█ 110Gx BIOSツール情報
110Gd/Ge,S70共通の、BIOS書換え/バックアップ・ツール、BIOS復旧方法の情報です。
110Gd/Ge機種個別情報の場合は、機種名を明記してください。
BIOS
- 110GモデルのBIOSは、Phoenix TrustedCore Server: Ver 1.0。本格的なサーバーで使用されるVer 6.0の物とは異なる。
- SモデルのBIOSは、Phoenix TrustedCore DeskTop: Ver 6.0。
- Phoenix社よりリリースされている、BIOS書換え/バックアップ用ツールは、次の2つ。
- DOS版 phlash16.exe: NECのアップデートモジュールに同梱。Windowsのコマンド プロンプト(DOS窓)での作業は厳禁。
- Windows版 WinPhlash: 様々なメーカー製PCのダウンロード・サイトより入手可能。
- BIOS破損時の復旧方法
- Phoenix BIOSでは、ブートブロックが破損していなければ、画面表示されていなくても、フロッピー・ディスクによる復旧が可能。
- マザーボード上の「RECOVERY1」ジャンパ (110Gd, 110Ge) を設定し電源投入すると、フロッピー・ディスクを読み込む。
- 【重要】: 実行前に、SATA/PATA/USBに接続されている全てのデバイスを取り外す事。
- Crisis Recovery Diskの作成には、Phoenix社の wincris.exe を実行する。
- 110Gdでは、神様作成のキットを利用すると楽。
- こちらに紹介の Garda2_CRISDISK を「附件下载」し、phlash16.exe と bios.wph を110Gモデル用に置換えFD作成で、復旧成功との報告有。
- (↑が消えているようなので...) こちらのリンクからダウンロードしたCrisis Toolでもphlash16.exeとbios.wphの置き換えで110Geにて復旧成功。これも消えてたら、wincris.exeとphlash16.exeでググるといいかも。
- 各ファイルの詳細説明は、こちらのサイトのPDFに記載有り。