█ AD-7173A
Last-modified: 2014-12-24 (水) 20:45:21 /
Short URL: http://wiki.nothing.sh/769.html /
![]() ![]() ┌──┐ SONYとNECの光ドライブ部門が統合して誕生した合弁企業、ソニーNECオプティアーク。(持ち株比率は、SONY55%、NEC45%) そのソニーNECオプティアークによって誕生したDVDドライブ、AD-7173Aは、DVD±R最大書き込み速度18倍速、DVD-RAM最大書き込み速度12倍速の超高速モデル! 付加機能として、レーベル面に描画できる"Labelflash™"も搭載 プレクスターのPX-760A/SAに続いて登場したこのドライブによって、いよいよ本格的に18倍速対応ドライブの競争時代が到来か。そして、ライバル企業であるPioneerや日立LG、Panasonic、BenQ、Lite-Onの動向は如何に。 そんなAD-7173A、AD-7170A、及びその系列ドライブについて語っていくスレッドです。 ※Labelflash™ はヤマハ株式会社の商標です。 ※ここに記載する情報には一切保証はありません。またメーカー保証外となる行為が含まれます。 有益な情報があれば、みんなで書き加えよう!! 2ちゃんねるスレッド †計測結果が続々と上がってきております。計測データを提供された方々に対し、この場を借りて厚く御礼申し上げます。なるべく下げ進行でまったり行きましょう。なお、閲覧や書き込みには、「2ちゃんねる専用ブラウザ」の使用を強くお勧め致します。 乱立する2ch用ブラウザの比較(参考にどうぞ) スレ †現行スレ 過去スレ 【SONY】Optiarc 総合スレ 9台目【NEC】http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1247836736/ 【SONY】Optiarc 総合スレ 8台目【NEC】/http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1232841374/ 関連スレ †主に過去のNECドライブ関連です。 【生涯現役】NEC ND-1100A/ND-1300A【其の4】 【とことん】NEC ND-2500A / ND-2510A Part.14 NEC 【ND-3500A】 は(゚д゚)ウマー?Part9 NEC ND-3520A/3530A/3540A/3550A/3551A Part8 【ポフポフ】NEC ND-4550Aは(゚Д゚ )マイウ? Part4 【アソパソマソ】NEC-3570A,4570A,4571AってどうよPart-1 IO DATAのDVD-RAM/Rドライブってどうよ? Part2 型番による違い †(Stub) AD-7170A……AD-7173Aと基本的なスペックは同じだが、Labelflash™ は省略。 ハードに違いはなく、ブートコードを書き換えてからAD-7173Aのファームウェアを書き込むことで、AD-7170AをAD-7173Aへとアップグレード出来る。ただし、保証が無効になる可能性もあるので、自己責任。 公式サイト †ソニーNECオプティアーク公式 †http://www.sonynec-optiarc.com/ IO公式 †http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2006/dvr-an18gl/(7173A・内蔵) 価格.comの情報では、いきなり8000円割れの値を付けているショップが多数在ります。
※後発ハードに最新バージョンのソフトを添付したモデルが登場していることもあり、このモデルも ファームウェア †Optiarc公式ファーム (リンク切れ) †Optiarc公式ファーム(Sony NEC Optiarc Europe) †IO公式ファーム †
※ I/Oのファームウェアダウンロードには、製品のシリアルナンバーが必要です。
海外ファーム(非公式) †NEC/Optiarc 717xA Original Firmware Liggy's and Dee's modified NEC and Optiarc firmwares Optiarc AD-7173A firmware 1-01, AW-G170A firmware 1.71 用語 †
ツール †
レビュー †現時点では、「しあにんなお昼ごはん」の管理人(鋏しあ@9枚)さんが既に購入済み。 「CD-R実験室」の管理人、YSSさんも、購入しています。 今後注目される点としましては、前モデル(ND-4550A系、4570A系)で起こっていた、高速書き込み時のジッター跳ね上がりや、特定ドライブとの読み相性(BenQドライブでの計測時にPOFが検出される点)が改善されているかという点が挙げられるかと思います。 また、先に発売されましたPLEXTOR PX-760A/SAでは、Windows2000、及びWindowsXP Service Pack 1上で、18倍速で書き込めなかったのに対し、AD-7173Aでは書き込みが出来ているという報告が寄せられています(当該スレ>>55番さん多謝です)。 BHAの「B's Recorder」のアップデータには、対応ドライブとして、AD-7173Aの他に、 DVD-RAM読み書き対応や、Labelflash™の対応による型番違いではないかと推察されます。(おそらく*170AがLabelflash™非対応、517*AがRAM非対応ではないかと推察されます。)→どうやらこれも確定のようです。 なお、バルク品として、Labelflash™を省いたAD-7170Aが8月30日より、更に9月13日からはAD-7173Aのバルク品が、秋葉原や日本橋のパーツショップで発売を開始しています。アイ・オーのバリューパッケージの流通ドライブがどれになるのかは、現時点ではまだ不明ですが、おそらくAD-7170Aが流通されるのではないかと思われます。→大方の予想通り、DVR-7170LEなる型番で登場しました。フロントベゼルは白で、附属の黒ベゼルと交換可能。公式ページには未掲載。関連記事はこちら。 なお以前より、アイ・オーの外付け品で、DVR-UN18Eなる型番のものが流通しており、採用ドライブが明記されていませんが、ドライブは、AD-5170A(シリアルNo.XFV0から始まる初期タイプ)とAD-5200A(シリアルNo.XFV1から始まる後期タイプ)を搭載しています。 海外でのレビュー(AD-7170A)。諸説ありましたが、どうやらUltra DMA/66に今回から正式に対応となった模様です。 紹介記事 †アイ・オー、DVD±R 18倍速スーパーマルチドライブ ソニーNECオプティアーク製の記録型DVDドライブ「AD-7170A」のバルク版が登場! DVD±R18倍速書き込みのソニーNECオプティアーク製記録型DVDドライブに“Labelflash”対応の「AD-7173A」が登場 海外サイト †club.cdfreaks.com †NEC AD-7170A : Post your scans and questions here - NEC DVD Burner / Optiarc DVD Burner - Club CD Freaks 誘電16倍-R、三菱16倍+Rなど、若干ながら計測結果が上がっているようです。 Optiarc AD-7173A DVD-Writer Preview 転送モード †今回から正式に、Ultra DMA Mode 4 (ATA/66) にグレードアップしていますので、ドライブの性能を活かすためにも、対応の80芯ケーブルを使うことを強くお勧め致します(製品には付属しておりませんので、出来れば同時購入を)。エアフローを考えると、フラットケーブルよりもスマートケーブル、特にノイズ対策が十分に施されているタイプの方が望ましいです。 なお、書き込み速度が妙に遅いと思ったときは、デバイスマネージャで転送モードがPIOになっていないか確認しましょう。また、ファームウェアを更新した際も一応確認しておきましょう。 「マイ コンピュータ」右クリック→プロパティ→「ハードウェア」タブ→デバイスマネージャ。 また、NECドライブは、もともとUSB 2.0やIEEE1394で外付けした際の相性があまり出にくい傾向がありますが、高速で書き込む場合には、それなりの環境は必要となってきます。変換チップや電源もさることながら、繋ぐケーブルの品質にも影響されますので、ノイズ対策が十分に施されたものを用意すると良いかもしれません。フェライトコアを取り付けてあるものですとなお良し。 価格コム †DVR-AN18GL のクチコミ DVR-AN18GLB のクチコミ DVR-UN18GL のクチコミ DVR-UEN18GL のクチコミ |