█ CT
始めに †
#introduction
HP Pavilion Notebook PC dv3000-CT に関するまとめページです。
Pavilion Notebook PC dv3000-CTとはHP社のリリースする、13.3in モニタのノートパソコンです。2008年4月から販売されました。
アフィリサイトリンクの貼り付けはご遠慮下さい。
目次 †
公式サイト †
日本HP - Pavilion dv3000/CT -
2chスレッド †
現行スレ †
【hp】Pavilion dv3000/3500/CT【13.3インチ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1237459895/
過去スレ †
【hp】Pavilion dv3000/CT【13.3インチ】
情報 †
モデル一覧 †
- ひまわりキャンペーン・モデル
Vista Home Premium with Service Pack 1 (SP1) 正規版*
Core2 Duo T8100(3MB L2キャッシュ、2.10GHz、800MHz FSB)
ディスプレイ 13.3インチ ワイドTFT WXGA(1280 x 800)
メモリ 1024MB (512MB x 2)
HDD 120GB HDD
DVDスーパーマルチ ドライブ
無線LAN IEEE802.11 a/b/g/n 内蔵無線LAN + Bluetooth
その他 HPモバイルリモートコントローラ、指紋認証機能、webカメラ
HP Directplus価格 ¥101,010 (税込) 〜
Hardware †
仕様 †
以下はhp直販によって提供される仕様にのっとった物です (hp公式より引用)
CPU | Intel Core2Duo T8100(3MB L2キャッシュ、2.10GHz、FSB800MHz)、Core2Duo T9300(6MB L2キャッシュ、2.50GHz、FSB800MHz) |
---|
Memory | 1024MB(512MBx2)/ 2048MB(1024MBx2) PC2-5300 DDR2-SDRAM(最大4GB) |
---|
Chipset | モバイル インテルPM965 Express |
---|
NetWork | 内蔵 (1000BASE-T/100Base-TX/10Base-T)、自動認識Intel Wireless WiFi Link 4965AGN(IEEE802.11a/b/g/n、WiFi準拠、オン/オフボタン付き)+Bluetooth |
---|
グラフィックス | NVIDIAR GeForceR 8400M GS((VRAM 256MB、RAM2G搭載時最大767MBシェア |
---|
サウンド | Intel HighDefinition Auduo準拠、ALTEC LANSINGステレオスピーカ、デジタルステレオマイク、音量ボタン、ミュートボタン |
---|
インターフェース | P外部ディスプレイポート(アナログRGB ミニD-sub15ピン×1)、USB2.0ポート×3(ただし1ポートはeSATAポートと兼用)、eSATAポート(3Gbps対応)×1(USBポートと兼用)、ネットワークポート(RJ45)、モデムポート(RJ11)、マイク入力×1、ヘッドフォン・ラインアウト出力×2、HDMI 1.2a端子×1 |
---|
Drive | 着脱式DVDスーパーマルチ ドライブ |
---|
HDD | 120GB/250GB(SATA) *BTOにて選択可能 |
---|
消費電力 | 16.6W/最大90W |
---|
付属品 | HPモバイルリモートコントローラ、ACアダプタ、電源コード、保証書等(システムリストアのためのリカバリディスクは添付されません。コンピュータの初期セットアップの終了後、必ず付属のHP Backup and Recovery Managerを使用してリカバリ ディスクを作成してください。) |
---|
全般 †
CPU †
- Intel Core2Duo T8100(3MB L2キャッシュ、2.10GHz、FSB800MHz)
Intel Core2Duo T9300(6MB L2キャッシュ、2.50GHz、FSB800MHz)
※BTOにて選択 [#ce3af528]
HDD †
- 標準搭載は2.5inch Serial ATA、5400rpm
容量は120GBと250GBから選択
光学ドライブ †
VGA †
Sound †
LAN †
- オンボードLANはギガビットイーサのRealtek RTL8168
- また、無線LANとしてIntel WiFi 4956AGNを採用
Operating System , Software , ドライバ †
Operating System †
- hpが公式にサポートするOS
- Microsoft Windows Vista Home Premiunm
- Vistaの各エディションへの更新は特に問題なし
- WindowsXP/2000については一部のドライバーがHPより提供
Software †
各種トラブル情報 †
Quick Touch問題 †
- しばらく使用しているとQuickTouchが効かなくなる不具合あり
- シャットダウン後、DC電源およびバッテリーを外すことで復旧する
- BIOSアップデート(F.0A Eで直ったか?)
DVDドライブの隙間問題 †
足のがたつき問題 †
- 本体中央部で吸気目的で隙間確保のために設置した2ヶ所のポッチ(プラ足)が飛び出ているために、本体がかなりがたつく個体がある。
- メーカークレームを出すと調整という名目で預かり修理となる
- ゴム足に粘着シート追加or真ん中ポッチ削りで自力解消した猛者あり
その他 †
以下は一部のユーザーから報告されている症状であり、hp社に不具合と認定されたワケではありません。
Link †
コメント
何かあったら遠慮なくどうぞ。情報追加したいけどWikiの編集方法がわからない…という方もこちらに書いたら誰か編集してくれますよ。
- dv3000がもう死の間際。ファンが回らなくなり、バッテリーも認識しなくなった。ツクモだかHP公式の保証には入っていたがバッテリーは対象外なんですよーといわれる。最近の4万のノートですらdv3000の性能上回ってるし買い替えますわ。まぁ、いいPCだったよ… --
- タッチパッドがホームポジションの真中にないことだけが不満。 --
- DV3500でビスタ使用、たまに声がでなくなる。ビスタの起動画面から音がでなくなって、既定のデバイスを「サウンドの再生デバイス」か「独立デュアルヘッドホとスピーカーとデュアルヘッドホン」どっちに変えてもダメ。(どっちでもテストが失敗。) 最終的にはコンピュータの「プロパティ」の「デバイスマネージャ」で、「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」の「IDT High Defnition Audio CODEC」を削除後ハードウェア変更のスキャンでまたドライバをインストールして再起動すると一時的に回復。でもしばらくする(数日後か数週間後)とまた再発・・・。 --
- dv3500にUSB接続でブルレイ繋いだんだけど、ドライブが表示されない・・・ 繋いだとき、ドライバのインスール完了が出て、再起動しろってんで再起動したんだけど、ドライブが無い。デバイスマネージャにも表示されてない。繋ぎなおすとポロンって音が鳴って、一瞬USB取り外しアイコンが出るんだけど、すぐ消える。ナゼ? --
- 困った。こないだ電源入れたらいつものシューって音の後シュルシュルシュル・・・ってとまってしまう。 --
- ファンの掃除、HDDのチェック、OS再インストール、BIOS更新、などいろいろやったの? --