リロード | 新規新規 編集編集 差分差分 添付添付 バックアップバックアップ | 一覧 検索 最終更新 改名 | ヘルプ | 最終更新のRSS |

Vintage Technics 愛好会/スピーカー/SB-F75 の変更点


 [[Vintage Technics 愛好会/スピーカー]]
 
 **Technics SB-F75 仕様 [#u6be3c8d]
 |型番|SB-F75|
 |発売年 (発表年)|1984(S59) (※要確認)|
 |価格|50,000円 (標準価格/2本1梱包/一本25,000円)|
 |形式|3ウェイ3スピーカー バスレフ型 (L,R対象型)|
 |使用ユニット||
 |ツイーター|2.8cm, ハニカムディスク, SASS3PH04-T|
 |ミッドレンジ|5.2cm, ハニカムディスク, SASS5PM02-T|
 |ウーハー|22cm, ハニカムディスク, SASS22PL02-T|
 |再生周波数帯域|40Hz〜30kHz(-16dB),48Hz〜25kHz(-10dB)|
 |クロスオーバー周波数|2kHz, 4kHz|
 |出力音圧レベル|88dB/W(1.0m)|
 |耐入力|100W(MUSIC), 50W(DIN)|
 |インピーダンス|6Ω|
 |寸法|W:261, H:440, D:218 (mm) (ネット付・一本)|
 |重量|5.2Kg(ネット付・一本)|
  
 ※ユーザー提供データです。
  
 **オーナー、元オーナーコメント [#xaf0e18b]
 #ref(SB-F75_C01.jpg,nolink,center)
 
 ''記者コメント(by 平面蛙 2007.05.26)''
 ・・・今回なぜこのスピーカーを入手してみようなどと冒険したかと申しますと
 SB-F88のような事例(過去の高評価スピーカーと同一ユニット構成)があった上で
 ウーファー口径が22cmということもあり、ひょっとしてSB-3かSB-M6系列のユニット
 を採用してるなら微妙に期待できる・・・というかFシリーズの評価を詳細に調べねば
 「ちまたのうわさ」を鵜呑みにしてはいかん、などと思い立って、かつ2ちゃんねる
 でM5、M6との比較は?などと書き込みがあったので「おそらく違うユニット」と予想
 しながらも手を出してしまいました。
 
 まず、到着して荷物を受け取って思ったこと。「か、軽いっ!!」
 うちには筐体サイズがほぼ同じなSB-3があるので、この軽さが衝撃でした。
 で、試聴前にバラしてユニット確認・・・ええ、軽いはずですわ。
 
 初期、2代目、3代目まであれほど自慢していた大直径マグネットはいずこへ?
 SB-3の不要振動を絶対に産みそうに無いごっついアルミ鋳造フレーム、そして
 これでもかと言わんばかりの分厚いハニカム振動板・・・
 
 ・・・見る影もありませんでした。
 
 スピーカーユニットの頭文字はR,RXシリーズで確認していたSASS。たぶん設計、製造
 ラインが違うからだとは思うんですが、そのR,RXの先代型番よりハニカムのコア高さ
 (振動板の厚さになります)が2.1mmほどしかなく、今までのユニットを見慣れている
 目には「これで鋼性保てるの???」という不安がつのります・・・
 
 良く言えばハニカム平面ユニットも「普通のOEMユニットみたい」になったんだなぁ・・・
 などと思いつつ、安そうなエンクロージャーにユニットを戻し、特にこの筐体用に
 再設計してもいないような取り付けバスレフポートを確認しながら、F88の前例からも
 微妙に期待(すでに萎え気味)しながらいざ試聴・・・
 
 ・・・当時の定価って・・・
 
 セットコンポーネント用スピーカーです。平面らしさが感じられるかというところは
 非常に微妙。今回の入手価格は一応秘密ですが、改めて購入・・・という価値があるか
 と言われれば「価格なり」でした。正直、どこにでもある音です。
 SB-Fシリーズのうわさを再確認したような気がしました。
 他のオーナーの人、このスピーカーが気に入っているなら、ほんとうに申し訳ない
 レポートになってしまった。少なくとも私には合わない音でした。
 
 - SB-F88はなんだったんだろうねぇ・・・ユニット番号で察して下さる方はコメントしにくいスピーカーであることをわかってくれるだろうか? -- [[平面蛙]] &new{2007-05-26 (土) 17:04:29};
 - mcs 8322 --  &new{2016-12-18 (日) 17:13:00};
 
 #comment

(HTML conversion costs 0.004 sec.)