一覧 検索 最終更新 改名 | ヘルプ | 最終更新のRSS |

NEC Express5800/S70 タイプFL のバックアップソース(No.18)

//※関連wikiがたくさんあるので、注意。
//NEC Express5800/S70 タイプFL
//NEC Express5800/S70 タイプFL/S70(FL) BIOS解析によるバージョン毎CPU対応一覧
//NEC Express5800/S70 タイプFL/S70(FL) BSEL modによる動作報告
//NEC Express5800/S70 タイプFL/S70(FL) CPU動作報告
//NEC Express5800/S70 タイプFL/S70(FL) FAQ
//NEC Express5800/S70 タイプFL/S70(FL) Memory動作報告
//NEC Express5800/S70 タイプFL/S70(FL) PCIe x1 slot 動作報告
//NEC Express5800/S70 タイプFL/S70(FL) PCIカード動作報告
//NEC Express5800/S70 タイプFL/S70(FL) VGAカード動作報告
//NEC Express5800/S70 タイプFL/S70(SD・FL) テンプレート

*目次 [#rf9f926c]

//#ref(s70sd_ttl.gif,right,nolink,Express5800/S70 タイプFL)
#ref(S70typeFL.jpg,right,around,nolink,Express5800/S70 タイプFL)
#contents

*始めに  [#ta464c56]
&color(blue){&size(18){NEC Express5800/S70 タイプFL まとめページ};};
//ここにS70の紹介を記入。  
NEC Express5800/S70 タイプ FL に関する技術情報、及びユーザーによる稼動報告のまとめWikiサイトです。
基本的な技術情報から、数々の裏技まで網羅しています。
~

*公式サイト [#vc92ff99]

[[ NEC 8番街 Express5800/S70 タイプFL:http://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70fl/]]
[[公式ドキュメント・リンク>#a7b01202]]

*2chスレッド [#o7fb7568]
&size(16){[[''Express5800 2chスレッド''>NEC Express5800/110Gd/Express5800 2chスレッド]]};
&size(16){[[''テンプレート''>./S70(SD・FL) テンプレート]]};

*情報 [#u45a74b0]
**History [#e57276aa]
-S70 タイプFL (G45 / ICH10R, LGA775, Max FSB=1333MHz, DDR2-800)
-販売開始: 2009年4月10日 (NEC 得選街での販売開始)
--当初価格:
 Celeron 440、1GBメモリ、ディスクレス ¥34,650- (税込、NEC 得選街での販売価格。)
 Celeron 440、1GBメモリ、160GB HDD搭載 ¥47,250- (税込、NEC 得選街での販売価格。)
 Celeron 440、4GBメモリ、3TB HDD搭載 ¥180,600- (税込、NEC 得選街での販売価格。)
 Core 2 Duo E7400、1GBメモリ、ディスクレス ¥60,900- (税込、NEC 得選街での販売価格。)
 Core 2 Duo E7400、1GBメモリ、160GB HDD搭載 ¥73,500- (税込、NEC 得選街での販売価格。)
 Core 2 Duo E7400、4GBメモリ、3TB HDD搭載 ¥206,850- (税込、NEC 得選街での販売価格。)

~
~
~

**ハードウェア [#n54f575c]
***仕様 [#p8caaab2]

|BGCOLOR(#dddddd):||||c
||CENTER:~NEC S70 タイプFL|h
|フォームファクタ|Micro ATX タワー|
|電源|250W|
|CPUソケット|LGA775|
|対応CPU(非公式)|1333MHz Core 2 Quad まで対応|
|BIOS|461S0800 (2009/02/09)&br;AMI BIOS&br;MXIC 25L8005(8M bit ROM)|
|チップセット|インテル G45 / ICH10R|
|IDEコントローラ|無し|
|Super I/O|SMSC SCH5617C-NS|
|PLLチップ|IDT CV184-2APAG|
|内蔵RAID機能||
|内蔵HDD|SATA接続:3TB (750GBx4)|
|メインメモリ(最大)|4GB (非公式 16GB)|
|メモリタイプ|PC2-6400 SDRAM (4slot)|
|nonECCメモリ使用|公式 nonECC対応|
|オンボードVGA|インテル GMA X4500HD (チップセット内蔵)&br;(最大1422MB, UMA)|
|PCI-Expressスロット|x16 (1slot)&br;x1 (1slot)|
|PCI Express x16&br;ビデオカード増設|そのまま取付けOK&br;&br;|
|PCIスロット|2|
|PCIスロット仕様|PCI 2.3 (32bit/33MHz/5V)|
|SATAポート|6|
|IDEポート|0|
|FDDポート|0|
|シリアルポート|0|
|パラレルポート|0|
|USBポート数|背面2.0 x 6&br;前面2.0 x 2|
|ネットワーク コントローラ|Broadcom 5784M|
|内蔵サウンド|Realtek ALC262VD|
|5.25inchベイ数|2(ベイ増設用ネジ付属)|
|3.5inchベイ数|1|
|3.5inch HDD内蔵ベイ数|4|
|HDD内蔵用|S-ATAケーブル:1本&br;電源コネクタ:4&br;増設用のネジは無い|
|キーボード&マウス&br;インターフェイス|USB&br;キーボード用PS/2コネクタ有|
|外形寸法(H×W×D mm)|369×175×409|

***全般 [#qad46cc7]
-消費電力
--Celeron 440、1GBメモリ、160GB HDD搭載モデルにおけるidle時消費電力は約44W&br;(WindowsXP SP3に全ドライバインストール・ギガイーサリンクアップ時)
--同モデル、Windows7 Enterprise 64bit版インストール直後のアイドル時消費電力は41W
--参考までに、Core2Duo E8400、RAM2GB(1GBx2)、HDD500GBにアップグレードし、Win7 Enterprise(x64)インストール後のアイドル時消費電力は46W(EIST有効)。

***Windowsエクスペリエンスインデックス [#f05f9811]
|~条件|>|~ノーマル|>|~アップグレード例1|>|~アップグレード例2|h
|~CPU|Celeron 440|4.2|Core2Duo E8400|6.5|Core2Quad Q6600|7.1|
|~メモリ|1GB(DDR2-800)シングルCh.|4.5|4GB(DDR2-800 1GBx4)デュアルCh.|6.5|8GB(DDR2-800 2GBx4)デュアルCh.|7.1|
|~グラフィックス|GMA4500XHD(G45)|''3.2''|GMA4500XHD(G45)|''4.5''|GMA4500XHD(G45)|''4.6''|
|~ゲームグラフィックス|~|3.5|~|4.6|~|4.7|
|~HDD|160GB 7200rpm|5.7|HGST HDP725050GLA360|5.9|Seagate ST3160815AS|5.9|
|~測定中の消費電力|>|約55W(ピーク時68W)|>|約75W(ピーク時88W)|>|約79W(ピーク時103W)|
いずれもWindows7 Enterprise(x64)で測定。Win7ではOS標準ドライバでS70FLのデバイスすべてを認識できるが、ここではチップセットドライバ、グラフィックドライバ、AHCIドライバを2010/3/31時点で最新のものに変更。特にグラフィックドライバは更新によりインデックス数値が若干向上した。
Core2Duo/Quad搭載時はEISTが働くためか、Celeronの時に比べて消費電力がめまぐるしく上下する。平均値はアテにならないかも。

***ケース/電源/ファン [#md870e83]
''ケース''
-[[VALUESTAR G タイプM(2009年1月発表商品):http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_DPC_CUS_0901_VGM&catalogid=N1K_Z_DPC_CUS_0901_VGM]]シリーズのマイクロタワーと同一のフレームと推測される。
--フロントパネルは、VALUESTARのベースをライトグレーに塗装し、別の化粧パネルを取り付けた物。
-バックパネルは取り外しが可能で MicroATX のマザーボードなら換装可能。
-オープンベイ
--5インチx2+3.5インチx1 で、取り外しは不可。
-3.5インチ・シャドウベイ
--4基搭載可能な水平横置き型で、取り外しが可能。
-フロントUSBコネクタ (F_USB1) の配列は、[[インテル標準:http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-009048.htm]]。
--SW/LED用コネクタの配列は、[[10-1 pin仕様:http://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-009016.htm]]。
-POWER/SLEEP、DISKアクセスランプは、共に青色LED。

''電源''
-[[AcBel:http://www.acbel.com/]]製 250W、モデル名:220G。([[NEC Express5800/S70 タイプSD]]と同型)
--出力容量
|CENTER: DC VOLTS |CENTER: MAX. A ||h
|CENTER:+5V|RIGHT:15.0A|┐|
|CENTER:+3.3V|RIGHT:10.0A|┘Total 108W MAX.|
|CENTER:+12V|RIGHT:14.0A||
|CENTER:-12V|RIGHT:0.3A||
|CENTER:+5Vsb|RIGHT:2.0A||
--コネクタ
|CENTER: コネクタ |CENTER: 個数 |h
|CENTER:ATX 24pin   |1個|
|CENTER:ATX 12V 4pin|1個|
|CENTER:MOLEX 4pin  |2個 (2個 x 1系統)|
|CENTER:SATA 15pin  |6個 (2個 x 3系統)|

--電源ファンは80mm角25mm厚で、マザーボード上3pinコネクタによる電圧制御。
---[[ADDA:http://www.adda.com.tw/eng/index.php]]製 [[AD0812HB-A76GL:http://sigma.octopart.com/6211/datasheet/ADDA-AD0812HB-A76GL.pdf]]: ボールベアリング 3010rpm 38.6CFM
---コネクタを外すとファンが全開となる。
---電源ファンの詳細について報告募集。
-通常のATX電源に換装が可能。
--PSU換装報告
---[[玄人志向:http://www.kuroutoshikou.com/]]製 560W、モデル名:[[KRPW-V560W:http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1130]]([[Enhance:http://www.enhance.com.tw/]]製 ENP-5156GHを安価なコンデンサにした低価格版) ケース内の干渉も無く取付・動作問題無し。
---[[abee:http://www.abee.co.jp/]]製 700W、モデル名:[[ZEST ZE700-B:http://www.abee.co.jp/Product/PSU/ZEST/ZE-700B/]] ケース内の干渉も無く取付・動作問題無し。
---[[HP:http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/]]製 370W、モデル名:[[416121-001:http://h50146.www5.hp.com/products/old/servers/proliant/ml115/ps.html]](ProLiant ML115G1 ライン装着PSU) ケース内の干渉も無く取付・動作問題無し。 

''ファン''
-ケースファンは92mm角25mm厚で後x1。3pin接続電圧制御。
--[[Protechnic Electric:http://roits9.cafe24.com/base_1/menu_3/menu_15.php?submenu=15&menu=3]]製 MAGIC [[MGT9212HF-O25:http://roits9.cafe24.com/base_1/menu_3/menu_16.php?submenu=16&menu=3]]: 流体軸受 12V 0.25A、実測2300rpm@12V。五月蝿いです。
--Delta Electronics製 [[AFB0912H:http://www.delta.com.tw/product/cp/dcfans/dcfans_product.asp?pcid=1&ptid=1]]:Two Ball Bearings 12V 0.30A。五月蝿いです。
--ケースファン換装報告
---Scythe [[S-FLEX SFF92A:http://www.scythe.co.jp/cooler/s-flex92.html]]:超静音仕様の製品で期待通りの静かさです。
-CPUクーラー
--COOLER MASTER製。トップファンで、3pin接続電圧制御。
//---ファンは、[[Delta Electronics:http://www.delta.com.tw/product/cp/dcfans/dcfans_product.asp?pcid=1&ptid=1]]製 [[AFB0712VHB:http://www.delta.com.tw/product/cp/dcfans/download/pdf/AFB/AFB70x70x15mm.pdf]]: 70mm角15mm厚 ボールベアリング 5200rpm 45.45CFM
---ファンは、[[Delta Electronics:http://www.delta.com.tw/product/cp/dcfans/dcfans_product.asp?pcid=1&ptid=1]]製 [[AFB0712VHB:http://www.delta.com.tw/product/cp/dcfans/download/pdf/AFB/AFB70x70x15mm.pdf]]:70mm角15mm厚 ボールベアリング 5200rpm 45.45CFM
--CPUクーラー取り外し方
---CPUクーラー取り外し方は[[こちら>NEC Express5800/S70 タイプSD/CPUクーラー取り外し方]] (SDでの例)
--CPUクーラーを換装する場合、高さ150mmでぎりぎり。
--大型ヒートシンクの場合、電源部分を外すと装着がしやすい。
--CPUクーラー換装報告
---Scythe [[忍者 弐 SCNJ-2000:http://www.scythe.co.jp/cooler/ninja2.html]]: 478用クリップで標準ブラケットに装着。&br;ただし、CPU周囲上側のコンデンサ2個の頭と若干干渉。&br;標準ブラケットを外して775用ブッシュピンで固定をすれば干渉は回避可能。&br;ブラケットの差で温度差は無い(Q6600@3.0Ghz@定格電圧)ので、ブラケットはどちらを利用しても可。&br;頭部のヒートパイプのキャップは外さないと側板に干渉することがある。。(外さなくても干渉しない場合もあり) 
---岡谷エレクトロニクス [[NCU-2005:http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/02/01/653995-000.html]]: 478(標準ブラケット)/775(専用バックプレート)両方装着可。&br;ファンレスでの冷却能力は標準5V駆動(ケースファンはマザー電圧制御)と同程度。
---Scythe [[刀2クーラー SCKTN-2000:http://www.scythe.co.jp/cooler/katana2.html]]: 478用クリップで標準ブラケットに装着。&br;ただし、装着時に電源部が干渉するので外してから作業のこと。 &br;その他干渉など無し。高さがぎりぎりだが大丈夫。
---Scythe [[刀3クーラー SCKTN-3000:http://www.scythe.co.jp/cooler/katana3.html]]: 478用クリップで標準ブラケットに装着して問題なしとの報告有。
---PROLiMA [[Samuel 17:http://www.prolimatech.com/products/cpu_cooler/samuel%2017.html]]: 775用クリップで問題なし。
---Scythe [[兜クーラー SCKBT-1000:http://www.scythe.co.jp/products/cpu/kabuto.html]]: 478用クリップで標準ブラケットに装着可。&br;ただし、取説どおりでは組み付け時CPUソケット脇のコンデンサと干渉して不可。クリップを180°逆にして電源ユニットを外して取り付け。作業は比較的容易。取り付け後はコンデンサと1mm程度のクリアランス確保。付属のファン(1300rpm)では回転数が低すぎるのか全開(12V)。

~
-CPUファン・背面ファン・電源ファンは通常のファン・コンで制御可能。
--電源ファンは12V → 5Vにすることで静音化。電圧を下げすぎるとファン全開になるので注意(無通電状態と同じ)。
--電源ファンを5V以下にできるファン・コントローラ
---システムテクノロジー ST-24/25/35シリーズ
--電源ファンを制御不可能なファン・コントローラ
---Sythe 風Q KQ01-xx-3.5
~
-[[SpeedFan:http://www.almico.com/speedfan.php]]は未対応。
--Super I/O チップは、[[SMSC SCH5617C:http://www.smsc.com/main/catalog/sch5617c.html]]。

***マザーボード [#o3936704]
-MicroATXマザーボードで、MSI社製 MS-7428 のOEMカスタマイズ品。([[ボード写真:http://akiba.kakaku.com/image.php?name=%20http://img.akiba.kakaku.com/data/imgs/akiba20090410__956.jpg]])
--プリント基板の中央のFCC表示部に「MICRO-STAR」、中央部に「MS-7428 VER:1.0」のシルク印刷有り。
--[[VALUESTAR G タイプM(2009年1月発表商品):http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_DPC_CUS_0901_VGM&catalogid=N1K_Z_DPC_CUS_0901_VGM]]シリーズのマザーボードと同型のMS-7428 VER:1.0
-BIOSは、NEC専用にカスタマイズされている。
--出荷時のBIOSは、461S0800 (2009/02/09)
--BIOSベンダーは、AMI。
---BIOSツールは[[AFUWIN, AFUDOS:http://www.ami.com/support/bios.cfm]]が使用可能。バージョンを下げる場合には、[[AFUDOS211:ftp://ftp.asus.com/pub/ASUS/mb/flash/]]を使用する事。
---BIOS復旧は、Boot Blockが破壊されてなければ、ブート可能なUSBメモリに[amiboot.rom]という名前でBIOSイメージを入れ、起動時にCTRL+HOME連打で可能。[[詳細はこちら>http://wiki.nothing.sh/2152.html]]
//--BIOS設定画面に表れない隠れ設定項目の中には、「Load Optimal Defaults」後の初期値と、CMOSクリア後の初期値が異なるものが存在する模様。
--POST画面でF7を押すと起動デバイスを選択できる。
-BIOS データはVALUESTAR Gシリーズの物が利用できる。
--VALUESTAR GシリーズのBIOSデータを利用することによりSLICテーブルが現れる。&br;VALUESTARのBIOSを利用するとIDE ModeがRAIDのみとなるので注意が必要(XP インストール時)
--VALUESTAR GシリーズのBIOSにS70FLのBIOS内から抽出した1BテーブルをReplaceすることによりIDE MODEをIDE/AHCI/RAIDから選択可能

***CPU [#a2c3f686]
''CPUの選択''
-出荷時構成で選択可能なCPUは、Intel [[Celeron 440:http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL9XL]] (2.0GHz) と [[Core 2 Duo E7400:http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLGW3]] (2.8GHz)。

-対応CPU (LGA775)
--Core 2 Quad
--Core 2 Duo
--Pentium Dual-Core
--Celeron Dual-Core
--Celeron 400

''BIOS関連''
-C1E
--強制ON、BIOSでの設定項目無し。電圧表示(VID)は一定に見えるが、内部的にちゃんと変化している。
-[[EIST:http://www.intel.com/technology/product/demos/eist/demo.htm]]
--対応CPUに換装すればBIOSに設定項目が出現。
「Advanced」→「Advanced BIOS Setup」→「Intel SpeedStep tech」
-[[VT:http://www.intel.co.jp/jp/technology/virtualization/index.htm]]
--対応したCPUに換装してもBIOSには設定項目は出現しない。
「[[CrystalCPUID:http://crystalmark.info/software/CrystalCPUID/]]」、「[[VirtualChecker:http://openlibsys.org/index-ja.html]]」等で確認。
--VT対応のCPUに換装すれば、Windows 7 RCでXP modeの動作OK。Windows Server2008でも確認.Hyper-Vが動作する.

&size(18){[[''S70(FL) ユーザーによるCPU動作報告はこちら''>./S70(FL) CPU動作報告]]};

&size(14){[[''S70(FL) BIOS解析によるバージョン毎CPU対応一覧はこちら''>./S70(FL) BIOS解析によるバージョン毎CPU対応一覧]]};

***オーバークロック [#nf66c3ba]
''【注意】オーバークロックは、あくまで自己責任で。焼損時等には、保証は効きません。【注意】''

-ソフトウェアによるオーバークロック
--「[[SetFSB:http://www13.plala.or.jp/setfsb/]]」を使用。CV184-2APAGを選択。(Ver.2.2.120.89からFLに正式対応)
メモリがついてこれない場合は、「[[MemSET:http://www.tweakers.fr/]]」併用を推奨。
-ソフトウェアによる電圧変更
--[[CrystalCPUID:http://crystalmark.info/software/CrystalCPUID/]] Celeron440は電圧倍率変更不可 EIST対応のCPUであればEISTの範囲でOK
--[[RightMark CPU Clock Utility (RMClock)」:http://cpu.rightmark.org/products/rmclock.shtml]] Celeron440は電圧倍率変更不可 EIST対応のCPUであればEISTの範囲でOK

&size(18){[[''S70(FL) BSEL modによる動作報告はこちら''>./S70(FL) BSEL modによる動作報告]]};

&size(14){[[''110Gd/Ge/S70/S70(SD)/S70(FL)共通の、オーバークロックの情報はこちら''>NEC Express5800/110Gd/110Gx オーバークロック]]};
***メモリ [#eea2de77]
-出荷時最小構成は 1GB DDR2 PC2-6400 (DDR2-800) メモリ1枚 (non-ECC)。
--Hynix製またはSAMSUNG製またはMicron Technology製の1GB片面実装で、レイテンシは6-6-6-18 (CL=6)。
---[[Hynix:http://www.hynix.com/products/computing/computing_sub.jsp?menuNo=1&m=1&s=2&menu3=02&RK=03&RAM_NAME=DDR2%20SDRAM&SUB_RAM=1Gb]] 1GB 1Rx8 PC2-6400U-666-12 ([[HYMP112U64CP8-S6:http://www.hynix.com/datasheet/pdf/module/ds_1Gb_DDR2(C-ver)_based%20U-DIMMs(Rev0.5).pdf]])
---[[SAMSUNG:http://www.samsung.com/global/business/semiconductor/productList.do?fmly_id=111]] 1GB 1Rx8 PC2-6400U-666-12-Z ([[M378T2863QZS-CF7:http://www.samsung.com/global/business/semiconductor/productInfo.do?fmly_id=111&partnum=M378T2863QZS]]) ([[M378T2863EHS-CF7:http://www.samsung.com/global/business/semiconductor/productInfo.do?fmly_id=698&partnum=M378T2863EHS&xFmly_id]])
---Micron Technology 1GB 1Rx8 PC2-6400U-666-12-D0 (MT8HTF12864AY-800E1)
-DDR2-800(PC2-6400)、DDR2-667(PC2-5300)に対応。
--デュアルチャンネル対応。
--DDR2-533(PC2-4200)は使用不可。
--DDR2-1066(PC2-8500)以上のメモリは、DDR2-800として動作。
-通常のnon-ECCメモリのみ公式サポート。
--ECCメモリは、ビープ音で起動せず。
-メモリ換装時には、[[MEMTEST86+:http://www.memtest.org/]] による動作確認を推奨

-NEC公式には最大 4GB(1GB x 4)まで対応。
--2GB x 4 = 8GB や 4GB x 4 = 16GB のメモリも認識可能。
--ただし、3.25GB以上に増設してもBIOSメニュー上では3328MBと表示される。
--メモリMicron PC2-6400U (DDR2-800) 2GBx4計8GB core2 Quad 9400 稼働中 ※CPU はDELL Optprex よりメモリごと移植 
&size(18){[[''S70(FL) メモリ動作報告はこちら''>./S70(FL) Memory動作報告]]};

***HDD・3.5インチベイ [#z0096f82]
-オプション搭載HDD
--160GB は、SATA II 「[[Seagate Barracuda 7200.10:http://www.seagate.com/www/en-us/products/desktops/barracuda_hard_drives/barracuda_7200.10/]] ([[ST3160815AS:http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=en-US&name=Barracuda_7200.10_SATA_160_GB&vgnextoid=950b4d4b57cb0110VgnVCM100000f5ee0a0aRCRD&vgnextchannel=a32a2f290c5fb010VgnVCM100000dd04090aRCRD&reqPage=Model]])」のOEM品。&br;今時のHDDの割には「ジジジ…」というシーク音が耳につきます。
--750GB(750GB x 4 の3TBモデル)の報告は現在の所無し。

--オプション搭載の HDD はOEM品なので、[[HDDメーカによる RMA 保証:http://wiki.nothing.sh/668.html]]は無し。(NECによる保証)
-SATAケーブルは1本(片Lラッチ付 x 1)付属 (HDD搭載品の場合は実装済) しているがネジはないので、増設の際は別途用意する事 
--フロントパネルを外した筐体前面の予備ネジ5本は、オープンベイへの増設用ミリネジ。
---取付デバイスの正面から向かって右側面に取り付ける、ガイドレールへの固定サポート用ネジ。
-シャドウベイにはHDDを4台搭載可能。
--SATAケーブルは、片側L字型の物を使用する事。HDDが水平横置きの為、ストレート型だとサイドパネルが閉まらない。

***光学ドライブ・5インチベイ [#w9ed9b87]
-標準搭載はSATAの DVD-ROM (DVD:最大16倍速、CD:最大40倍速)
--ICH10R経由でSATA接続(SATAポートを1つ使用)
--[[H・L Data Storage (HL-DT-ST):http://www.hlds.co.jp/j_index.jsp]]製 GDR-H20N のOEM品(FW:0P04)。
-5インチベイにデバイスを増設する場合には、フロントパネルを外した筐体前面にある、ガイドレール用予備ネジを、正面から向かって右側面に取り付ける。
-HDDリムーバブルケースを選択する際は筐体色のライトグレーに近似した色の製品が市場にほとんど存在しないため、色を合わせた物が欲しいという場合は妥協が必要です。
//--センチュリー製「楽ラック」シリーズの「スーパーホワイト」を装着すると本体の筐体色よりも白過ぎてものすごく違和感がありました。
//--玄人志向製「玄蔵」シリーズの「アイボリー」を装着すると本体の筐体色よりも白過ぎてものすごく違和感がありました。

***VGA [#o8e180eb]
''オンボードグラフィックス''
-オンボードグラフィックスはインテル G45 チップセット内蔵 GMA X4500HD。
--GMA X4500HD 仕様
|>|BGCOLOR(#e0e0e0):|CENTER:~GMA X4500HD|
|>|コアクロック|400MHz|
|>|RAMDAC|350MHz|
|>|実行ユニット数|10|
|>|対応API|DirectX 10、OpenGL 2.1、ShaderModel4.0 |
|&br;最大解像度&br;|アナログ|2048 x 1536 @75Hz|
|~|DVI|2048 x 1536 @60Hz|
|~|HDMI|1400 x 1050 @85Hz|
|>|動画再生支援機能|[[Intel Clear Video Technology:http://www.intel.com/technology/graphics/ctv.htm]]|
//~
//チップセット間の比較
//[[グラフィックス機能統合型チップセットの王者は誰だ!:http://www.dosv.jp/feature/0811/08.htm]](DOS/V POWER REPORT)
~
--ビデオメモリは、メインメモリから割当(UMA、[[DVMT:http://www.intel.co.jp/jp/support/graphics/sb/CS-010488.htm]])。
---メインメモリ1GBの場合:最大270MB
---メインメモリ2GBの場合:最大782MB
---メインメモリ4GBの場合:最大1422MB
--[[ゆめりあベンチ:http://www.yumeria.com/download/mark.html]]
---ノーマル(Cel 440、1GB):3500
---デュアルチャンネル(Cel 440、2GBx2):5500 (※CL=5につき参考)CL=6 x 2 の''報告募集''
解像度:1024x768 画質:最高

-マザーボード上の映像出力はアナログVGAのみだが、ADD2カードをPCI Express x16スロットに増設する事により、DVI/HDMI出力が可能。
但し、HDMI出力使用時には、ADD2カードに接続すべき音声用S/PDIF出力端子がマザーボード上に無い。 
--他社製ADD2カード
---ASUS製「S-ADD2+/HDMI/SI」 ← S70(SD) にて定番のADD2+だがFLでは動作不可の報告有り。
---DELLのLP専用Sil 1364A ADD2-N Card(ブラケットを外して付け)では動作報告有り
---Lenovo 73P2516 Windows2008R2 RCで動作確認、但しBIOSは表示できず。チップはConexant
---Silicon Image Orion ADD2-Nカードでの動作報告有り。

-最大解像度
--NEC公式仕様
---640×480(最大1,677万色)、800×600(最大1,677万色)、1,024×768(最大1,677万色)、1,280×1,024(最大1,677万色)、1,600×1,200(最大1,677万色)
--アナログ出力時の最高解像度(非公式):1920x1200(32bit color)でも表示確認(使用モニターはMITSUBISHI RDT261WH)
--液晶FullHDTVへのアナログRGB接続(非公式):1920x1080(32bit color)Dot by Dot表示確認(使用モニターはSONY BRAVIA KDL-40X5000)
--ADD2カード使用時の最高解像度(非公式):増設DVI端子および純正Dsub端子の同時使用でデュアルディスプレイ可能、ともに1920x1080(使用モニターはLG W2253V)での表示を確認(Silicon Image Orion ADD2-Nカード使用)

''グラフィック・カード増設''
-PCI Express x16カードの増設が可能。
//SDのコピペ
--但し、電源にはPCI Expressビデオカード用6ピン/8ピン電源コネクタは無い。
---6ピンへの電源変換ケーブルには、Ainex PX-001A、ValueWave PCS-46 等が使用可能。
但し、これらを使用する場合には、電源側の MOLEX 4ピンコネクタは別系統のケーブルから使用するのが前提なので、容量不足か。
---電源の容量不足に注意。3DMark05以降のベンチマークで動作確認すること。
---標準電源仕様でスペックを求める場合、Geforce 9500GT、Radeon HD4670辺りまでが無難か
その他の増設にもよるが、4670までいくと不安かもしれない。(1個下はHD4650)
標準電源で一応9600GTを載せて動作している報告もある(9600GTは65nmと55nm混合となっていて、65nm版では負荷がかかると不具合が出る報告有り)
9600GTGE(省電力版)はE8400との使用で負荷時も安定する報告があるが
決して余裕がある構成とは言え無いのでおすすめはできない。
---電源を交換する前提だとリファレンスの9600GTが報告にあるギリギリのカード長228mmですが、
カードが短いタイプの9800GTX+が物理的に搭載できた報告もあります。Geforceだと9800GT以上、Radeonだと4830(リファレンスカード長230mm)以上は長さ確認推奨。
--長尺のカードは、メモリ・スロットとの干渉に注意。
裏面に部品が無ければぎりぎりOK。部品がある場合にはラッチ・ノブと干渉して取付不可。
メモリ・スロットを回避しても、カード長228mm、トータル240mm(電源コネクタ装着後)が限界。([[VGAカード動作報告>NEC Express5800/S70 タイプSD/S70(SD) VGAカード動作報告/ELSA_GF7800GTX]] 参照)
--RADEON(の一部?)で、増設するとオンボードRAIDの設定画面(BIOS)が出てこなくなる症状が報告されている。
どうもRADEONもオプションROMを展開するので、RAIDのオプションROMが展開できなくなってるみたい?
対処方法は、「Network Boot Agent」をDisabledにする。

STAT Modeを「RAID」に設定しかつNetwork Boot Agent [Enabled]に設定した場合には増設ビデオカードは使えません。Network Boot Agent [Disabled]に設定して下さい。

&size(18){[[''S70(FL) ユーザーによるVGAカード動作報告はこちら''>./S70(FL) VGAカード動作報告]]};

***キーボード [#f2007bd1]
-USB接続。109(112)キーボード。NEC型番:[[PK-KB010:http://www.express.nec.co.jp/products/kiki/USB/KB010/]]。[[''キーボード内部写真''>NEC Express5800/S70 タイプSD/キーボード内部写真]]
--USBバスパワードハブを2ポート搭載。
---USB Keyboard Hub チップは、Alcor Micro社製 AU9432H08-UAL:USB 1.1対応。
-キーボードを未接続の状態でのブート可否について
--S70(SD)とは違いBIOS設定&CMOSクリアの手順を行わなくてもブート可能。
-PS/2コネクタ有り。
--SMSC 社のSuperI/Oチップ SCH5617C 経由で接続されている。
--PS/2コネクタに接続すると、IRQ1を占有。

***マウス [#z196c586]
-USB接続。スクロール機能付き3ボタン光センサー マウス。分解能:400dpi。NEC型番:[[PC-VP-KB12:http://121ware.com/product/option/mouse/pc-vp-kb12/]]。
--Logitech社OEM:[[Baby Mouse Optical (OM-34Ui):http://www.logicool.jp/products/m_mouse/om_34ui.html]] (リンク切れ) ([[ASCII24:http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/07/25/637495-000.html]]) これっぽい。 
--[[Baby Mouse Opticalのプレスリリース:http://www.logicool.co.jp/index.cfm/172/1866&cl=jp,ja]]

***USB [#p832510a]
-USB2.0の High Speed をサポート
-外部
--バックパネル6ポート・フロントパネル2ポート
-内部
--マザーボード上にピンヘッダ2セット(4ポート)&br;1セットがフロントパネル用に使用済、1セットが未使用状態
--ピン間のピッチが2mmの為、一般的な2.54mmピッチ用コネクタを使用する場合には[[JPS-USBCHAN:http://pc.j-pcs.info/cn18/pg85.html]]の様な変換ケーブルが必要
[[FR-USBC225:http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0058SEEVK/ref=oss_product]]でも動作を確認。但し8ピン出ているため不要なピンを折る必要有り

//※秋葉原のアークでは店頭で在庫を持っており、2010年4月22日に購入した際まだ15点位は在庫があるようでした。
//一本約1000円の変換ケーブルに送料を払う事を躊躇してUSBピンヘッダを持て余している方の参考となれば幸いです。

***サウンド [#q78ddde6]
-オンボードサウンドは、Realtek ALC262-VD。
-スピーカーは無い。
-バックパネル以外への出力端子(フロント オーディオ、S/PDIF 等)は無い。
-背面入出力: ライン出力端子(ヘッドフォン端子兼用) x1、マイク入力端子 x1、ライン入力端子 x1

***LAN [#z6deba0e]
-Broadcom NetLink Ethernet 5784M
--1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T
--ジャンボ・フレームには非対応 (Driverユーザーガイドより)。
http://ja.broadcom.com/support/ethernet_nic/netlink_k57.php
-動作確認LANカード
--玄人志向 GbE-PCIe (Marvell 88E8053)

***PCI-E x16 slot (#1) [#e5030952]
-PCI-Express x16 スロット x1 (最小構成時は空き1つ)

-&size(14){''ビデオカードの動作報告は、[[S70(FL) VGAカード動作報告>./S70(FL) VGAカード動作報告]]へ''};

***PCI-E x1 slot (#2) [#n7a44148]
-PCI-Express x1 スロット x1 (最小構成時は空き1つ)

&size(18){[[''S70(FL) PCIe x1 slot 動作報告はこちら''>./S70(FL) PCIe x1 slot 動作報告]]};

***PCI slots (#3, #4) [#wc670a97]
&size(14){[[''110Gd/Ge/S70/S70(SD)/S70(FL)共通の、PCIスロットの情報はこちら''>NEC Express5800/110Gd/110Gx PCI slots]]};

&size(18){[[''S70(FL) PCIカード動作報告はこちら''>./S70(FL) PCIカード動作報告]]};

-&size(14){''ビデオカードの動作報告は、[[S70(FL) VGAカード動作報告>./S70(FL) VGAカード動作報告]]へ''};

***割込み (IRQ) [#o4a47e14]

***省電力設定 (ACPI) [#zf9b91ef]
//SDのコピペ。修正、コメントアウトしてある部分の確認等お願いします。
-スタンバイは、S3 (Suspend-To-RAM) ステートのみ使用可能。
-S4 (Suspend-To-Disk) ステート(Windowsの休止状態)に対応。
//--Windows XPでは、標準インストール+[[下記リンク>#util]]のドライバ使用で、インストール直後より使用可能。
//--Windows Vistaでは、インストール後に、管理者として実行したコマンドプロンプトから「powercfg /hibernate on」実行で使用可能となる。
//---【参考】MSサポートオンライン資料: [[Windows Vista で [休止状態] オプションが利用できない:http://support.microsoft.com/kb/929658/ja]]
//--PS2,USBスタンバイ電源供給の設定は、[[当wiki内マザーボードの項>../#mb]]参照。
//--Windows XP SP2 で2回目の休止状態から復帰出来ない問題は、SP3の適用で解決する。
-S5 (Power Off) ステートからの Wake On LAN は不可。
--S3 (Suspend-To-RAM) / S4 (Suspend-To-Disk) ステートからの復帰は可能。
//---Windows 2000 では、S3 (Suspend-To-RAM) ステートからの復帰時にUSBキーボードとマウスを認識せず。
//---【例外】停電時は、S0 (完全な電源オン) / S3 / S4 いずれの状態においての停電でも、復旧後はS5になり、この場合のみS5からもWOL可能。(但し、S3 / S4 よりWOL可能な設定がされてる場合。)
//-Windows Vista上では、IRQ9に「Microsoft ACPI-Compliant System」の割込みが割り当てられていないが、動作している。

**ソフトウェア (OS, ドライバ) , ドキュメント [#z1afc507]

***OS [#xa98b17d]
-''S70(FL) にて動作が報告されているOS(サポートは無い)''
--Windows 2000 SP4
--Windows XP Professional SP3 (x86)
--Windows XP Home Edition SP3 (x86)
--Windows XP Media Center Edition SP3 (x86)
--Windows Vista Business SP1 (x86)
--Windows Server 2008 Standard x86 SP2 (32bit) ※60日試用版
--Windows Server 2008 R2 Standard (x64)
--Windows 7 Ultimate RC (x86、x64)
--Windows 7 Ultimate RTM (x64)
--Windows 7 Professional SP1 (x64)
--Windows 7 HomePremium (x64)
--Windows Home Server PP3
--Windows 10 Pro (x64)(7からのアップグレード)

-BIOSのデフォルトがSATA=RAIDとなっている&br;AHCI、IDE互換にしたい場合は変更すること。

-RAIDを構成せずにXPをインストールして使用したい場合は、&br;RAID設定のままでも問題は無いが、AHCIに設定変更を推奨


***ドライバ、BIOS [#m58a2b02]
- ''Drivers''
--[[Intel G45:http://www.intel.com/jp/support/chipsets/sb/cs-028823.htm]]
---[[インテル チップセット・ソフトウェア・インストール・ユーティリティー:http://downloadcenter.intel.com/scripts-df-external/Product_Filter.aspx?ProductID=816&lang=jpn]]
---[[インテル マトリクス・ストレージ・マネージャー:http://downloadcenter.intel.com/scripts-df-external/Product_Filter.aspx?ProductID=2101&lang=jpn]]
---[[グラフィックス・ドライバー:http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2996&lang=jpn]]
~
---[[インテル デスクトップ・ボード DG45ID:http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2931&lang=jpn]]

--LAN http://ja.broadcom.com/support/ethernet_nic/netlink_k57.php
--サウンド http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsCheck.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false

-Windows 2000用ドライバー
--Broadcom Ethernet NIC NetLink 5784 Driver 11.18c Windows 2000 (Broadcom社のサポート終了。opendrivers.comのBackup Download Serverからダウンロードのこと。自己責任) 
---http://www.opendrivers.com/driver/290136/broadcom-ethernet-nic-netlink-5784-driver-11.18c-windows-2000-free-download.html

-Windows XP用ドライバー
--AHCIインテル® マトリクス・ストレージ・マネージャー 32 ビット・フロッピー設定ユーティリティー
(F6+FDDや[[nLite:http://www.nliteos.com/]]若しくは[[F6回避ツール:http://www.mercury.sannet.ne.jp/moonsault/]]を使ってWindowsインストール時にドライバを入れる)
---http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=2101&DwnldID=17413&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn
コマンドラインから IATA88CD.exe /a /a /p としでファイルを展開する。
展開先は C:\Windows\Temp\IIF2\Winall\Driver (xp32bit向け)。
標準構成だと普通にダブルクリックではインストール不能なので注意。
インストール済xpにAHCIドライバーを入れる方法は以下URL参照。
http://oshieru.blog.so-net.ne.jp/2008-09-09

---http://downloadcenter.intel.com/T8Clearance.aspx?url=/17883/eng/f6flpy3289.zip&agr=Y&ProductID=2101&DwnldID=17883&lang=jpn
--LAN Broadcom Corporation - Download NetLink Drivers
---http://ja.broadcom.com/support/ethernet_nic/netlink_k57.php
--グラフィックス Intel® G45 Express Chipset Intel® Graphics Media Accelerator Driver for Windows* XP
---http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=2996&DwnldID=17576&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn
--チップセット インテル® チップセット・ソフトウェア・インストール・ユーティリティー INF アップデート・ユーティリティー - 主としてインテル® 4, 3, 900 シリーズ・チップセット
---http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=816&DwnldID=16023&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn
--サウンド Realtek
---http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false

-Windows Server 2008用ドライバー
--LAN Broadcom Corporation - Download NetLink Drivers
---http://ja.broadcom.com/support/ethernet_nic/netlink_k57.php
イーサネット・アダプタが、「ほかのデバイス」扱いになるので、その対策の為。USBメモリでコピーすると楽。
--グラフィックス Windows Vista* 32 用インテル® グラフィックス・メディア・アクセラレーター・ドライバー (exe 実行形式) ※vista版で代用
---http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=2996&DwnldID=17397&strOSs=All&OSFullName=&lang=jpn
--チップセット インテル® チップセット・ソフトウェア・インストール・ユーティリティー INF アップデート・ユーティリティー - 主としてインテル® 4, 3, 900 シリーズ・チップセット
---http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=816&DwnldID=16023&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn
SMバスコントローラ等が、「ほかのデバイス」扱いになるので、その対策の為。

***ドキュメント [#a7b01202]
-NEC公式ドキュメント
--[[詳細スペック:http://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70fl/spec.shtml]]
--[[価格表/システム構成ガイド (PDF直リンク):http://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/guide_s70fl.pdf]]
--[[ユーザーズガイド  2009年04月 初版 (本体添付マニュアル) :http://www.express.nec.co.jp/usersguide/s/s70fl/s70.html]]
--[[Linux動作確認情報 :http://www.express.nec.co.jp/linux/distributions/confirm/s.html]]
--[[Express5800/Linux Knowledge Base:http://www.express.nec.co.jp/linux/distributions/knowledge/index.html]]

-各チップ詳細
--[[Intel G45:http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/G45/index.htm]]
--[[Broadcom 5784M:http://ja.broadcom.com/support/ethernet_nic/netlink_k57.php]]
--[[Realtek ALC262-VD:http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3]]
--[[SMSC SCH5617C:http://www.smsc.com/main/catalog/sch5617c.html]]

**各種トラブル情報 [#p41e3fe6]


**その他 [#v4c16553]

**FAQ [#wd34b823]
&size(18){[[''S70(FL) FAQはこちら''>./S70(FL) FAQ]]};
-S70(FL)についてのよくある質問とその回答です。
掲示板等で質問する前に、一度お読みください。

*リンク [#a487a033]
-[[DOS/V POWER REPORT: メーカー製激安サーバーを普段使いのPCにする:http://www.dosv.jp/feature/0910/15.htm]]
-[[アキバ総研: NEC製低価格サーバ「Express5800/S70 タイプFL」発売! G45搭載、1.8万円:http://akiba.kakaku.com/pc/0904/10/210000.php]]
-[[AKIBA PC Hotline!: 廉価なNECサーバーキットがリニューアル、1.8万円:http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090411/ni_cnec5800.html]]
-[[AKIBA PC Hotline!: ドジっ娘メイドのクリスマスバージョン:http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2008/12/post_357.html]]  ''[''[[''JPG''>./Catalog_4]]'']''

*Wiki内のサブ・ページ [#ndd7f85e]
当Wiki内
#ls2

110Gd/110Ge/S70/S70(SD)/S70(FL) 共通ページ
//-[[NEC Express5800/110Gd/110Gx メモリ・ホール補完機能]]
-[[NEC Express5800/110Gd/ATAドライバによるHDD相性問題]]
-[[NEC Express5800/110Gd/Express5800 2chスレッド]]
-[[激安・格安サーバ/激安・格安サーバ 2chスレッド]]

*コメント [#iaa3faa1]
Wikiの編集に自信の無い人はこちらをご利用下さい。(誰かが纏めてくれるかも)

#pcomment(,10,reply)

(HTML conversion costs 0.020 sec.)