*Aspire easyStore H340について [#h0895df8] Acerが販売するアプライアンス型Windows Home Server(WHS)搭載家庭用サーバー。小型の筐体にAtom 230プロセッサとギガビットイーサネットポート、ホットスワップ対応のHDDベイを備えています。 日本エイサー製品情報 http://www.acer.co.jp/ H342 http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/series/revocenter RC11 http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/PT.SGV0W.001 ※現在日本語サイトにはH340についての製品情報は掲載されていません。 スレで紹介されてて役に立ったサービスマニュアル ttp://support.acer.com/acerpanam/manuals/acer/0000/servicemanuals/SG_Aspire%20easyStore%20H340_BOOK_20080226.pdf **仕様 [#w06e2f4f] |型番|Aspire easyStore H340-S1|Aspire easyStore H340-S2|Aspire easyStore H340-S3|Aspire easyStore H340-S4| |OS|>|Microsoft Windows Home Server with Power Pack 1|>|Microsoft Windows Home Server with Power Pack 2| |CPU|>|>|>|Intel Atom 230 (1.6GHz)| |チップセット|>|>|>|Intel 945GC Express + ICH7R| |メモリ|>|>|DDR2 800MHz unbuffered SDRAM 1GB &br; メモリスロット * 1(空き0)|DDR2 800MHz unbuffered SDRAM 2GB &br; メモリスロット * 1(空き0)| |HDD|1TB SATA|1TB SATA * 3|1TB SATA|1TB SATA * 3| |ホットスワップ対応空きベイ|3|1|3|1| |SATAインターフェイス|>|>|>|4 &br;Intel ICH7R| |eSATAインターフェイス|>|>|>|1&br;Marvell 61xx| |ネットワーク|>|>|>|Gigabit Ethernet *1 &br; Marvell Yukon 88E8071 PCI-E Gigabit Ethernet Controller| *2ちゃんねるスレッド [#r1478089] **現行スレッド [#d54a75b7] part5 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1324165677/ **過去スレッド [#ie7f1c28] part1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239528495/ part2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1258642874/ part3 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1270445259/ part4 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1295957611/ *Windows Home Serverとは [#z803fcd9] *H340独自機能 [#wd263de5] 日本で販売される製品で初めてWindows Home Server ロゴを取得。 :ワンタッチ USB コピー|前面のUSBポートに繋いだカードリーダーから自動的にファイルを吸い出し、画像フォルダや動画フォルダに振り分けて保存。 :DLNA メディア共有|FireFly Media Serverがインストールされています。 :節電スケジューラ|Lights Outというアドインがインストールされており、自動での電源オン・オフが設定できます。 :アンチウイルスソリューション|英語版のMcAfeeが試用版としてインストールされていますがあまり評判は良くありません。 *類似機種 [#ycaa1f27] -[[ASUS TS mini:http://www.unitycorp.co.jp/asus/homeserver/tsmini/]] --HDDを2台搭載可能 --eSATAを2ポート装備 -HP MediaSmart Server(日本では未発売) *動作報告 [#ye69e834] **PCI Expressスロット [#nb7b421b] -アナログのビデオチューナーカード((スレpart1 25氏)) -MarvellのLANカード((スレpart1 26氏)) **ハードウェア・周辺機器 [#v33b81ef] -センチュリー ドライブドアSATAボックス5BAY(EX35ES5) --ポートマルチプライア対応 --5段目のHDDを認識しない=4台まで増設可能 -ノバック 4SATA HDD4台はい~るKIT Super Turbo (NV-HS402U3S) --※SATA2EI+ATA-PCIEの組み合わせで動作。オンボードのeSATAでは1台目しか認識せず --ポートマルチプライア対応 --全段認識可能 --ホットプラグ非対応(再起動しないと認識不可) **ソフトウェア [#i3dd4d99] *定番改造 [#t10f789f] -1stハードディスク(システム用)をより大容量のものに交換 --H340が新品状態の場合 --H340をすでに使用している(データが存在する)場合 -12cmファンの交換 *不具合報告 [#i66036d5] **マニュアルの誤記 [#gec72a7f] *FAQ [#f4bf1ec0] Q:画面出力はできますか A:標準ではできません。 以下の方法で可能です。 -PCI-Expressスロットにグラフィックカードを挿す この場合、マザーボード上のスロットがX4相当の幅なのでこれに合わせてグラフィックカードの接続端子部分を削る必要があります。 -マザーボード上に端子があり、これを外部に引き出すことで出力できるようになります。 --[[鳩の谷の街へ ようこそ :http://h042B4FB258CA1!2205.entry]] Q:マザーボード交換はできますか A:配線のつなぎ替え、ピン配列の変更が必要です。実際には、Intel DG45FC(Mini-ITX)で交換した方もいます。 Q:プリインストールされているMcAfeeを消したい A:[[マカフィー・個人向け製品専用削除ツール(MCPR.exe):http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_p_install.asp?wk=IN-00006#]]を使いましょう Q:WHSに対応しているセキュリティソフトは? A: -[[Avast! WHS Edition:http://www.avast.com/ja-jp/windows-home-server]] -[[Kaspersky © Anti-Virus for Windows Server 6.0 Home Server Edition:http://www.kaspersky.co.jp/whs6]]&br;ディスプレイが接続されていないH340で使用するのは困難なようです。 Q:Western Digital製ハードディスクのAdvanced Format Technologyについて A:Advanced Format Technologyを採用したハードディスクはWindows Vista以降のOSに最適化されており、Windows Home Serverでそのまま使用した場合パフォーマンスの低下を引き起こすとされています。 -http://www.wdc.com/jp/products/advancedformat/index.asp 該当するモデルは、2010年3月末現在で -WD10EARS -WD15EARS -WD20EARS です。 これらのハードディスクを''H340で''使用する場合、2通りの対策を取る必要があります。 +OS用に使用する場合 パーティションが2つになりますので、WD Alignユーティリティを使って調整をする必要があります。具体的には ++WD**EARSをOS用のスロットに取り付け、ほかのPCからリカバリCDを使ってH340をリカバリする。 ++WD**EARSをいったんH340から取り外し、ほかのPCに接続しWD Alignユーティリティで調整をする。この際、パーティションが2つできているはずだが、両方に対し調整をすること。 ++再度WD**EARSをH340に取り付ける。 +データ用(ドライブエクステンダー:DE)に使用する場合 ジャンパ7番と8番をショートさせるだけで対応可能です。ジャンパピンはピッチが2.54mmのもので、PCパーツショップで売られています。 *リンク [#y8f8fbd8] -[[公式:http://www2.acer.co.jp/server/asesh340/]]([[固定リンク:http://www.acer.co.jp/acer/seu30e.do?LanguageISOCtxParam=ja&link=ln374e&CountryISOCtxParam=JP&acond125e=56862&kcond48e.c2att101=56862&sp=page17e&ctx1g.c2att92=894&ctx2.c2att1=163&ctx1.att21k=1&CRC=2484380994]]) -[[ホーム ページ: Windows Home Server:http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/windowshomeserver/default.mspx]] (Microsoft) -[[Windows Server 2003 / 2008 をデスクトップOSとして使うまとめWiki:http://www24.atwiki.jp/server2003/]] *comment [#gb8a41f2] - H340に0S03191を4台積んでるけど鎌フレPWMを1300rpmで回して室内温度24℃で最大42℃度程度  真夏には全開で回してるけど45℃超えるようなことは今まで無い。レイアウト的に下からはCPUの熱で炙られるしHDDの隙間も狭くて風抜け悪いんだから ユルユルファンを複数付けるよりも静圧と風量稼げるファンを一発付ける方が結果的に冷える。 -- [[ハ]] &new{2012-08-16 (木) 13:45:43}; - H342での話だけど、確かSpeedFanで表示される温度とWHSで表示される温度が違った気がする。 現状H342にWHS2011入れてるからWHSからの温度確認は出来ないが、SpeedFanを見ると、室温15度でCPUは22度、Remoteってのが44度 CPUと別にCore0と1があって、各々25~28度を上下してる。ちなみに14cmファンで回転数は880rpmの排気 -- &new{2012-08-17 (金) 10:46:07}; - H340-S2を3年ほどファイルサーバとして使用しています。 今日内部を掃除して、12cmファンを43cfmの物に交換し CPUに直接風をかけるために、左側面に31cfmの9cmファンを増設しました。CPUは通常25~30度になり安心なのですが、HDD温度が45~55度と高めです 。色々考えてみると、HDDへのエアフローが電源によってかなり悪くなってますよね。 電源その物も結構熱いですし、24ピンの延長を買ってきて、電源を外に出したら改善すると思うんですが 、どなたか試された方はいらっしゃいませんでしょうか? -- &new{2012-08-18 (土) 14:50:40}; - H340で電源のファンが超うるさいんだけど他にそんな人いる? 修理出すしかないのかなー。ファン追加したりしてるから出来れば修理出したくないけど、電源部分のファンの交換大変そうだしどうするか悩む。 -- [[メー]] &new{2012-09-10 (月) 10:26:37}; - アキバで安売りしているUSB扇風機を外付けであてるだけでかなり改善します。簡単で安価で効果はピカイチかと -- [[通りすがり]] &new{2013-01-06 (日) 15:17:23};