█ ガスコンロ選び(使用感報告など)
ガスコンロの使用感や修理やメンテなど情報提供宜しくお願いします。
グリルの火がすぐ消えるので修理してもらったら、温度感知の調子が悪いらしくいろいろ交換してもらった。補償期間内だったので無料だったが、本来1万かかる内容だったなど
●ガスコンロの選び方http://kakaku.com/kaden/cooktop/guide_2118/#Section2
●ガスコンロの人気売れ筋ランキングhttp://m.kakaku.com/ranking/itemranking.asp?c=2118
●ガスコンロのクチコミ:http://m.kakaku.com/bbs/menumaker.asp?cd=2118
スレ †
●『ガスコンロの購入買い替えなど語るスレ 6台目 』http://c.2ch.net/test/-/bakery/1296628797/i
●『IH VS ガスコンロ 』http://c.2ch.net/test/-/bakery/1293589914/i
●『【着衣着火】 ガスコンロは危険!』http://c.2ch.net/test/-/bakery/1140224958/i
●『コンロ内蔵グリルは有毒ガス発生装置!』http://c.2ch.net/test/-/bakery/1169597074/i
●『IHコンロ”で火災などのトラブル急増 』http://c.2ch.net/test/-/bakery/1189562292/i
●ガス器具 (故障、修理)http://c.2ch.net/test/-/kaden/1145625495/i -- 6?
● 『カセットコンロ(卓上コンロ) 2缶目 スレ』http://c.2ch.net/test/-/bakery/1239392081/i
●全国で一年間に発生する火災はおよそ6万件。2千人が命を落としています。その原因で意外に多いのが、 着ている服に火がつく「着衣着火」。ガスコンロなどの火が衣服に 燃え移る事故です。http://www.nhk.or.jp/hot/onair_old/20020129/20020129.html
情報 †
●ガス会社で販売されているのは下記メーカーのOEM
ハーマン http://www.harman.co.jp/
リンナイ http://www.rinnai.co.jp/
パロマ http://www.paloma.co.jp/
ガス器具メーカー(リンナイ・パロマ・ハーマン)
ガス会社(東京ガス・大阪ガスなど、ガス器具メーカーのOEM)
家電メーカー(現在はIHクッキングヒータに主力を置いている為撤退)
システムキッチンメーカー(タカラスタンダード・クリナップ・サンウェーブなど、ガス器具メーカーのOEM)
参考 †
●最近のガラストップコンロ等に搭載されている無水両面焼きグリルは、殆どの機種が、受け皿と焼網にフッ素加工コートが施されています。 テフロンなどのフッ素加工が300度以上の高温に晒されると、 極めて有害な有毒ガスを発生するのは周知の事実ですが、グリルは 庫内温度が約400度近くになります。つまり使えばデフォルトで 有毒ガスが発生する装置で、防ぐ手段は無いという事になります。フッ素加工のフライパンは、 空焚きしたり強火にしたりしない等の工夫をすれば、300度以上にならないように使う事もなんとか一応可能ですが、グリルは不可能です!コンロ製造メーカーは今すぐフッ素コーティング加工を施した受け皿や 網の採用をやめるべきでしょう。
●火を使わずに調理ができると人気のIHコンロで、火災などのトラブルに関する相談件数が急増しており、経済産業省が11日、IHコンロの安全性を検証する実験を行った。
「環境に優しく、安全」などの触れ込みで、新築マンションでの導入が増えているIHコンロ。IHの感想について、女性は「手入れが簡単ですし、魚焼きも両面焼きになってまして」、「危なくないみたいな。火事にならないみたいな」などと話した。
ヤマダ電機の沢柳 剛氏は「電気の方が安いということで、リフォーム時にガスから切り替えという方が多いです」と語った。しかしここ数年、火災など、IHコンロのトラブルに関する相談件数も急増している。そんな中、経済産業省では11日、IHコンロの安全性を検証する実験を行った。鍋に油を入れ、IHコンロのスイッチを入れると、温度はぐんぐん上昇する。天ぷらの適温といわれる180度を超えても加熱は続き、鍋からは徐々に白い煙が上がった。そして、「発火温度」といわれる360度に到達すると、鍋から火が出た。鍋をIHコンロにかけてから火が上がるまで、わずか3分足らずだった。
この現象は、実は使使う鍋に問題があった。国民生活センターの鎌田 環さんは「鍋底が平らでないものもありますので、安全機能が働かなかったということが考えられます」と語った。
実験で使った鍋を見ると、底が反っている。IHコンロには、鍋の温度を感知する安全センサーがついており、一定の温度になると加熱はストップするが、鍋の底が反っているとセンサーにうまく当たらず、加熱を続けてしまうケースがある。鎌田さんは「IHコンロを使う場合は、IH専用の鍋、(底が)平らな鍋を使ってほしいと思います」と語った。
- ガスレンジは今月買いなおしたが、ある程度長期間使うものだから機能重視で。多少高価でも、本当に良いものを選ぶのが正解かな。(長く付き合うものだから嫁とコンロは良いものを選ばないと) -- g?
- ガスコンロが原因の火災事故は、5年間で241件。(NITEより)半数以上が掃除不足が原因。(原因)以前焼いた魚の油がグリルの受け皿にたまって、その油に着火。90cmの火柱になることもあり。※掃除しましょう -- 6?
パロマ †
パロマのクチコミ:http://m.kakaku.com/bbs/menuproduct.asp?cd=2118&m=1878
型番 | 修理、交換、メンテ | コメント |
---|
IC-320SF-R 12A13A | | ●異常過熱防止機能。購入して2ヶ月が経ちました。異常過熱防止機能が邪魔して、途中で勝手に火が弱くなり困っています。解除の方法ないのかな。HPで調べてもわからず。そんな機能があると知らず何気に購入しました。強火の中華料理、ナンをフライパンで焼くときに強火で・・・という時に困っています。IHではなくガスの良さは強火。そう思っている方には不向きではないでしょうか。私には要らない機能。http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=13185004 ●数ヶ月使用してみての感想。本体にはフッ素加工がしてあるので掃除が簡単です。気になるのが強火調理をしていると温度センサーが働き弱火になる事があるのと鍋を持ち上げて振っているとセンサーが働く時があるので本格的な料理を求める方は不便を感じるかも?火力は以前の物より強くお湯などは直ぐに沸く点火ミスが少し多く火力調整が前に使ってたコンロはスライドレバーでしたがこれは従来の方式なので弱火に調整する時は火を見ながらじゃないと消えてしまう時がある天板の真ん中にある魚グリルの熱逃がしの蓋が鍋などに当たってずれる時がある。サイズも小さくメンテもし易いし価格も安いので拘らなければ毎日使う私でも合格点かな。 |
書き込み情報 †
- IC-320SF-R 12A13A:異常過熱防止機能。購入して2ヶ月が経ちました。異常過熱防止機能が邪魔して、途中で勝手に火が弱くなり困っています。解除の方法ないのかな。HPで調べてもわからず。そんな機能があると知らず何気に購入しました。強火の中華料理、ナンをフライパンで焼くときに強火で・・・という時に困っています。IHではなくガスの良さは強火。そう思っている方には不向きではないでしょうか。私には要らない機能。http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=13185004 -- mm?
- IC-320SF-R 12A13A:数ヶ月使用してみての感想。本体にはフッ素加工がしてあるので掃除が簡単です。気になるのが強火調理をしていると温度センサーが働き弱火になる事があるのと鍋を持ち上げて振っているとセンサーが働く時があるので本格的な料理を求める方は不便を感じるかも?火力は以前の物より強くお湯などは直ぐに沸く点火ミスが少し多く火力調整が前に使ってたコンロはスライドレバーでしたがこれは従来の方式なので弱火に調整する時は火を見ながらじゃないと消えてしまう時がある天板の真ん中にある魚グリルの熱逃がしの蓋が鍋などに当たってずれる時がある。サイズも小さくメンテもし易いし価格も安いので拘らなければ毎日使う私でも合格点かな。 -- t?
- パロマPA-340WA-L 12A13A:チャイルドロックは、かなり役に立ってます。前の物で結構悪戯しガス漏れ等あったので、小さいお子さんいる家庭はオススメです。ボタンも軽いし、火力調整なども気に入ってます。調理後の掃除もしやすいし。見た目の色も高級感あって、個人的にはかなり満足してます。 -- 639?
リンナイ}; †
リンナイのクチコミ:http://m.kakaku.com/bbs/menuproduct.asp?cd=2118&m=205
書き込み情報 †