスクからのインストールでは標準的なWindowsVISTA環境が得られます。 
 手動でデバイスドライバやソフトウエアを追加する必要があります。 
 言い換えれば余計なソフトは入れなくてよいのでマカフィーにVistaを占拠されることがありません。
 
 現在4014jの購入者画像付き情報など内容盛りだくさんです。 
 **過去スレログ抜粋※未整理もの。 [#n9624541]
 Q-電源投入後ユーザーアカウント制御に引っかかってしまいます。
 
 リカバリーCDからの復元
 A-アカウントを1度切って、そのアプリを起動させる、そして再度UACをON。 
 これで認証完了。再起動忘れずに・・。 
 詳細はここで 
 ttp://www.civil-design.net/free/coach/vista/uac/04.html 
 ユーザーアカウント制御(無効)、起動、ユーザーアカウント制御(有効)で認証できることを教えてもらって助かりました。
 
 何度か試したのですが、いずれもタスクマネージャーの利用率窓が
 一個しか表示されない。
 Q-新品なのに電源2度押ししないと電源入らないことあるけど何で?
 
 サポートに問合わせた結果
 A-通常は1度押しで電源入りますが、コンセント抜けたり家のブレーカー落ちたり停電すると2度押しになります。 
 電源落ちしてて2度押ししないと電源が入らない場合は上記の原因だと判断する判断材料にもなります。
 
 デバマネからプロセッサーが2つ表示されていれば
 問題が無いとの回答
  → 今はサポートの対応が変わっている。('06.03.23)
  「PC添付のリカバリディスクの中に問題のあるものがあり、
   上のような症状が出る。正常なリカバリディスクを送付する
   ので、それで試して欲しい」との事。結果、確かに元通り、
   タスクマネージャーの利用率窓が2個表示されるようになった。
 - - - - - - - - 以下、「リカバリによるCPU1個病」については情報古い  - - - - - - - - - - -
 Q-急に電源が落ち再起動よくしますが何が原因でしょうか?
 
 そこで、super piを2重起動して試してみると
 1:30位かかっているので、明らかにシングルで動作している模様。
 XP proを入れてみる
 A-純正の最新BIOS0298にアップデートして下さい。 
 A-もしかしてタコ足配線? 
 タコ足、二股三股、延長すると電圧が低下し不安定になることがあります。 
 A-ウイルスチェックしてみましょう。 
 A-Memtestかけて、異常が無ければOS再インストール 
 A-マザーボードの丸電池代えてみては?(都市伝説!?)
 
 何の問題なく利用率窓が2個表示される
 super piも2重稼動も良好
 Q-他社よりもコストパフォーマンス良さげに見えたけど初心者には扱いにくかったりしますか?
 
 念のため、下記のサイトを参考にAMDとMSのパッチを入れる
 http://a8n.hp.infoseek.co.jp/#BASIS13
 A-初心者でもある意味使いやすいと思う。邪魔なソフトは入ってない。 
 A-初心者でわからないことあればサポートにガンガン質問できるので上達します。
 
 今のところ、これで安定している
 Q-CD-RWに音楽を焼いたんですが、音飛びや焼けてない曲があったり…orz
 
 A-メディアを国産の太陽誘電、maxel使ってみましょう。 
 A-書き込み速度を落としましょう。 
 A-光学ドライブをまともな物に交換しよう。
 
 #hr
 #マカフィーのアンインストール時
 レジストリ内も全部きれいにしたほうがよければ 
 [ファイル名を指定して実行]を選択して「regedit」と入力し、[OK] 
 「HKEY_LOCAL_MACHINE」→「SOFTWARE」を開いて、 
 中の「McAfee.com」フォルダをフォルダごと削除 
 インターネット一時ファイル、クッキー、Download Program Files の削除 
 再起動で完了 
 Q-今オンボードビデオなんだけど、よさげなビデオカード教えてください
 
 A-バリバリ3DゲームするならGeForce8800シリーズが良いかと。 
 最近ではGeForce9xxx系が出回ってます。 
 3Dゲームを全くしないならGeForce8500GTとかGeForce8600GTとかRADEON2400TXなどの1万円以下のでいいよ。
 
 #hr
 54 :名無しさん :2006/01/23(月) 21:32:45 0 
 前面ファンの前にホコリ対策として貼るフィルターは 
 100円ショップに売ってるレンジフードフィルター(50センチ×50センチぐらい)がおすすめ。 
 Q-GT5216jで地デジ見る場合は「HDCP対応」の液晶(LCD)が必要なの?
 
 #hr
 #ジョーシンポイントで保証に入れるか?の話
 A-デジタル接続する場合にはデジタル保護技術が関与します、HDCP対応のモニターを購入してください。 
 非対応のモニターとデジタル端子で繋ぐと映りません。
 
 店頭ではPC本体についてくるポイントで買えるはずだけど 
 WEBの方は未確認。 
 メールなりで問い合わせてみては? 
 Q-GT5216jでOSの再インストすると録画済み番組が見れなくなりました。
 
 751 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/17(火) 13:00:47 0 
 >>600 
 A-フォーマットしてしまうと見れなくなるようですが、フォーマットしないで削除だけなら見れるようです。
 
 Webでも可能だそうですよ。以下が回答 
 Q-GT5216jでビデオカードのドライバソフトを変更したら映りが変です。
 
 A-StationTV8.1以前の場合はビデオドライバは変更しないでください。 
 A-StationTV8.2以降にバージョンアップすればビデオドライバーもバージョンアップして大丈夫です。 
 StationTV8.2はGT8240j用を使用できます。
 
 ご注文によって獲得されたポイントで、5年間保証のご加入可能です。 
 お手数ですが、ご注文時にご連絡メモへ 
 「獲得ポイントで5年間保証加入希望・**確認済み」と明記下さいませ。 
 Q-Windows XPを入れたいです。
 
 #hr
 102 :名無しさん :2006/01/24(火) 00:42:11 0 
 4012jにグラボつけて液晶モニタをDVI接続した環境で 
 液晶側でMPEG2ファイルを全画面表示すると横方向に走るチラチラとしたノイズが出て 
 悩んでたんだけど、リフレッシュレートを75から60に変更したら収まった 
 A-マザーのIDEポートは使わないでPCIにIDE増設のカードを刺して光学ドライブを繋げる方法。 
 この方法では7Bエラーは出なかった。 
 でも、インストールCDからドライバを読み終わった後、 
 普通なら一瞬で終わるはずのブラックアウト画面で停止、30分放置したけど左上にカーソルの点滅のままだった。 
 マザーのIDEの環境のせいかもせいかもしれない。 
 7Bのブルーバックは、IDEやSCSI・ブートローダのトラブルで起こるエラーです。
 
 マザー自体は、DG33TLの初期リビジョンのOEM版だと思われる。 
 内部構成が完全に同じだから、XPで使えるITE8211コントローラーのドライバが下記アドレス先。 
 http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&Inst=Yes&ProductID=2806&DwnldID=13652&strOSs=45&OSFullName=Windows*%20XP%20Home%20Edition&lang=jpn
 これでいいかどうかは各自で判断して、やってみてください。
 
 #hr
 905 :名無しさん :2006/02/13(月) 17:10:24 0 
 牛リカバリは以下のどっちかで起動する。 
 1.Win上でソフトを選択→再起動してWin起動前に戻り、リカバリマネージャ起動 
 2.もしくはBIOS画面でF11(だっけ?)キー連発。 
 こんなページもあります。 
 http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/dg33tl/xpinstallissue.htm
 マザーの機種は違うけど、構成はGT5214/16/18のマザーと同じだからこれで7Bエラーが出ずにXPがインストールが出来る。
 
 で起動後選択肢が二つ出る。 
 1.バックアップ無し完全リカバリ。 
 2.バックアップ有りリカバリ。 
  ここで前者を選ぶとCPU一個病が発生する。というのが人柱さまの報告。 
 Q-Windows XPをUSB-FDDを使わずに入れたいです。
 
 バックアップを選択すると、添付されたリカバリCDの挿入を促される。 
 んでリカバリCDを読みこませる(自己作成のディスクも読み込ませたような気もする)→再起動。 
 A-参考 にあてす工房 
 Intel DG33TL/DG33TLMでUSB-FDDを使わずWindowsXPを新規セットアップする手順のまとめ 
 ttp://niats.jp/2007/10/intel-dg33tldg33tlmusbfddwindo.html
 
 再起動後、確か自動でセーフモードログイン。 
 すると再び、今度はドライバソフトのインスコを促される。ここで自己作成リカバリディスク(ドライバ・ソフト)を激しく挿入してやる。 
 読み込みが終了すると再び再起動。 
 事前に用意するもの 
 元となるWindowsXPのCD(isoイメージの場合は仮想CDにマウントなどする) 
 nLite(XPのインストール用データにドライバやパッチを当てるツール) 
 IDE (PATA): ITE* IDE コントローラー・ドライバー(今回の元凶1) 
  →PATA_WinXP_(ここにバージョンが入る)_PV_ITE.exe 
 RAID: インテル(r) マトリクス・ストレージ・マネージャー(今回の元凶2) 
  →STOR_AllOS_(ここにバージョンが入る)_PV_Intel.exe 
 (おまけ) 
 どうせなら他のマザーボード関連のドライバも一緒に 
 nVidiaのドライバも統合しときたいなぁ。 
 無印XPなら必ずnLiteでSP2以上にする
 
 購入時のような「ゲイツの世界へようこそ〜さっさと登録しろゴルァ♪」画面が開始。 
 終了すると後は購入時とほぼ同じ状態になっている。ただしc(リカバリ領域)がアクセス可能になっておりアイコンも変化している。 
 ただしその後リカバリソフトを起動すると、前と同様に起動するから問題は無いと思われる。 
 1.まずは必要なドライバを手に入れる。 
 IDE (PATA): ITE* IDE コントローラー・ドライバー(今回の元凶1) 
  別のPCにとりあえずインストールして、インストールされたフォルダの中にある。 
 RAID: インテル(r) マトリクス・ストレージ・マネージャー(今回の元凶2) 
  セットアップが完了すると、削除されてしまうので 
  ファイルを実行してセットアップ画面が出ている状態で、 
  \\Windows\Temp\IIF\Winall\Driverのフォルダごと別の場所へコピー 
 2.nLiteで1で抽出したドライバを統合する。 
  ついでに他にも一緒にほしいドライバやSP2も統合する 
 3.できたディスクでOSセットアップ
 
 以上 
 バックアップ付のリカバリを選択すれば、わずかに変更されるが問題ない。
 参考 
 インテル(r) デスクトップ・ボード DG33TL 
 Windows XP インストール時の注意事項 
 http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/dg33tl/xpinstallissue.htm
 インテル デスクトップ・ボード DG33TL 
 ダウンロード(Windows XP Professional) 
 http://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2806&OSFullName=Windows*+XP+Professional&lang=jpn&strOSs=44&submit=Go%21
 インテル デスクトップ・ボード DG33TL 
 ダウンロード(Windows XP Home Edition) 
 http://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2806&OSFullName=Windows*+XP+Home+Edition&lang=jpn&strOSs=45&submit=Go%21
 nLiteの使用方法 
 http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/nLite.htm
 
 Q-XPにしたらオーディオドライバーがインストールできません。
 
 #hr
 127 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/04/05(水) 22:19:00 0
 エミュの動作について質問があったので検証したところ、
 修正ファイルKB896256を入れるとMAMEで垂直同期が取れなくなる不具合を発見しました。
 これは「DirectX 診断ツール (Dxdiag.exe) の [ミュージック] タブで、[DirectMusic のテスト] を
 クリックした」時に音楽の速度がおかしくなるのと関係しているかもしれません。
 Cool'n'QuietとCrystalCPUIDの両方確かめましたが対策としては、
 1. BIOSでCool'n'QuietをDisableにする。
 2. KB896256を削除する。
 のどちらかをする必要があります。
 A-デバイスマネージャーで「システムデバイス」の?がついてるPCIを右クリックし「ドライバーの再インストール」をクリック。 
   それから最新のXP用オーディオドライバーインストールすれば入る。
 
 電源を常にオンやPerfEnablePackageIdleを0にしたのでは解決しません。
 多分、AMD Athlon 64 X2 Dual Core Processor Driverも必要ないでしょう。
 Q-StationTVで「ダウンロードあり」って左下に表示されるんだけど、どうしたらいい?
 
 ゲームも省電力モードも使いたい人はCrystalCPUIDを使いましょう。
 [DirectMusic のテスト]はMaximum(10.0x = 2000MHz)にすれば正常に聞こえます。
 ゲームをやる時は、このモードにした方が良さそうです。
 公式 ttp://crystalmark.info/
 解説 ttp://www.marbacka.net/asm64/arkiv/crystalcpuid.html
 A-ダウンロードがある場合表示されます。 
 このメッセージが表示された後、待機モードへ移行するとダウンロードが実行されます。
 
 技術情報
 Windows XP または Windows 2000 でサウンドの再生速度が遅い場合やサウンドが連続して再生されない場合がある
 http://support.microsoft.com/kb/835730/
 プロセッサ電源管理機能がサポートされているプロセッサを複数搭載したコンピュータで Windows XP Service Pack 2 を
 実行するとパフォーマンスが低下することがある
 http://support.microsoft.com/?kbid=896256
 #hr
 Q-Windows Vista SP1にする方法は?
 
 A-1 SP1をWindows Update経由での当て方(GT5236j) 
 1、コンパネからSigmatelアンインスコ 
 2、再起動 
 3、勝手にサウンドドライバインストール 
 4、再起動 
 5、Windows UpdateでSP1、で無事SP1インストール完了
 
 34 名前:前スレ781[sage] 投稿日:2006/04/09(日) 03:09:56 0
 前スレ>>815
 CzWTimeは北森Pen4(XPPro自作)機では普通に使えるから、単に何かのランタイムが必要なのか、X2に固有の問題なのか、
 はたまたクリーンインストールCDが悪いのか4012jがウンコなのか俺だけに直撃してる問題なのか分からなかった
 どうやら俺だけじゃない模様だし、これからは大丈夫というTClockにしよう。検証サンクス。
 A-2 SP1適用方法 
 1、Windows Vista Service Pack 1 (5 言語用スタンドアロン版) (KB936330)をダウンロードし実行 
 2、しばらくして勝手にサウンドドライバインストール 
   または自分でリカバリーディスクからサウンドドライバーインストール
 
 キャプチャならともかく、わざわざMMOやってもらうってのは流石に・・・
 キャプチャのほうで俺が体験した状況をもう少し詳しく・・・
 予約録画が始まったころにmAgicPlayerを起動させて録画始まったことを確認して、
 そのあとMaple起動させたときにブルースクリーンになった
 Mapleやってる最中に予約録画が始まって、やっぱり上と同じように確認して、mAgicPlayerを起動させ、
 ×押して終了させたらMapleまで落ちて、その後マシン応答なし
 予約録画始まる直前までmAgicTVでTV見てて、一分前になったので落とせみたいな警告が出たので終了させて、
 録画開始時刻過ぎてから録画されてるか確認しようとmAgicPlayer起動させたら映像がガタガタ(録画と停止が1秒交互な感じ)
 マイクロソフト、Windows Vista SP1を一般公開 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0319/ms.htm
 Windows Vista Service Pack 1 (5 言語用スタンドアロン版) (KB936330)(Windows6.0-KB936330-X86-wave0.exe) 
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b0c7136d-5ebb-413b-89c9-cb3d06d12674&DisplayLang=ja 
 vLite用 Vista SP1統合ガイド 
 ttp://radeonbros.seesaa.net/article/83409584.html
 Windows Vista GOLD への SP1 統合方法 
 http://www.users.gr.jp/blogs/ando/archive/2008/02/20/windows-vista-gold-sp1.aspx
 
 ここまでわざわざ読んでくれた人たちと、わざわざ検証までしてくれた前スレ>>815ほんとサンクス
 ただ、「〜したらこういう不具合が出た。おまいらはどう?」ってのを見ても脊髄反射で淫厨扱いしたり、
 「おまえだけだよそんなアホなことするのは」的なレスでうやむやにしないでクレクレ
 電源のほうは、「問題発生しない人がいる」と思えるレスがあったらサポセンに電話してみます
 「コード引っこ抜いて放置しろ」って返答が来るだけで、修理までは行かない気がするけどね・・・
 Q-本体から3回ビープ音が鳴り、画面が黒くなる
 
 最後に、長々とすみませんでした。以後名無しに戻ります。
 A- 
 1,電源落として電源ケーブルを抜く。電源自体にスイッチがある場合はOFFにする。 
 2,そのまま電源スイッチを20秒ぐらい押しっぱなしにする。 
   (一瞬ランプ等が付くかもしれないが、放電してるだけでそれが狙いなので気にしない。) 
 3,メモリを抜いて刺しなおす。 
 4,電源ケーブルを刺す。(スイッチがある場合は刺してからONにする。)
 
 76 名前:前スレ815[sage] 投稿日:2006/04/09(日) 11:51:24 0
 >>34
 まずごめん うちのRX2じゃなくてRX無印だったorz...
 付属mAgicTVは予約録画中の画面表示ができないっぽい
 役に立てず申し訳ない
 あとMMOとかは結構好きなので気遣い無用ですよ
 
 とりあえず今日確認した内容
 
 ・Maple中にmAgicTVキャプチャでフリーズが1回発生 ただ画面表示がモザイクかかったような
 おかしい状態で録画したからかもしれない
 
 ・mAgicTVのダイレクトオーバーレイ表示+Mapleでしばらくすると静止画になる問題が発生して
 オーバーレイで静止画→オーバーレイ無効で問題なし→有効で静止画→応答なし
 を2回くらいやった
 ただ 今はmAgicTV+Maple+ウルティマオンライン3D+ゆめりあベンチとかいう
 無茶してもキャプチャも問題なくて再現性がない
 
 ゲームしながらキャプチャするならオーバーレイは無効のほうがいいかも
 あと今気づいたけどMapleにもnPro入ってるみたいだからMapleしながら別アプリ起動で
 起こる問題はnProも疑ったほうがいいかもね
 
 俺も名無しに還ります また何かわかったら報告する
 #hr
 
 619 :名無しさん :2006/04/19(水) 03:37:47 0 
 BIOSアップデートについてサポにメールで聞いてみたお 
 ・ReadMeの表記は表示(リンク)ミス 
   K8MC51Gはイーマ機のマザボ。正しくはKTBC51G。 
 ・更新プログラムはGT4012j用最新 
   BIOSプログラムはNAB24GWでOK。 
   作成日や手順が違うのはそもそもReadMeが別機種用だから。 
   貴方の4012jに必要かは下記参照。 
 ・BIOSバージョン確認法 
   起動直後に[Tab+Pause]で画面にバージョン表示らしい。 
   [NAB24GW]ならアップデート不要。 
   他(例:NAB14GW)なら必要。BIOSの最新バージョンだからです。 
 
 ちなみにメール文は文字化けしてか「あ」→「・」になってたお 
 前面ヘッドホン端子からのノイズ半減も報告されているし 
 アップデートをそこまで怖がることも無いかも 
 #hr
 
 
 //煽り系の文章一旦消しますよ
 //***不安定?( ゚д゚ ) [#pad0b284]
 //第9次スレより抜粋。
 //要するにこういう人が粘着してます(この後同スレは深夜0-2時の間に埋まりました。。。
 //
 //718 :名無しさん :2006/04/08(土) 23:41:07 0 
 //>>712 
 //実際動作怪しいしww 
 //ウチのも不安定だから知り合いならよう買わせん 
 //その5%に当たった日にゃ悲惨だし 
 //
 //720 :名無しさん :2006/04/08(土) 23:43:03 0 
 //動作怪しいってどう怪しいの? 
 //
 //731 :名無しさん :2006/04/08(土) 23:50:06 0 
 //>>720 
 //・動作がのろい 
 //・HDDうるさい 
 //・ときどきフリーズ 
 //・ブルースクリーンあり 
 //・シャットダウンこける 
 //
 //多分ハズレ引いた。 
 //明確な症状説明できないのでサポートに連絡もせんが。 
 //
 //前マシンは64 3000+の自作マシン。 
 //コレより明らかに遅い。特にHDDのアクセス。 
 //ドライバとかそっち系の不良と思われる。 
 //リカバリやったけど変化無し。 
 //
 //732 :名無しさん :2006/04/08(土) 23:52:18 0 
 //>>731 
 //そんだけ出てる上に自作までしてて(問題切り分け能力/予備機の存在)、その上でサポートに動作検証頼まないお前にほれた 
 //そんな個体ばかりだったらとっくの昔に販売中止だって 
 //
 //736 :731 :2006/04/08(土) 23:58:01 0 
 //いや、7800GT増設の際にスロット壊しちゃってさww 
 //もう保証なさげだし。安かったしまぁいいかと。  
 //#hr
 

(HTML conversion costs 0.236 sec.)