█ ソフトウェア動作実績
玄箱におけるソフトウェア動作実績。 †
ここでは、玄箱で動作したりしなかったりした物を掲載してください。
LinkStation関係のユーティリテイ †
- 玄箱使うような人には必要なさそうな物だけど、何となく試したら動いたので報告
thttpd 2.1.1b + PHP4.3.4 ( + PostgreSQL7.4 + BIND9 ) †
通りがかりの者ですが
- CD-ROM付属のbinutil+gccでセルフコンパイルさせて色々やってみてます。
- thttpd 2.1.1b + PHP4.3.4が動きました。
- pukiwikiも動きます。
- thttpdだと環境変数$_SERVER['SERVER_NAME']が存在しなかったので、一部修正してます。
- thppd用のコンフィグレーションは ./configure --with-thttpd=../thttpd-2.21b --with-postgres --without-mysql --enable-mbstring で作りました。posgresとかmysqlは個人の好みでw
- そのままだとfsockopen()とかが失敗するのでbind9辺りも動かしました。
- PostgreSQL 7.4なんかも動きましたが、DB構築してまともな速度で動くかは知りません:)
Apache2 + PHP †
- Apache2*1もコンパイル出来たのですが、なんだかうまくPHPモジュールを動かせませんでした*2。binutil+gccのコンフィグレーションがおかしいのかな?深みにはまりそうだったのでやめました:)
- ↑ Apache2 に PHP は、 PHP の configure 時に --with-apxs2=/path/to/apxs を指定してやる必要が。というかそもそもまだ Apache2 での PHP の動作は保証されてないので...
- ↑当然 そのオプションは付けてるんですが、libphp4.soなモジュールが出来ないんすよ。
- ちなみに ./configure --with-apxs2=/usr/local/apache2/bin/apxs --with-postgre s=/usr/local/ --without-mysql --enable-mbstring --enable-mbregex です。
- まぁ、業務に使うわけでも無いんで動けばそれでいいんですがw>Apache2+PHP
- 玄箱にDebian入れてApache2とPHP5動かしてる者です。とりあえずApacheのconfigureとPHPのconfigureのlogを見せてください。
- おお、 nice
です。 PHP 動くのかー。誰か試しに鯖晒してくれないかなー。 --
- PHPじゃないですが山下さんのページは玄箱でホストされてるみたい --
- 私もapache2.0.49,php4.3.6でlibphp4.soができない状態で丸一日つぶれています -- 深沢一郎?
- 玄箱にDebian入れてApache2.0.49にPHP5.0.0-devで動かしてます。 http://sonata.zive.net/pg -- halt?