█ MDT241WGまとめ
! | このページの情報は長らく更新されていません。 最新の情報を調査し、執筆してくれる方を募集中です。 |
---|
※ここに記載する情報には一切保証はありません。またメーカー保証外となる行為が含まれます。
このページをみんなで更新していこう!!
目次 †
製品情報/紹介記事 †

業界初。2系統のHDMI端子を搭載した、多入力マルチメディアディスプレイ
三菱24.1型マルチメディアワイド液晶ディスプレイ「VISEO」新製品発売のお知らせ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2007/0510.htm
MDT241WG 製品紹介
MDT241WG マニュアル(PDF)
三菱電機 製品に関するご意見・ご要望[映像情報機器]ディスプレイ
ユーティリティファイル
三菱、HDMI×2/D5コンポネ装備の24.1型WUXGA液晶「MDT241WG」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0510/mitsubishi.htm
三菱、HDMI 2系統など多入力対応の24.1インチワイド液晶「VISEO MDT241WG」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/10/news071.html
製品写真 側面 背面
スクウェア・エニックス パーティ 2007のパンフレット(Part2>>382氏提供)
2ちゃんねるスレ †
★現行スレ
【24.1WUXGA】三菱MDT241WG Part24【枠は溶ける】http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1192426816/
★過去スレ
Part1:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1178786892/
Part2:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1178896642/
Part3:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179049860/
Part4:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179426100/
Part5:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179675061/
Part6:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179999618/
Part7:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1180329747/
発売
Part8:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1180558865/
Part9:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1180622199/
Part10:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1180696363/
Part11:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1180762155/
Part12:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1180762284/
Part13:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1181034287/
Part14:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1181274651/
Part15:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1181849654/
Part16:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1182662689/
Part17:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1183696143/
Part18:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1185120346/
Part19:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1186236181/
★ログ(dat)
◆関連ページ
・液晶モニター撮影用アップローダー
http://www3.uploader.jp/home/lcd_de_game/
・MITUBISHI VISEO MDT241WGまとめ
http://www23.atwiki.jp/dragonkiller/pages/109.html
簡単なまとめ †
・HDMI2系統(PC入力可/HDMI1.1)
・HDMIの音声をSPDIF(光)に出力可能
・D端子はD5(1080p)対応
・黒挿入、バックライト、OD制御「MP ENGINE」
・映像遅延短縮「スルー」モード
・「フル」「アスペクト」の他に「2×ズーム」搭載
・目の疲労に配慮した「IV MODE」搭載
・PinP可能(組み合わせ表)
・5W+5Wスピーカ内臓
・10bitガンマ補正
・パネルはAMVA(おそらくAUO)
・SDは4:3及び16:9(スクイーズ)対応
・VESA規格は200×100(ネジ穴:縦2×横3)に対応(Part3>>575)
・スルーモード→PCゲーム用と割り切るべし(フル固定で出力されるため)
・PinP→16:9の親画面はフル必須
・D1/D2設定アスペクト→4:3はok/16:9は3:2になる?(2xならアス比維持)
・明るさ→RDT261WHより暗くなる
・Xbox360のVGA→同期があわないことがあるが、回避可能
・可もなく不可もなく人によって評価が変わる値段相応のディスプレイ
・SPDIFは2ch出力のみ
・付属のHDMIケーブルはあまり良くないらしい
ケーブルを変えたらちゃんと映るようになったという報告も
454 名前:440[sage] 投稿日:2007/06/04(月) 09:27:50 ID:zX7KfUon
三菱側回答の説明
・HDMI接続のPS3で入力切替で映らなくなる現象は工場でも確認している
・PS3の固体により、現象が起こるものと起こらないものがある
・現在工場で原因を特定中。まだ特定はできていない。
・PS3本体にいろいろバージョンがあり、その違いによると考えられる
・まだ原因が特定できていないので対応については未定
質問:仮にモニタ側の改良で改善できるとなった場合、出張修理という形に?
回答:その場合はもちろん無料出張修理にて対応致します。
質問:映らなくなった場合の対処はやはり電源入れなおしで?
回答:拙い紙を入れさせていただいておりますが、電源の入れなおしでお願いします
質問:対応が決まった場合の告知方法はWebなどで行うのでしょうか?
回答:何らかの形で告知は行います
475 名前:282[sage] 投稿日:2007/06/04(月) 10:37:47 ID:WdqB2LgM
電話してみた
質問したのは3点
9時過ぎに電話して、調査してかけなおすといわれ、今さっき回答の電話が来た
・>>223のフリーズの件
・XBOX360のD5でPiPができなくなる件
この2件に関しては調査中ということでまた後日知らせてくれるらしい
PiP機能の全体を調査してるみたいで時間がかかりそう?
ファームの問題かもしれないとは言ってた(直る見込みあり?)
・スルーモードがフル固定な件
DbDや画面サイズで枠をつけたりするとどうしても遅延が発生する
最速で表示するためにはフル画面にしなければならない
ということなので仕様確定orz
メモ †
Q:HDMI1.1と1.3の違いって?
A:HDMIが1.3になって進化したのはここだ!
WQXGAに対応!→MDT241WGで表示できません
24ビットカラーを超える色数を実現!→表示できません
xvYCC対応!→そこまで広い色域を表示できません
対応音声フォーマット増加!→5.1ch非対応なので関係ありません
Q:なんかちゃんと画面が出ないんだけど
A:一部ビデオカードでDVI入力時映らなくなる現象が見られるが、ドライバを入れ替えるかPC側の設定を変えることで改善できる
Radeonの場合「高解像度ディスプレイでDVI周波数を下げる」にチェックで直る模様
それでもダメなら以下を参照
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13432.htm
http://www.eizo.co.jp/support/compati/detail/ati_noise/index.html
http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/ContentsID/TN100011825
Q:GeForceFXのDVIで1920x1200が設定できないんだけど
A:GeForceFX固有の問題らしい
ドライバでどうこうできる問題ではないようなので、買い替えた方が早い
#D-SUBなら出力できる?
Q:ビデオメモリはどのくらいあればいい?
A:OSがVistaなら256MB以上、できれば512MB欲しい
その他のWindowsなら(ゲームをやるんでなければ)特に気にする必要なし
#1920x1200x32bit=約8.79MB
◆以下、Part3>>653氏より
Q:標準でリモコンは付属しますか。
標準で付属しない場合、別売りで対応させる予定はありますか。
A:リモコンは添付しておりません。
また現時点では対応の予定もございません。
Q:PiPの画面の位置や大きさをPC側から操作できますか。
A:PC側からの操作はできません。
ディスプレイ調整メニュー(OSDメニュー)での操作のみとなります。
Q:PIPでの音声出力を親画面と子画面同時に出力できますか。
A:親画面または子画面何れかのみの出力となります。
Q:出荷時の設定でのブライトネス最大値と最小値はそれぞれカンデラ値は?
またその時のコントラスト・RGBゲイン・RGBオフセットの値は?
A:本装置の画面輝度はブライトネス:100%で約500cd/m2、
ブライトネス:0%で約150cd/m2となります。
尚、ブライトネス:0%時の画面輝度は参考値であり
装置の個体差によりバラツキが生じます。
この際のコントラスト値は50%になりますが、
これ以外のRGBゲイン/オフセット値はディスプレイ個別で
異なりますので一概にお答えはできません。
※RDT261WHと同様、RGBをいじって暗くするのが定番になると思われる
Q:スルーモードの効果は?
A:現在、最終仕様を調整中であり、具体的な数値につきましては
回答を差し控えさせて頂きます。
Q:スルーモードとMP ENGINEは併用できるのでしょうか。
A:両モードの併用は可能ですが、以下の制限が発生します。
・画面サイズが「フル」固定となります。
・PIP機能が使用できません。
Q:MP ENGINEの動作の詳細
パネル自体は60Hz駆動で縦方向に16分割し、1フレームごとに上から順に
黒フレームの挿入とバックライトの消灯を同期させて行うということでしょうか
間違いがありましたらご指摘をお願いします。
A:従来からある液晶応答速度を改善する「オーバードライブ技術」に加え、
映像書込みと同時に画像1フレームの一部に黒画像データを挿入する
「黒挿入技術」、さらに黒画像の挿入と同期してバックライトの一部を
順次点滅させる「スキャンニングバックライト技術」を組み合わせることにより、
動画のブレを低減しています。
尚、各機能の詳細につきましては、社外非公開の内容となっておりますので
回答は差し控えさせて頂きます。
Q:HDMI のデジタル入力は 16〜239 の色空間だが、0〜255 に補正は行われるか。
A:16-239の入力を0-255に伸張します。
これはDVI-HDMI変換ケーブルを使用して、DVIにHDMIを入力した場合についても
伸張処理可能です(DVIモード:HDの場合のみ)。
逆にHDMIにDVI-HDMI変換ケーブルを使用してPC入力した場合については
伸張処理せず0-255をそのまま表示可能です。
これらの伸張処理ON/OFFはOSDメニューにて設定します。
Q:キャビネットの色はピアノブラック以外に発売予定はあるか。
A:変更・追加等の予定はございません。
Q:入力信号切り替え時に非入力ポートをスキップ可能か。
A:OSDメニューにてスキップする入力ポートの設定が選択できます。
Q:2×ズーム使用時にスムージング処理は入りますか
また、他にもスムージング処理の入らない条件がありましたらお教え願います。
A:スムージング処理はせず、単純にドットバイドット表示を縦横等倍します。
Q:御社製RDT261WHでは非公開ながら水平周波数24KHzの入力が可能でしたが
MDT241でも映すことが可能でしょうか。
A:本装置の水平周波数は31.5kHz〜となります。
※仕様外の入力については解答がなくて当然と思われる
人柱に期待
◆メモ
設定画面開いたまま他の端子に繋いでいる機器に電源入れると
モニタがフリーズするな。
フロントボタンじゃどうにもならないから裏に手を回して主電源切る必要あり。
コレは頻度高し。
設定画面開いていなくても機器に電源入れるとフリーズすることがある。
コレは頻度低し。
まぁ早い話はじめから電源(映像出力ソース)入れておくか
新たに入れる場合はモニタの電源を落としてから入れたほうがよさそうだ。
60 :不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 20:51:02 ID:09IHgKbO
前スレであった遅延比較方法だと1/60秒単位じゃなくて1/100秒表示だし
残像で数字の切り替わり時混ざって見えにくいので動画を作ってみた
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1180691269.avi
60fpsの動画なのでCRTで見る場合もリフレッシュレート60Hz推奨
(画面のプロパティ→設定→詳細→モニタ→リフレッシュレート)
1フレーム(1/60秒)で1つ数字が進む、10フレームで1周
モニタを241ともう1台用意して両方同じ映像を映して両方カメラ内に入れて
何度か撮影(数字が白から黒へ変化中の場合もあるので比較用)、スルー時と
通常時それぞれ撮影すれば遅延が何フレーム少なくなるかもわかると思う
処理がカクついたり同期のタイミング次第で右下の四角が瞬間的に片方が白
片方が黒に偏るので、両方均等に点滅してる瞬間を狙って撮影するのがコツ
747 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/06/02(土) 09:12:21 ID:FJoiv5Dd
60 の動画でCRTと241と並べてクローンで写真を撮ったけれど、
スルーモードでおよそ1フレ遅延
スルー以外のモードでおよそ2フレ遅延
DVD再生 †
・nVidia PureVideo
GeForce 6/7シリーズで利用可能
PureVideo Decoderは有償(ダウンロード販売)
PowerDVD7、WinDVD7等でもある程度の機能は利用可能とのこと
紹介記事
http://journal.mycom.co.jp/articles/2004/12/22/purevideo/
※PureVideoはGeForce 6/7シリーズのハードウェア動画支援機能
PureVideo DecorderはDVD再生支援ソフトを指す
ソフト自体は他のビデオカード(Radeon等)でも利用可能
・ATi AVIVO
Radeon X1x00シリーズで利用可能
アームまとめ †
ネジ穴が200x100の形式になっており、一般的なアームで使われている75x75や100x100の形式はそのままでは使用できない。
200x100→100x100などに変換するプレートを使用すれば接続可能。
162 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/06/03(日) 23:14:37 ID:od4oalnA
アルファーテックの変換金具使って
手元のVESA100x100モニタアームに取り付けてみました
http://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00227.jpg.html
利用したのはアルファーテックの
「MK01専用 VESA100変換アダプタ」
本来100x100のモニタに200x100のアームを付ける金具だけど
何とか利用可能 モニタに金具を取り付け可能なネジは付属の12mm長だけど4本しかない
(10mmでは長さが足りない)
カインズホームで M4x15mm蝶ネジを購入
100x100の穴にはネジ溝がないので裏からネジを通しナットで締め付け
#以下RDT261WHまとめより転載
変換プレート †
◆メーカ保証がないものの使用できたもの
・アルファーテック VESA100変換アダプタ
ただし、使用するためにはプレートとアーム側の接続ネジにナットが必要。
ディスプレイ本体に接続するプレートの穴にはネジが切られているので、本体側のネジ穴とうまくはまらない場合もあり、完全に密着できない可能性があるので注意。ドリルでネジ穴を広げてやれば問題なし。
・LiveArm Creater VESA100/200用変換プレート (黒)
M4の12mm規格ネジが4本必要。またプレートとアームの接続にナットと皿型ネジが4本必要。(何mmでもよいが、8mm前後が一番いい?)
・参考接続画像
◆人柱報告待ち
・ERGOTRON 97-197-200 Ergotron - Display wall mounting converter - black
・EasyMount EZADP-01 VESA 200mm x 100mm Adapter Plate
液晶アーム †
◆使用可能なアーム
・ModernSolid LA-51S-1
※アルファーテック VESA100変換アダプタ使用時
・サンコー 8軸式ロングくねくねデュアルモニターアーム
まったく問題なし。
◆使用に不具合のあるアーム
・Ergotron LX デスクマウントアーム
上下の首振りの硬さを一番強くしても下にうつむいてしまう。
※アルファーテック VESA100変換アダプタ使用時
各種ソース表示マトリクス †
| コンポジ/S端子 | D5端子 | HDMI端子 | DVI端子 | D-SUB端子 |
D1 : 480i | ? | ? | − | ? | ? |
D2 : 480p | − | ? | ? | ? | ? |
D3 :1080i | − | ? | ? | ? | ? |
D4 : 720p | − | ? | ? | ? | ? |
D5 :1080p | − | ? | ? | ? | ? |
◯:正常に表示可能 |
△:表示できるがアスペクト比が狂う(ゆがむ) |
×:表示不可能 |
?:報告なし |
PIP親子画面対応表 †
| D-SUB | DVI-D | HDMI1 | HDMI2 | VIDEO1 | VIDEO2 |
D-SUB | − | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ |
DVI-D | ◯ | − | × | ? | ◯ | ◯ |
HDMI1 | ◯ | × | − | ? | ◯ | ◯ |
HDMI2 | ◯ | ? | ? | − | ◯ | ◯ |
VIDEO1 | × | ◯ | ◯ | ◯ | − | ◯ |
VIDEO2 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | − |
VIDEO1:D端子 |
VIDEO2:S/コンポジット |
・PIPのデジタル1-デジタル2について(表内?部分)
公式な仕様ではできないことになっているが、デモ機ではできたとの報告あり
・VGA箱◯は箱側の出力4:3でアス、リアル、×2、フルでPiP可
16:9の出力設定にするとフル(16:10表示)でしかPiP不可なんだな。
※Xbox360をVGAで接続し、親画面にした時の動作とのこと
トラスコ/アプコン †
◯:正常に表示可能 |
×:表示不可能/緑画面等 |
?:報告なし |
・VGA切替機について
XSELECT-D4→電子式VGA切替機→RDT261WHで映らないとの報告あり
DTSP22-VGA 動作せず
・YPbPr to RGBHV VGA Boxについて
時折信号切れが発生する模様
※コンデンサを替えれば改善するらしい
ゲーム機/旧機種/AV機器 †
PS3 †
| D1 | D2 | D3 | D4 | D5 |
HDMI | − | ? | ? | ? | ? |
HDMI→DVI | − | ? | ? | ? | ? |
D端子 | ? | ? | ? | ? | ? |
コンポジ/S端子 | ? | − | − | − | − |
PS2ソフト | ? | ? | − | − | − |
・HDMI経由の場合、480iのPS2ソフトは480pで出力されるとの事
PS2 †
| D1 | D2 | D3 |
D端子(4:3) | ◯ | ? | ? |
D端子(16:9) | ? | ? | ? |
コンポジ/S端子 | ? | − | − |
AVマルチ→D-SUB(色差) | ? | ? | ? |
AVマルチ→D-SUB(RGB) | ? | ? | ? |
トラスコ経由 | ? | ? | ? |
Xbox360/Xbox †
・Xbox360
| D1 | D2 | D3 | D4 | D5 |
VGAケーブル | − | ? | − | ? | ※1 |
D端子 | ? | ? | ? | ? | ◯ |
コンポジ/S端子 | ? | − | − | − | − |
※1
>画面設定変更の確認をされた時に
>「別の設定を試します」を選ぶ or キャンセルする
>と正常に表示された上でもう一度設定変更の確認をされます。
>76 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2007/06/01(金) 21:04:19 ID:aOWwCcz0
>360のVGA接続1920x1080の解像度出力、確かに2種類あるんだな。知らんかった。
>参考までにうちのCRTで表示された周波数は下の通り
>1種類目:fH 66.5kHz fV 59.8Hz
>2種類目:fH 67.4kHz fV 59.9Hz
・Xbox
| D1 | D2 | D3 | D4 |
D端子 | ? | ? | ? | ? |
コンポジ/S端子 | ? | − | − | − |
トラスコ経由 | ? | ? | ? | ? |
Wii/GAME CUBE †
・Wii
| D1 | D2 |
D端子(4:3) | ◯ | ◯ |
D端子(16:9) | ※1 | ※1 |
コンポジ/S端子 | ? | − |
トラスコ経由(4:3) | ? | ? |
トラスコ経由(16:9) | ? | ? |
※1 「アスペクト」モードで正常に16:9で出力されます
うまく表示されない場合はサポートに連絡し、ファームウェアのアップグレードを申し込んでください
・ゲームキューブ
| D1 | D2 |
D端子 | ? | ? |
コンポジ/S端子 | ? | − |
トラスコ経由 | ? | ? |
VGAケーブル | − | ◯ |
その他ゲーム機 †
・ドリームキャスト
・セガサターン
旧型パソコン †
・X68000
XVI(Part11:>>578氏)
http://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00217.jpg.html
http://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00218.jpg.html
X68KのBIOSとボスコニアンは映った。
X68Kの電源入れたの何年ぶりだろう…。
http://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00219.jpg.html
アフターバーナーやろうと思ったけれど画面モードが15KHzになってるようで
このローディング画面以降うつらなかったよー
・PC-9801/EPSON互換機
PC-9821Xa7/C4@24KHz(Part10>>652氏)
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00196.jpg
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00197.jpg
同31KHz
http://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00195.jpg.html
31KHzモードだと上下がはみ出す模様
設定を詰めれば収まるようになるかも?
>PC-9821 V200でも24KHz表示ができるのを確認したが
>31KHzは640×400ではなく640×350で認識され>>652と同じく上が切れてしまう。
・PC-8801(15KHz/24KHz)
・1チップMSX / MSX
1チップMSX VGA出力31KHzフル モニター側は2×(Part9>>511氏)
http://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00172.jpg.html
地デジチューナー †
・ユニデンDT100-HDMI / YAGI DTC10 / AVOX YDIT-10
・表示にはアップデートの必要あり
>HDMI 放送がHVやデジタルなら、十分キレイ。高級TVには勝てそうにないが。
>このチューナーは、HDMIとコンポーネント同時出力可能なので、
>HDMI(デジタル)、コンポーネント・ビデオ(アナログ)に繋げば、両方映ります。
>これでデジ・デジのPIPができない欠点も補える。
・SONY VGF-DT1
地デジレコーダー †
・Panasonic DIGA DMR-XW50
・Panasonic DIGA DMR-XW30
・Panasonic DIGA DMR-XP10
・Toshiba VARDIA RD-XD72D
・Toshiba RD-XD91
・Toshiba RD-Z1
・SONY RDZ-D87
・SONY RDZ-D800
・SHARP DV-AR12
・SHARP DV-ARW15(Part10>>690氏)
D4出力
→ D端子へ接続:アスペクト設定にて16:9表示 OK
HDMI出力(1080i)
→ HDMI へ接続:アスペクト設定いて16:9表示 OK
この場合HDMIの音声信号をスピーカへ出している
・日立地デジ関連
HDMI→DVI変換ケーブルは使用不可(日立側の仕様)
DVDプレイヤー †
・Panasonic DVD-S97
・DENON DVD-A1XVA(A1XVからのVerUP品)
AVアンプ †
・SONY TA-DA3200ES
・VSA-AX4ASi
アップスキャンコンバータ †
・DVDO iScan VP30
HDMI切替器 †
・EverGreen EG-HDMI201
・RWC RM-HDS3101
PC切替器 †
・Edesse DVI
PS3側の画面サイズが電源投入度にフルに戻るため、調整必要。
・REX-220CXD
>REX-220CXD動作しました
>切替表示まで2s程度、入力切替と速度変わらないな
リンク †
関連ページ †
・三菱
・ワイド開発者の声
・液晶モニタ de 次世代ゲーム機
・RDT261WHまとめ
ツール †
・液晶応答速度&低解像度チェック
・グラデーションチェック
・ドット欠けチェッカー
・ディスプレイ調整用パターン
・ドット抜け修復動画
Here is Version 2 of The Videoをクリックしてダウンロード→解凍
※QuickTimeが必要
ケーブル類 †
価格 †
最安値
wktk
MDT242WG
91,800
ヨドバシ・ビックカメラ \88,000の20%
sofmap.com \98,000+19600P
2000台限定
MDT242WG-SB
sofmap.com \104,800+20960
ヨドバシ・ビックカメラ同価格
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/87897812.html
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010255243&BUY_PRODUCT=0010255243,104800
ドット欠交換
VISEO MDT242WG-SB 99完売
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4902901609794/101510000000000/
today:- yesterday:- all:-