█ S70(SD) Userにより稼動報告があるOS
S70(SD)でのUserにより稼動報告があるOSです。
何らかの問題あり、問題解決済み等の報告もどうぞ。
- Windows サーバー系
- Windows Home Server ← クラサバ市場にて展示中
- Windows Server 2003 R2 Standard Edition (SP1)
- Windows Server 2008 Datacenter Edition (X64)
- Windows Server 2008 R2 Enterprise (SP1)
- Windows Server 2008 R2 Standard (SP1)
- Windows デスクトップ系
- Windows 2000 Professional (SP4)
- Windows XP Home Edition (SP2)
- Windows XP Home Edition (SP3)
- Windows XP Professional (x86): 追加ドライバは、Chipset Inf., NIC (PRO2KXP), VGA, SOUND。 ← クラサバ市場にて展示中
- Windows XP Professional (X64) (SP1)
- Windows Vista Business (x86): 追加ドライバは、Chipset Inf., NIC (PROVISTA32), VGA, SOUND。 ← クラサバ市場にて展示中
- Windows Vista Enterprise (x86)
- Windows Vista Ultimate (x86)
- Windows Vista Ultimate (x64) (SP1)
- Windows Vista Home Premium (x86)
- Windows 7 Build 6801
- Windows 7 Build 7000
- Windows 7 RC Build 7100
- Windows 7 Home Premium (DVDなどのメディア書き込みが遅くなる)
(DVDの書き込み速度を通常にする方法 http://support.microsoft.com/kb/975617/ja )
- Windows 7 Home Premium (x86)
- Windows 7 Home Premium (x64)
- Windows 7 Home Premium (x86) (SP1)
- Windows 7 Home Premium (x64) (SP1)
- Windows 7 Ultimate (x86)
- Windows 7 Ultimate (x64)
- Windows 7 Ultimate (x86) (SP1)
- Windows 7 Ultimate (x64) (SP1)
- Windows 8.1 PRO (x64)
- Windows 10 PRO (x86)
- Windows 10 PRO (x64)
- Linux, RedHat 系
- CentOS 5.2 (i386)
- CentOS 5.2 (x86_64)
- CentOS 5.5 (i386)
- Fedora 9 (x86_64): (Software Raid 10, /bootとswapのみRaid1)
- Fedora 14 (i386)
- Linux, Debian GNU 系
- Ubuntu 10.04 LTS (amd64)
- Ubuntu 10.04 LTS Desktop 日本語 Remix CD (x86)
- Ubuntu 9.04 (amd64)
- Ubuntu 9.10 (amd64)
- Ubuntu 8.04 LTS (amd64)
- Ubuntu 8.04.1 LTS (amd64)
- Ubuntu 8.10 Desktop 日本語 Remix CD
- KNOPPIX 5.3.1 Live CD
- Debian GNU/Linux 5.0
- Sidux
- Linux, その他
- Vine Linux 4.1: GMA3100用ドライバではX起動不可。VesaドライバでXを起動。
- Puppy Linux 4.2beta
- BSD UNIX 系
- FreeBSD ?.? RELEASE ()
- FreeBSD 6.4 RELEASE (i386)
- FreeBSD 7.1 BETA2 (amd64)
- FreeBSD 7.1 Release
- NetBSD 4.0.1 (i386)
- NetBSD 4.0.1 (amd64)
- Mac OS X 系 (公式サイト、OSx86jp まとめwiki)
- JaS.OSx86.10.5.4.Client.Server.Intel.SSE2.SSE3.iso
Gigabyte GeForce 8400 GS (LawlessPPC-Leo-10.5.4のドライバーでCI/QE対応)
VIAのNIC
標準の82566DM-2は、こちらのドライバでOKでした。参考サイト
問題点:シャットダウンが上手くいかない。リセットスイッチを付けて対応。
- Leopard Retail DVD 10.5.6
LDMx86を使ってパッチ済みDVDを作成してセットアップ(夢置場)
オンボードビデオドライバのインストールはこちらを参照
オンボードサウンドは既出の夢置場を参照
あとはOSX86Toolsでドライバを自動検出して自動的にインストール可能(こちら)
このツールはCPU名称修正などできて、非常に便利なツールです。ほかにも様々な設定が可能です。
→USBのOHCIドライバは入れない方がよさそう(USBにマスストレージデバイスを接続するとカーネルパニック)
リブート問題は発生せず、しかし起動時に原因不明の長時間停止が発生。待っていれば起動する。
→長時間停止はここの方法でBIOSにパッチを当てれば回避可能
- Solaris 系
- Solaris 10 10/08
- OpenSolaris 2008.11
デバイスドライバユーティリティでのエラーも無し。
GMA3100でXのWUXGA表示が上手くいかないことがあるが、
pkgによりdevリポジトリの開発版にアップデートすれば解決→2009.06に反映される見込み。
- Jaris 2008.10 Live USB (公式サイト)
- 仮想化ソフトウェア (ハイパーバイザー型)
- Microsoft Hyper-V Server 2008
- VMware ESX 3.5 Update3: AHCI は oem.tgz を修正すればOK(修正内容は?)。
但しオンボードNICはドライバ (e1000e) 無し。Intel Pro/1000 GTをPCIに増設。
オンボードNICはこちらのIntel 82566DM-2に含まれるe1000e.oで認識可能(simple.map、pci.idsの修正が必要)。
ちなみに、このアーカイブに含まれるe1000e.oはここにあるESX 3.5 Driver CD for driver "e1000" version 7.6.15.5vmwに含まれるe1000.oと同一のもの。
- VMware vSphere Hypervisor(ESXi 4.1.0) : 2GBメモリ必須
- 仮想化ソフトウェア (ホストOS型)
- Microsoft Virtual PC 2007 SP2
- VMware Workstation 7 [ホストOS:WindowsXP (x86), Windows7 (x64/x86)]
- VMware Player 3 [ホストOS:WindowsXP (x86), Windows7 (x64/x86)]
- 何らかの問題が有ったOS
- Windows デスクトップ系
- Windows 95 (osr2.5)
- Windows 98
- Windows 98 SecondEdition
クロックが速過ぎるCPUについてエラー発生する(Microsoft側で発表済み)
- Windows Me
- Windows NT 4.0
テキストモードセットアップ時にBSODで続行不可能。