一覧 検索 最終更新 改名 | ヘルプ | 最終更新のRSS |

Vintage Technics 愛好会/インテグレーテッドアンプ(プリメインアンプ)/SU-V8 のバックアップ差分(No.6)


[[Vintage Technics 愛好会/インテグレーテッドアンプ(プリメインアンプ)]]
 
 **Technics SU-V8 仕様 [#ladfae4b]
 |型番|SU-V8|
 |発売年 (発表年)|1979年(S54)(※要確認)|
 |価格|99,800円(標準価格)|
 |定格出力|110W+110W (20Hz〜20kHz 8Ω 0.007%)|
 |全高調波歪率|0.003% (20Hz〜20kHz 定格出力,-3db)|
 |TIM歪|測定不能|
 |出力帯域幅|5Hz〜100kHz (T.H.D 0.02%)|
 |周波数特性 (ストレートDC時)|DC〜20kHz (+0dB -0.1dB), DC〜150kHz (+0dB -3dB)|
 |S/N比 (IHF-A)|106dB (ストレートDC時)|
 |残留雑音|550μV (ストレートDC時)|
 |ダンピングファクター|60 (8Ω)|
 |負荷インピーダンス|main or remote:4〜16Ω, main & remote:8〜16Ω|
 |入力感度/入力インピーダンス|MM:2.5mV/47kΩ, MC:170μV/47Ω, tuner aux tape:150mV/47kΩ|
 |phono S/N比|MM:2.5mV入力時:88dB, MC:250μV入力時:71dB|
 |phono 周波数特性|20-20kHz (RIAA±0.2dB)|
 |トーンコントロール|treble:20kHz (+10〜-10dB), bass:500Hz (+7〜-7dB), super bass:30Hz (0〜+12dB)|
 |ターンオーバー周波数|treble:2kHz, bass:500Hz, super bass:150Hz, 75Hz|
 |フィルター|high:7kHz (-6dB/oct), subsonic:20Hz (-12dB/oct)|
 |ラウドネスコントロール|VR, -30dB:+7dB (50Hz)|
 |ミューティング|-20dB|
 |電源電圧|AC100V (50/60Hz)|
 |消費電力|260W|
 |寸法|W:430, H:153, D:395 (mm)|
 |重量|15.7Kg|
  
 ※カタログデータです。
  
 **オーナー、元オーナーコメント [#fd8a9bc8]
 #ref(SU-V8.jpg,nolink,center)
 
 ''記者コメント(by 平面蛙 2007.04.22)''
 初代newclassAプリメインアンプの中堅機。毛色の違ったV10を除くと一応上位機種。
 V6とほぼ同じ見た目なのだがセレクター部にランプを取り付け微妙に派手な外観。
 ※国内仕様の場合。海外仕様はランプが無かったらしい。
 トーンコントロール部にターンオーバー周波数150Hz,75Hz切り替えのsuperbass搭載。
 12分割のグライコレベルの狭い周波数帯域を増幅するので小型スピーカーや中口径
 ウーハーを持ち、低音が不足気味なスピーカーの補正に便利。全体にV6に比べ大出力、
 低歪率化されている。当たり前だがストレートDCとトーンの切り替えで確実に音が変わる
 ので、アンプの特性を本当に生かしたいならストレートDCで聞くべし。
 ほかのシリーズのアンプは知りませんがスイッチ類にカーボンが溜まりやすく、接触不良
 気味ならバラして磨くしか手が無くなる。内蔵MCアンプも内部干渉を考えて作ってる
 みたいなのでけっこう使えた。但し原則はあくまでMMだね。重量はV6感覚で持ち上げると
 腰にきます。8Ωで能率90dB以上のスピーカーと組み合わせればボリュームは時計の9時
 ぐらいでたっぷり聞こえます。最近の6Ω、4ΩのHi-CPクラスのスピーカーだったらパワー
 不足は無いでしょう。
 ※周囲の雑音等にも影響受けますので保証はしません。うちの周囲音は静かな方かと思います。
 '79年当時の中堅、入門クラスの国産アンプの聞き比べでターゲットスピーカーのSB-7に
 繋いで貰い、リボンツイーター搭載スピーカーにて一番中高音域に芯が有ってきらびやかな
 音色だったのと、パネルデザイン、ライムグリーンに光るnewclassAロゴに惹かれて購入
 しました。リアル中高生のオーディオ入門者にとって価格的には高い買い物でしたが未だに
 私の聞き比べ用マスターアンプになってます。まぁ、これから購入するとしたらこいつより
 音質良いのはたくさん有るでしょうから悩むだろうな(w)
 
 #comment

(HTML conversion costs 0.004 sec.)