一覧 検索 最終更新 改名 | ヘルプ | 最終更新のRSS |

NEC Express5800/S70 のバックアップソース(No.4)

//編集者向けの雑談とか
//110Geからデザインを移植しました。

*目次 [#contents]
#ref(s70_ttl.gif,right,nolink,Express5800/S70)
#ref(s70.jpg,right,around,nolink,Express5800/S70)
#contents

*始めに [#first]
#ref(itsuha.jpg,left,around,nolink,いつは ちゃん)
&color(blue){&size(18){NEC Express5800/S70 まとめページ};};
//ここにS70の紹介を記入。
NEC Express5800/S70 に関する技術情報、及びユーザーによる稼動報告のまとめWikiサイトです。
基本的な技術情報から、数々の裏技まで網羅しています。
~
~
~
~illustration : Takashi Uchida

*公式サイト [#official]

[[ NEC 8番街 Express5800/S70:http://www.express.nec.co.jp/pcserver/products/s/s70_200807/]]
[[公式ドキュメント・リンク>#Documents]]

*2chスレッド [#thread2ch]
&size(16){[[''Express5800 2chスレッド''>NEC Express5800/110Gd/Express5800 2chスレッド]]};

*情報 [#info]
**History [#history]
-S70 (X38 / ICH9R, LGA775, Max FSB=1333MHz, DDR2-800)
-販売開始: 2008年7月23日 (NEC 得選街での販売開始)
--当初価格: ¥73,290- (税込、NEC 得選街での販売価格)
--キャンペーン価格(08/7/23〜08/10/31): ¥36,540- (税込、NEC 得選街での販売価格)
--数量限定価格(08/11/22〜、限定20台): ¥29,400- (税込、NEC 得選街での販売価格)
-販売終了: 2008年 12月 8日 (NEC 得選街にて完売)
--最終価格: ¥73,290- (税込、NEC 得選街での販売価格)
//--後継機: 2009年 月  日〜, [[プレスリリース:http://www.nec.co.jp/press/ja/]], [[別紙:http://www.nec.co.jp/press/ja/]]

#ref(ad7110.gif,center,nolink,Express5800/S70)

**Hardware [#hard]
***仕様 [#specification]

|BGCOLOR(#dddddd):||||c
||CENTER:~NEC S70|h
|フォームファクタ|ATX タワー|
|電源|380W TG-6380|
|CPUソケット|LGA775|
|対応CPU(非公式)|1333MHz Core 2 Quad まで対応|
|チップセット|インテル X38 / ICH9R|
|IDEコントローラ|JMicron JMB368|
|Super I/O|SMSC SCH5017-NW|
|PLLチップ|ICS 9LPRS910BKL (ボード毎に要確認)|
|内蔵RAID機能|SATA接続:RAID 0/1/10 (非公式)|
|内蔵HDD|SATA接続:1.5TB (500GB×3)&br;SATA接続:5TB (1TB×5 非公式)|
|メインメモリ(最大)|8GB|
|メモリタイプ|PC2-6400 ECC-SDRAM|
|nonECCメモリ使用(非公式)|可 ECC混在不可|
|オンボードVGA|無し|
|PCI-Expressスロット|x16 x2&br; |
|PCI Express x16&br;ビデオカード増設|そのまま取付けOK&br;nVIDIA GF8400GS (256MB) 標準搭載&br;換装/増設が可能|
|PCIスロット|2|
|PCIスロット仕様|PCI 2.3 (5V)|
|SATAポート|5|
|IDEポート|1|
|FDDポート|1|
|シリアルポート|背面 2&br; |
|パラレルポート|背面 1|
|USBポート数|背面2.0 x 4&br;前面2.0 x 2&br; |
|ネットワーク コントローラ|Intel PRO/1000 PL|
|LAN|Intel 82566DM-2&br;Gigabit|
|内蔵サウンド|Realtek ALC888 HD-Audio|
|5.25inchベイ数|2|
|3.5inchベイ数|2|
|3.5inch HDD内蔵ベイ数|3|
|HDD内蔵用|S-ATAケーブル:1本 (両I x 1)&br;電源コネクタ:4&br;増設用のネジは無い|
|キーボード&マウス&br;インターフェイス|PS/2|
|外形寸法(H×W×D mm)|448×173×453|


***全般 [#general]


***Case/電源/FAN [#case_pwr_fan]

-電源について、[[仕様:http://www.express.nec.co.jp/pcserver/products/s/s70/spec.html]]上は1次側の最大消費電力の記載で 510VA/495W (力率=97%) となっているが、110Gd/110Ge と同一モデルであり、2次側の最大供給可能電力は 380W (変換効率=77%) である。

&size(18){[[''110Gd/Ge,S70 共通のCase/電源/FANの情報はこちら'':http://wiki.nothing.sh/page?NEC%20Express5800%A1%BF110Gd%2F110Gx%20Case%A1%BF%C5%C5%B8%BB%A1%BFFAN]]};

***Mother Board [#mb]
-MicroATXマザーボードで、MSI社製 MS-9657 のOEMカスタマイズ品。
--プリント基板の中央のFCC表示部に「MICRO-STAR」、最上部に「MS-9657 VER:1.0」のシルク印刷有り。
--[[「COMPUTEX TAIPEI 2007」の展示品:http://ascii.jp/elem/000/000/041/41640/img.html]]から、PLL周り変更、一部電解コンが固体コン/一部裸コイルがBOX品に部品変更されている。
--メーカー向けOEM品であり、市販はされていない。
--Express 5800/53Xe, 54Xf, 54Cc 等のワークステーションと同一のボードと推測される。
//--初期ロットの基板リビジョンは ???。
-BIOSは、NEC専用にカスタマイズされている。
--現在報告の有る最新BIOSリビジョンは、6.0.0021。
--NECのサイトに公開されている最新BIOSリビジョンは、6.0.0019 (45nm品対応)。
-[[TPM (Trusted Platform Module):http://ja.wikipedia.org/wiki/Trusted_Platform_Module]] 対応。
~
-VID電圧は、4相PWM制御。
~
-温度モニタ機能有り。
--Temp1/2/3は、SCH5017+外付けダイオードによる計測値2つと、SCH5017内蔵の温度センサによる計測値1つを示している。
--Temp1 ???: SCH5017内蔵の温度センサの温度。そこそこ正確。 
--Temp2 ???: ??? 付近に設置されたサーマル・ダイオードの温度。そこそこ正確。 
--Temp3 ???: CPU内蔵のサーマル・ダイオードの温度。
---65nmテクノロジ品CPUの場合、誤差は最大で20度近くありそう。
---45nmテクノロジ品CPUには、サーマル・ダイオードは内蔵されていない。 
--Core0(/1/2/3)の値は、CPU内蔵のDTS (Digital Thermal Sensors) の値で、工場出荷時にキャリブレーションされている。
---65nmテクノロジ品の値はそこそこ正確だが、45nmテクノロジ品の値は誤差が大きく相対値のみ意味を持つ。
---但し、計測ソフトウエアがCPU内の補正値を読み出して計算しないと、正しい値は表示されない。
---''注意'': [[SpeedFan:http://www.almico.com/speedfan.php]]では、4.34以降でないと正しい値が表示されない。

&size(14){[[''110Gd/Ge,S70共通の、BIOS書換え/バックアップ・ツール、BIOS破損時の復旧方法はこちら'':http://wiki.nothing.sh/page?NEC%20Express5800%A1%BF110Gd%2F110Gx%20BIOS%A5%C4%A1%BC%A5%EB%BE%F0%CA%F3]]};

''ジャンパ・スイッチ設定''

-モード設定用ジャンパ (JT1) : 背面を左にして、PCI Slot #4 の下の6連ジャンパの島 &aname(mode_jp);
 CLRCMOS: 内部メモリ (CMOS) クリア機能: 背面を左にして一番左
     オープン: ノーマル(出荷時設定)
     クローズ: CMOSメモリの内容をクリア
 PASSWDIS: BIOSパスワードクリア機能: 背面を左にして左から2番目
     オープン: ノーマル(出荷時設定)
     クローズ: BIOSによるスーパーバイザ・パスワードをクリア
 SYS_SEL1: 報告待ち: 背面を左にして左から3番目
     オープン: ノーマル(出荷時設定)
     クローズ: 報告待ち
 SYS_SEL2: 報告待ち: 背面を左にして右から3番目
     オープン: 報告待ち
     クローズ: ノーマル(出荷時設定)
 RAID_SET: オンボード LSI Embedded MegaRAID機能: 背面を左にして右から2番目
     オープン: LSI Embedded MegaRAID未使用(出荷時設定)
     クローズ: オンボード LSI Embedded MegaRAID機能有効(非公式)
 (NO_NAME): ジャンパ・チップ保持用予備???: 背面を左にして一番右
     オープン: 予備???
     クローズ: ノーマル(出荷時設定)

***CPU [#cpu]

''CPUの選択''
-出荷時構成で選択可能なCPUは、Intel Pentium DualCore E2160(1.8GHz) のみ。
-LGA775を採用したFSB=800MHz/1066MHz/1333MHzのCPUであれば換装可能。
--45nm品に対応。
--Core Micro Architecture のみ対応。NetBurst Micro Architecture には非対応。
--FSB=533MHzのCPUには非対応。
//-BSEL modでのオーバークロック可否は、報告待ち。
-FSB 800/1066MHzのCPUに対し、BSEL modでFSB 1066/1333MHz動作が可能(CPUが追従すれば)。当wiki内[[オーバークロックの項>./#OC]]参照。

-[[EIST:http://www.intel.com/cd/channel/reseller/asmo-na/eng/203838.htm]] には非対応([[仕様:http://www.express.nec.co.jp/pcserver/products/s/s70/spec.html]]上に非対応の記載有り、BIOS には設定項目が無い)。
--X38 チップセットには、EIST の不具合が有ると言われている。
-[[VT:http://www.intel.com/technology/virtualization/index.htm]] については、[[仕様:http://www.express.nec.co.jp/pcserver/products/s/s70/spec.html]]上は非対応の記載だが、BIOS上には設定項目が有るので、対応しているCPUに換装すれば使用可能と思われる。

&size(14){[[''110Gd/Ge,S70共通の、BIOSでのCPU設定項目/マイクロコード関連情報/CPU換装時のTipsはこちら'':http://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BF110Gd/110Gx%20CPU%B4%D8%CF%A2%BE%F0%CA%F3]]};

&size(18){[[''S70 ユーザーによるBIOSバージョン毎のCPU動作報告はこちら''>./S70 BIOSバージョン毎のCPU動作報告]]};

&size(14){[[''S70 BIOS解析によるバージョン毎CPU対応一覧はこちら''>./S70 BIOS解析によるバージョン毎CPU対応一覧]]};

***オーバークロック [#OC]
&size(14){[[''110Gd/Ge/S70/S70(SD)共通の、オーバークロックの情報はこちら''>NEC Express5800/110Gd/110Gx オーバークロック]]};

&size(18){[[''S70 BSEL modによる動作報告はこちら''>./S70 BSEL modによる動作報告]]};

***Memory [#memory]
-出荷時最小構成は 512MB DDR2 PC2-6400 (DDR2-800) ECC Unbuffered メモリ1枚。
//-出荷時最小構成は 512MB DDR2 PC2-6400 (DDR2-800) ECC Unbuffered メモリ1枚。([[増設用NEC型番:N8102-303:http://www.express.nec.co.jp/teci/tecbook-pdf/tb080416/option/memory.pdf]])
-ECCメモリのみ公式サポート。しかしユーザよりnon-ECCが使用可能という報告多数。
-ECC有無混載は不可。
--しかし世の中には、ECCメモリの [[SPD:http://www.jedec.org/download/search/4_01_02_04R13.PDF]] EEPROMを(Dell SC420で)書き換えてnon-ECC化し、混載している猛者も居る。([[SPDTool:http://www.techpowerup.com/spdtool/]])
-メモリを換装した直後には、一旦BIOSのメモリ設定をクリアをしないと正しく認識されない。
--Advancedメニューの「Reset Configuration Data」= [Yes]
-メモリ換装時には、[[MEMTEST86+:http://www.memtest.org/]] による動作確認を推奨。
-X38が公式サポートするメモリは、PC2-6400 (DDR2-800), PC2-5300 (DDR2-667)  だが、PC2-6400を使用した方が高周波数動作。
--PC2-4200 (DDR2-533) は使用不可。
--PC2-6400 (DDR2-800) 以上のメモリは、どれを使用しても動作周波数に変わりは無い。CLは機種次第。
-X38が公式サポートするDIMMの容量とチップのビット幅×個数は次の通り。
--2GB: 両面 8bit 16pcs (8pcs x2) / 18pcs (9pcs x2)
--1GB: 両面 8bit 16pcs (8pcs x2) / 18pcs (9pcs x2)、片面 8bit 8pcs / 9pcs
--512MB: 片面 8bit 8pcs / 9pcs、片面 16bit 4pcs
--256MB: 片面 16bit 4pcs
//-non-ECCバルク・メモリに対する相性問題は、比較的出にくい。
-4GB以上のメモリを搭載すると、一部のメモリで、Radeon HD 4550/4670 等搭載のVGAカードと相性問題が出る場合が有る。
--4-2-3-3 ビープ (Extended Block Move) で起動しない。
--MSI製 GeForce 7900GS/8400GS 搭載のVGAカードでは問題無し。
~
-&size(14){[[''110Gd/Ge,S70共通の、メモリ・ホール補完機能 (Memory Reclaim機能) (HW-DEP) の情報はこちら'':http://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BF110Gd/110Gx%20%A5%E1%A5%E2%A5%EA%A1%A6%A5%DB%A1%BC%A5%EB%CA%E4%B4%B0%B5%A1%C7%BD]]}; &aname(HW-DEP);

&size(18){[[''S70 Memory動作報告はこちら''>./S70 Memory動作報告]]};

***HDD・3.5インチベイ [#hdd]
-オプション添付160GB は、SATA II 「[[Seagate Barracuda 7200.10:http://www.seagate.com/www/en-us/products/desktops/barracuda_hard_drives/barracuda_7200.10/]] ([[ST3160815AS:http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=en-US&name=Barracuda_7200.10_SATA_160_GB&vgnextoid=950b4d4b57cb0110VgnVCM100000f5ee0a0aRCRD&vgnextchannel=a32a2f290c5fb010VgnVCM100000dd04090aRCRD&reqPage=Model]])」、「[[HGST 7K160:http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.8b6b189f8237a9689a1c59b2eac4f0a0/]] (HDS721616PLA380)」などのOEM品。
--本体組込出荷は未対応。
--オプション添付の HDD はOEM品なので、[[HDDメーカによる RMA 保証:http://wiki.nothing.sh/668.html]]は無し。(NECによる保証。)
-SATAケーブルは1本(両I x 1)付属しているがネジはないので、増設の際は別途用意する事
-前面ファンの上部にスピーカーがあるため、シャドウベイ数は110Gモデルに対し4→3と減っている。
--110Gモデルのベイへの換装は、スピーカー+前面ファンのホルダと干渉するため不可。
--前面ファン・ホルダの換装も、筐体側の爪位置が異なる為不可。
-スタッガード・ドライブ・スピンアップ対応。(ICH9R の機能)
~
-&size(14){[[''110Gd/Ge,S70共通の、オンボードRAID機能/AHCI機能の情報はこちら'':http://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BF110Gd/110Gx%20%A5%AA%A5%F3%A5%DC%A1%BC%A5%C9RAID%B5%A1%C7%BD%A1%BFAHCI%B5%A1%C7%BD]]};
~
-&size(14){[[''ATA ドライバによる HD ドライブ相性問題'':http://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BF110Gd/ATA%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D0%A4%CB%A4%E8%A4%EBHDD%C1%EA%C0%AD%CC%E4%C2%EA]]};

***FDD・3.5インチベイ [#fdd]
-標準搭載の内蔵FDDは、[[仕様:http://www.express.nec.co.jp/pcserver/products/s/s70/spec.html]]上は2モード(720KB/1.44MB)対応。
--「ALPS  [[DF354N:http://www3.alps.com/WebObjects/catalog.woa/J/HTML/FloppyDisk/IFDD/DF35/DF35.HTML]]120N」(3モード対応)などのOEM品。

***光学ドライブ・5インチベイ [#drive]
-標準搭載はATAPIの DVD Super MULTI (DVD:6倍速以上,最大16倍速、CD:17倍速以上,最大40倍速)
--ICH9RのPCI Express x1 経由で、JMicron製 JMB368 PATA Host Controller 接続
--パナソニック コミュニケーションズ製の [[Super MULTI ドライブ SW-9590-C:http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/dmd/sw9590.html]] のOEM品搭載報告多数。
---Firmware見えは「MATSHITA DVD-RAM SW-9590A」として表示される。
---現在報告の有る Firmware Revision は、X100。
---OEM品なので、フロント・ベゼルの外観やFirmware等が標準品とは異なる。
---[[仕様:http://www.express.nec.co.jp/pcserver/products/s/s70/spec.html]]上は DVD Super MULTI と記載されているが、110Ge 搭載の DVD-RAM と同一モデルである。
--ライティングソフト未添付。
---[[BHA:http://www.bha.co.jp/]]社製ライティングソフトが使用可能。
B's Recorder [[GOLD9:http://help.bha.co.jp/download/win_gold9/]] では [[Ver. 9.15 以降:http://help.bha.co.jp/download/win_gold9/history.html]]、[[GOLD8:http://help.bha.co.jp/download/win_gold8/]] では [[Ver.8.46 以降:http://help.bha.co.jp/download/win_gold8/updater.html]]で対応。[[GOLD7:http://help.bha.co.jp/download/win_gold7/]] は[[未対応:http://help.bha.co.jp/download/win_gold7/updater.html]]。
---[[Nero 7 の最新版:http://www.nero8.com/jpn/downloads-nero7-update.php]]も使用可能。
---フリーウェアの [[ImgBurn:http://www.imgburn.com/]] も使用可能。
---[[WinCDR 8.0 の最新版:http://cs.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/license_80p.shtml]] も使用可能。
--DVD-RAM ドライバーは、[[パナソニック コミュニケーションズのサイトからダウンロード:http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/support/dl_ram.html]]可能。

***VGA [#vga]
-PCI Express x16 slot #1 に、nVIDIA GeForce 8400GS 搭載VGAカードを標準実装。
--MSI製 [[NX8400GS-TD256E (MSI Part No: MS-V074-170):http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/NX8400GS-TD256E.html]] の改版品で、[[N8400GS-TD256 (MSI Part No: MS-V116-170):http://www.msicomputer.com/product/p_spec.asp?model=N8400GS-TD256&class=vga]]
---ヒートシンク・ファンの中央にMSIのロゴ有り。
---プリント基板の最上部に「V116 VER:2.1」のシルク印刷有り。(「V074 VER:1.1」ではない。)
---市販品だが、日本では未発売。 ([[市販品ズーム写真サイト:http://www.newegg.com/Product/ShowImage.aspx?CurImage=14-127-368-S03&ISList=14-127-368-S01%2c14-127-368-S02%2c14-127-368-S03%2c14-127-368-S04%2c14-127-368-S05&S7ImageFlag=1&Item=N82E16814127368&Depa=0&WaterMark=1&Description=MSI+GeForce+8400+GS+N8400GS-TD256+Video+Card+-+Retail]])
--コア周波数: 450MHz
--ビデオRAM: 256MB GDDR2 800MHz
--RAMDAC: 400MHz
--最大グラフィック解像度(公式): 1,600 x 1,200 (1,677万色)
--最大グラフィック解像度(非公式): 2,048 x 1,536 (85Hz)
--出力ポート: アナログRGBポート(ミニD-Sub15ピン) x1 (フラットケーブル接続) 、DVI-Iポート x1、TV-Outポート x1
--付属品: DVI-to-アナログRGB(ミニD-Sub15ピン)変換アダプタ x1
--S/PDIF 入力用ピンヘッダ (SPDIF_I) 有り。
--HDTV Support 有り (DVI-to-HDMI アダプタと、VGAカード上のピンヘッダへ音源からの S/PDIF 入力が必要)。
--背面パネルが準備出来れば、ロープロファイル化が可能。
~
-PCI Express x16カードの換装 (Slot #1) /増設 (Slot #3) が可能。
--但し、電源にはPCI Expressビデオカード用6ピン/8ピン電源コネクタは無い。
---6ピンへの電源変換ケーブルには、Ainex PX-001A、ValueWave PCS-46 等が使用可能。
これらを使用する場合、電源側の MOLEX 4ピンコネクタは、別系統のケーブルから使用するのが良い。
--ATI製チップ搭載カードへの換装による、''CrossFireX'' (2枚) での動作が可能。

&size(18){[[''S70 ユーザーによるVGAカード動作報告はこちら''>./S70 VGAカード動作報告]]};

***キーボード [#kbd]
-PS/2接続。109(112)キーボード。Chicony社OEM、型番:KB-3920。([[NEC型番:N8052-FS07:http://support.express.nec.co.jp/teci/tecbook-pdf/50tb080516/KB_MS.pdf]])
-SMSC 社のSuperI/Oチップ SCH5017 経由で接続されている。
-BIOSでの無効化は不可能で、IRQ1を占有。(ICH9Rの仕様の為)
-PS/2の代替にUSBキーボードを使用しても、ブート/BIOSの起動/F8キーによるセーフモードの起動は、可能。
--但し、USBキーボードの機種によっては、F8キーによるセーフモード起動が出来ない物も有り。

&size(18){[[''S70 ユーザーによるPC切替器 (CPU切替器,KVM) 動作報告はこちら''>./S70 PC切替器動作報告]]};

***マウス [#mouse]
-PS/2接続。スクロール機能付き2ボタンボールマウス。Logitech社OEM、型番:M-SBJ96。([[NEC型番:N8052-FS05A:http://support.express.nec.co.jp/teci/tecbook-pdf/50tb080516/KB_MS.pdf]])
-SMSC 社のSuperI/Oチップ SCH5017 経由で接続されている。

***USB [#usb]
-USB2.0の High Speed をサポート。BIOSでUSB1.1の Full Speed にダウン可能。
-6ポート共全てICH9R接続であり、基本的には同機能。
-違いが有るとすれば、基板上の引き回し、コネクタ部でのインピーダンス(差動90Ω)不整合、ケーブルでの反射等。
--USB接続デバイスで動作不良が発生した場合、挿すポートを変更したり、ケーブルを変更(一般的には、短い物が良い)したりすると動作する場合がある。

***Sound [#sound]
-オンボードサウンドは、Realtek ALC888。
-インテル® High Definition Audio 準拠。
-フロントファンの上部にモノラルスピーカーを内蔵。
-背面入出力: ライン出力端子(ヘッドフォン端子兼用) x1、マイク入力端子 x1、ライン入力端子 x1
-マザーボード上にフロントパネル用オーディオ・ピンヘッダ (JAUD2) 有り。
--ピン配列に関して、[[インテル® High Definition Audio ヘッダー・ピン配置:http://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-015851.htm]]との関係は報告待ち。

|CENTER: Pin No. |CENTER: Signal Name |CENTER: Pin No. |CENTER: Signal Name |h
|CENTER:1 | |CENTER:2||
|CENTER:3 | |CENTER:4||
|CENTER:5 | |CENTER:6||
|CENTER:7 | |CENTER:8||
|CENTER:9 | |CENTER:10||
|CENTER:11| |CENTER:12|Key (No Pin)|

-マザーボード上に、前面に接続されたスピーカー端子とは別に、スピーカー用ピンヘッダ (JSPKR1) 有り。

|CENTER: Pin No. |CENTER: Signal Name |h
|CENTER:1| |
|CENTER:2| |
|CENTER:3| |
|CENTER:4| |


***LAN [#lan]
-Intel 82566DM-2 (Intel PRO/1000 PL) を搭載(内部ICH9R経由PCI Express x1接続)、GigabitEther対応。
--Device IDは、10BDh (82566DM-2, ICH9_IGP_AMT) である。104Ah (82566DM, ICH8_IGP_AMT) ではない。
--Linux用ドライバは、e1000e。
-Wake On LAN / PXEブート対応。

//>注意: インテル® PRO/1000 PL ネットワーク・コネクションの Microsoft* Windows* オペレーティング・システムにおいては、インテル® PROSet for Windows Device manager がインストールされている場合にのみジャンボ・フレームに対応します。 
-ジャンボ・フレームには非対応 ([[チップの仕様:http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-022309.htm#jumbo]])。

-[[Intel ネットワーク関連のトラブルシューテング :http://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/sb/cs-022309.htm]]

***PCI-E x16 slot (#1, #3) [#pciex]
-PCI-Express x16 スロット x2 (最小構成時は空き1つ)
-PCI Express 2.0 (Gen 2) 対応。
-2スロットとも、MCH (X38) に接続されている。
-動作中の任意のカードが、何レーン使用しているかは、次の様なソフトで観測可能。
--[[EVEREST Ultimate Edition:http://www.lavalys.com/products/overview.php?pid=3&ps=UE&lang=en]]: 「マザーボード」→「チップセット」→「デバイス記述」の「ノースブリッジ」→「PCI Expressコントローラ」
-動作中のビデオカードが、何レーン使用しているかは、次の様なソフトで観測可能。
--[[ATI Catalyst Control Center:http://ati.amd.com/products/catalystcontrolcenter/]]: ATI Radeon専用
--[[CPU-Z:http://www.cpuid.com/cpuz.php]]: Mainboard タブ→「Graphic Interface」の「Link Width」
--[[GPU-Z:http://www.techpowerup.com/gpuz/]]: Graphic Card タブ→「Bus Interface」の「PCI-Ex16@」の次の数字
-Slot #1 の Device ID は 29E1h、Slot #3 の Device IDは 29E9h。

&size(18){[[''S70 PCIe x16 slot (#1, #3) 動作報告はこちら''>./S70 PCIe x16 slot 動作報告]]};

-&size(14){''ビデオカードの動作報告は、[[S70 VGAカード動作報告>./S70 VGAカード動作報告]]へ''};

***PCI slots (#2, #4) [#pci]
&size(14){[[''110Gd/Ge/S70/S70(SD)共通の、PCIスロットの情報はこちら''>NEC Express5800/110Gd/110Gx PCI slots]]};

&size(18){[[''S70 PCIカード動作報告はこちら''>./S70 PCIカード動作報告]]};

-&size(14){''ビデオカードの動作報告は、[[S70 VGAカード動作報告>./S70 VGAカード動作報告]]へ''};

***割込み (IRQ) [#IRQ]
-IRQの割当は、BIOS 6.0.0019 で「Load Setup Defaults」を実施した直後に確認すると次の通り。
--ユーザーズガイドの95頁の記載とは若干異なっている。
~
|CENTER: IRQ |CENTER: 周辺機器(コントローラ) |CENTER: 予約 |CENTER: 入替可能 |CENTER: BIOSでの開放可否 |h
|CENTER:0|システムタイマ|||不可(固定)|
|CENTER:1|PS/2キーボード|||不可(固定)|
|CENTER:2|カスケード接続(ICH9Rの仕様)|||不可(固定)|
|CENTER:3|COM B シリアルポート||COM A シリアルポート|可|
|CENTER:4|COM A シリアルポート||COM B シリアルポート|可|
|CENTER:5|−||(パラレルポート)||
|CENTER:6|フロッピーディスク|||可|
|CENTER:7|(パラレルポート)|||可|
|CENTER:8|リアルタイムクロック|||不可(固定)|
|CENTER:9|−|Microsoft ACPI-Compliant&br;System|||
|CENTER:10|Intel® 82801I (ICH9 Family)&br;SMBus Controller - 2930|||不可|
|CENTER:11|−||||
|CENTER:12|PS/2マウス|||可|
|CENTER:13|数値演算プロセッサ|||不可(固定)|
|CENTER:14|−|プライマリSATA (PATA互換モード)||15と連動|
|CENTER:15|−|セカンダリSATA (PATA互換モード)||14と連動|
~
-PCIスロットにカードを増設して割込みが競合する場合には、上表を参考に、カード側の設定を変更するか、BIOS設定を変更する。
-パラレルポートは、BIOS上で有効に設定しても、Windows Vista上で見るとIRQがアサインされていない。
-ACPIについては、当wiki内[[ACPIの項>./#ACPI]]を参照。
~
-BIOSでの、各周辺機器のIRQ割当/開放設定は、次の項目にて行う。
各機器の有効/無効設定が、そのままIRQの割当/開放設定となる。
--フロッピーディスク: Mainメニューの「Legacy Floppy A」
--COM Aシリアルポート: Advancedメニューの「Peripheral Configuration」 → 「Serial Port A」
--COM Bシリアルポート: Advancedメニューの「Peripheral Configuration」 → 「Serial Port B」
--パラレルポート: Advancedメニューの「Peripheral Configuration」 → 「Parallel Port」
--PS/2マウス: Advancedメニューの「Peripheral Configuration」 → 「PS/2 Mouse」
--プライマリSATA/セカンダリSATA: Advancedメニューの「Peripheral Configuration」 → 「Serial ATA」 → 「Native Mode Operation」

***省電力設定 (ACPI) [#ACPI]
-スタンバイは、S1 (Sleep) ステートを使用するか S3 (Suspend-To-RAM) ステートを使用するかを BIOS で選択する。
--BIOSでの設定は、Advanceメニューの「ACPI Suspend Type」
-S4 (Suspend-To-Disk) ステート(Windowsの休止状態)に対応。
--Windows XPでは、標準インストール+添付CD内ドライバ使用で、インストール直後より使用可能。
--Windows Vistaでは、インストール後に、管理者として実行したコマンドプロンプトから「powercfg /hibernate on」実行で使用可能となる。
---【参考】MSサポートオンライン資料: [[Windows Vista で [休止状態] オプションが利用できない:http://support.microsoft.com/kb/929658/ja]]
//--PS2,USBスタンバイ電源供給の設定は、[[当wiki内Mother Boardの項>../#mb]]参照。
//--Windows XP SP2 で2回目の休止状態から復帰出来ない問題は、SP3の適用で解決する。
-S5 (Power Off) ステートからの Wake On LAN / Wake On Ring が可能。Wake On RTC Alarmはメニューに無い。 
--BIOSでの設定は、Advancedメニューの「Advanced Chipset Control」
-Windows Vista上では、IRQ9に「Microsoft ACPI-Compliant System」の割込みが割り当てられていないが、動作している。

**Software (Operating System, Driver) , Document [#software]
***Operating System [#os]
-''S70にてNECが動作を確認しているOS(サポートは無い)''
--Red Hat Enterprise Linux 5.2 (x86): Kernel 2.6.18-92.el5
--Red Hat Enterprise Linux ES 4.6 (x86): Kernel 2.6.9-67.EL
--CentOS 5.2 (i386): Kernel 2.6.18-92.el5
--CentOS 4.6 (i386): Kernel 2.6.9-67.EL
--Fedora 9 (x86): Kernel 2.6.25-14.fc9
--Fedora 8 (x86): Kernel 2.6.23.1-42.fc8
--SUSE Linux Enterprise Server 10 SP2 (x86): Kernel 2.6.16.60-0.21
--Debian 4.0r3 (i386): Kernel 2.6.18-6-686
--Ubuntu 8.04 LTS Server Edition (32bit): Kernel 2.6.24-16-server
~
-''(参考)5800/53XeにてNECが公式サポートするOS''
--Windows Vista Business (x86)
--Windows Vista Business (X64)
--Windows XP Professional (x86): SLP-String&color(white){ = 'NEC_Product'};
--Windows XP Professional (X64): SLP-String&color(white){ = 'NEC_Product'};
~

&size(18){[[''S70 Userによる稼動報告があるOSはこちら''>./S70 Userにより稼動報告があるOS]]};

***Software , Document [#util]
- ''Drivers''
チップ・ソフトウェア製造元ドライバへのリンク
//--[[NEC 8番街 Express5800/S70 製品サポート:http://support.express.nec.co.jp/pcserver/list.php?models=130]]
--Chipset [[Intel X38:http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=816&lang=jpn]]
--AHCI [[Intel ICH9R:http://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/index.htm]] ※ ファイルはIntel RAIDと一体だが、RAIDはインストールされない。
//--Ether PHY [[Intel 82566 Gigabit Ethernet PHY:http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2775&lang=jpn]]
//--NIC [[Intel 8256x:http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=999&lang=jpn]] ※ e100
--LAN (NIC) [[Intel 82566:http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2775&lang=jpn]] ※ Linux用は e1000e
--(PATA [[JMicron JMB368:ftp://driver.jmicron.com.tw/jmb36x/]]) ※ Windows では不要。
--VGA [[nVIDIA GeForce 8400GS:http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp]] ※ GeForce→GeForce 8 Series
--SOUND [[Realtek High Definition Audio Codec:http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsCheck.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false]] ※ 「I accept to the above」にチェックして「Next」→「High Definition Audio Codecs」
--RAID [[LSI Embedded MegaRAID:http://www.lsi.com/storage_home/products_home/internal_raid/megaraid_sas/megaraid_sas_8204elp/index.html?locale=EN&remote=1]] ※ Embedded MegaRAIDと共通ドライバの製品へのリンク(LSI Logic社は、合併してLSI社となった)
//--RAID [[MegaRAID Storage Manager Ver.2.36-00 (Windows版) (No.050084):http://support.express.nec.co.jp/dload/str/2220000013/index.html]] ※ NECのサイトに、2008.04.25. にアップされた物。

- ''BIOS'' &aname(BIOS);
更新内容、方法等はリンク先で確認の上自己責任でどうぞ。
--[[53Xe, 54Xf, 54Cc 用 6.0.0019 (DOS版) (日本) :http://www.express.nec.co.jp/dload/y2k/bios/2220000072/U4770019.html]]
--6.0.0021の公式サイトは、未だ無い。
~
//下記のリンクは消さないでください。
--[[(日本) :http://www.express.nec.co.jp/dload/y2k/y2k_bios.html]]
--[[(Global) :http://www.nec.com/global/prod/express/download/]]

- ''Documents'' &aname(Documents);
//--[[カタログ (PDF直リンク):http://www.express.nec.co.jp/catalog/100_g.pdf]]
--[[詳細スペック:http://www.express.nec.co.jp/pcserver/products/s/s70_200807/spec.html?q=spec]]
--[[価格表/システム構成ガイド (PDF直リンク):http://www.express.nec.co.jp/pcserver/products/s/s70_200807/guide_s70.pdf]]
//--[[増設メモリ (PDF直リンク):http://www.express.nec.co.jp/teci/tecbook-pdf/tb080416/option/memory.pdf]] (N8102-303 を参照)
//--[[テクニカルガイド (本体とオプション品の詳細スペック情報):http://support.express.nec.co.jp/teci/tecbook-pdf/tb080714/tower/S70-ss.html]]
//--[[アーキテクチャ図 (JPEG直リンク):http://support.express.nec.co.jp/teci/tecbook-pdf/tb080714/tower/AS70.JPG]]
--[[ユーザーズガイド 2008年7月 初版 (本体添付マニュアル) :http://support.express.nec.co.jp/care/user/s70_1.html]]
--[[Linux動作確認情報 :http://www.express.nec.co.jp//linux/distributions/confirm/s.html]]
--[[Express5800/Linux Knowledge Base:http://www.express.nec.co.jp/linux/distributions/knowledge/index.html]]
~
--[[Intel® X38 チップセット (ICH9R含む):http://www.intel.com/Products/Desktop/Chipsets/X38/X38-technicaldocuments.htm]]
--[[Intel® 82566DM Gigabit Ethernet Controller:http://www.intel.com/design/network/products/lan/docs/82566_docs.htm]]
--[[Realtek ALC888 High Definition Audio Codec:http://www.realtek.com.tw/products/productsView.aspx?Langid=4&PNid=24&PFid=28&Level=5&Conn=4&ProdID=135]] ※ ページ最下部に Datasheets と ReferenceDesigns へのリンクあり。
--[[JMicron JMB368 PCI Express to PATA Host Controller:http://www.jmicron.com.tw/Product_JMB368.htm]]
--[[SMSC SCH5017 Super I/O チップ:http://www.smsc.com/main/catalog/sch5017.html]]

**各種トラブル情報 [#trouble]
-報告待ち
//-トラブルではないが、12Vの田の字コネクタを付け忘れると全てのファンが全力で回って警告してくれる。

**その他 [#etc]
-NEC得選街で購入する時の注意事項
--個人でも購入可能だが、元が法人向けサイトの為、個人の購入者は次の3点を了解すること。
(1) クーリング・オフ制度が無い。
(2) 入金後のオーダー変更は、オプション含め、対応不可。
(3) 価格にはリサイクル料を含まない。廃棄時に購入者が要負担。

// 敢えて検索に掛からない様、販売関係者に削除されない様に判り難くしています。
// 書き換えないでください。
--ク-フ[[゚:http://club.express.nec.co.jp/Store/coupon_cd3.html]]ンを利用すると、5%引きとなる。(IEで利用すること。FireFoxでは利用不可。)

---割引後の価格は、タウンパスポートの「見積り書発行」画面まで辿り着くと初めてご確認いただけます。
~
-NECのサポート窓口 (無償) は[[こちら:http://support.express.nec.co.jp/care/pcserver/assurance/index.html]]
--上記リンクより、「Express5800シリーズ(Gモデル、600シリーズ除く)サポート内容」へ。
~
*Link [#link]
-[[ゴッパチラボ:http://sourceforge.jp/projects/nec-imodel/wiki/FrontPage]]
--[[”フレームサーバ” Express5800/S70 分解レビュー:http://sourceforge.jp/projects/nec-imodel/wiki/S70Review_p1]]
-[[ASCII.jp: 【COMPUTEX TAIPEI 2007 Vol.5】“Intel 3シリーズ”正式発表! 会場で見つけた“X38/G35”マザーを一挙に紹介:http://ascii.jp/elem/000/000/041/41642/]]
[[''MSI社製 MS-9657(旧) ボード写真'':http://ascii.jp/elem/000/000/041/41640/img.html]]
-[[VGAカード MSI N8400GS-TD256 市販サイト: Newegg.com:http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16814127368]]: ''VGAカード拡大写真有り''
-[[アキバガイドBlog: 2008.07.23 Wednesday NECがマニアさん向けのサーバを出していました:http://blog2.akiba-guide.com/?day=20080723]]: ''ボード写真有り''
-[[AKIBA PC Hotline!: お買い得価格情報 2008年7月26日号 (速報版:23〜25日調査):http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080726/price.html?!#ptoei]] : ''ボード写真有り''
-[[AKIBA PC Hotline!: NECサーバの新チラシが配布開始、魔女っ娘メイドバージョン:http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2008/08/nec_1.html]]
-[[AKIBA PC Hotline!: クラサバ市場 秋葉原店 お茶やお菓子のサービスがあるイベント「インターネット茶屋」を30日(土)まで実施中:http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080830/price.html#csv]]
-[[アキバガイドBlog: 2008.08.29 Friday 「おいでやす」インターネット茶屋inクラサバ市場:http://blog2.akiba-guide.com/?day=20080829]]
-[[アキバ総研: ドジっ娘メイド「いつはちゃん」の特製CD-ROMがクラサバ市場で配布開始!:http://akiba.kakaku.com/pc/0810/29/200000.php]]

*Wiki内のサブ・ページ [#subpage]
当Wiki内
#ls2

110Gd/110Ge/S70 共通ページ
-[[NEC Express5800/110Gd/110Gx オンボードRAID機能/AHCI機能]]
-[[NEC Express5800/110Gd/110Gx メモリ・ホール補完機能]]
-[[NEC Express5800/110Gd/110Gx BIOSツール情報]]
-[[NEC Express5800/110Gd/110Gx Case/電源/FAN]]
-[[NEC Express5800/110Gd/110Gx CPU関連情報]]
-[[NEC Express5800/110Gd/ATAドライバによるHDD相性問題]]
-[[NEC Express5800/110Gd/Express5800 2chスレッド]]
-[[激安・格安サーバ/激安・格安サーバ 2chスレッド]]

*コメント [#cmmnt]
Wikiの編集に自信の無い人はこちらをご利用下さい。(誰かが纏めてくれるかも)

#pcomment(,10,reply)
&color(red){''コメントが反映されない場合には、ブラウザのリロード・ボタンを押してください。''};

(HTML conversion costs 0.021 sec.)