█ SmartVision
対応PC †
組込みSmartVision VER1.9〜2.71のアナログシングルチューナーボード
NEC SmartVision HGシリーズ
対応ボードID †
SmartVision HGシリーズ
Conexant Cx23880 Drivers
PCI\VEN_14F1&DEV_8800&SUBSYS_81961033 HG/V
PCI\VEN_14F1&DEV_8800&SUBSYS_81C61033 02:High
PCI\VEN_14F1&DEV_8800&SUBSYS_81C71033 02:Low
PCI\VEN_14F1&DEV_8800&SUBSYS_81C81033 02:Note
PCI\VEN_14F1&DEV_8800&SUBSYS_81B71033 HG
PCI\VEN_14F1&DEV_8800&SUBSYS_81B81033 G1MB
PCI\VEN_14F1&DEV_8800&SUBSYS_81EE1033 03:Low
PCI\VEN_14F1&DEV_8800&SUBSYS_81EF1033 03:Middle
PCI\VEN_14F1&DEV_8800&SUBSYS_81F01033 03:High
PCI\VEN_14F1&DEV_8800&SUBSYS_82221033 HG2
PCI\VEN_14F1&DEV_8800&SUBSYS_823F1033 HG2/R
SmartVision削除ツール&DRIVER
page?plugin=attach&pcmd=open&file=Driver.zip&refer=SmartVision&age=2
HG/V(相当)用RMKSDRIVER
RMKS.zip
ファイル破損してる?前のファイルにLINKしたよ
VALUESTAR・LaVieTVボード
新高画質TVボード
NEC 61153 Encoder S-TunerTVボード
PCI\VEN_1033&DEV_013A&SUBSYS_82AF1033 シングル:デスクトップ
PCI\VEN_1033&DEV_013A&SUBSYS_82B01033 シングル:ラップトップ:NTStd
PCI\VEN_1033&DEV_013A&SUBSYS_82B11033 シングル:デスクトップ:3WAVE
PCI\VEN_1033&DEV_013A&SUBSYS_82B31033 シングル:ラップトップ:NTLow
PCI\VEN_1033&DEV_013A&SUBSYS_82BA1033 シングル:デスクトップ:AT2
PCI\VEN_1033&DEV_013A&SUBSYS_82FB1033 シングル:ラップトップ:WT2
DRIVER
DE153.zip
DRIVER
NECVCODE.zip
関連 †
NEC公式サイト
■ NEC公式 SmartVision
http://121ware.com/smartvision/
■ まとめサイト
http://www.geocities.jp/sv_matome/(ミラー、更新休止中)
http://www.geocities.jp/necsmavi/(孫ミラー、更新休止中)
■ 技術資料・過去ログ倉庫(ログ検索)
http://svl.qp.land.to/
■ マニュアル
http://121ware.com/e-manual/m/nx/option/sv/sv_main.html
■☆ SmartVision Pro 3(スマビ3) で AVI ☆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1015569565/
■ HG2/RをWindows7で使う方法
http://wiki.nothing.sh/page/SmartVision
◆ 便利なソフト達
・ SviPlay: とても軽い再生用ソフト http://www.geocities.jp/part16_821/
・ tv_ctrl: チャンネルコントローラサポート http://www.geocities.jp/part16_821/
・ SViEPG: iEPG予約ユーティリティ http://page.freett.com/HarryTools/
・ SvExtra: 野球延長等の予定を調べ予約を拡大 http://page.freett.com/HarryTools/
・ SVモニター: 休止・サスペンド支援 http://www.program-lab.jp/software/svmon.html
・ SviUtil: 番組を纏めて出力/WMVに http://kyoutan.sakura.ne.jp/uts/pc/delphi/sviutil/
・ convertAVI: 自動XviD圧縮 http://wave.iobb.net/doc/summary/sv/
・ svi2upl: LinkPlayer連携 http://wave.iobb.net/doc/summary/sv/
・ macax: Macから再生するソフト http://macax.sourceforge.jp/
・ svdiscard: 結果リスト削除 http://svl.qp.land.to/svdiscard/svdiscard.html
◆ 便利な使い方
・ 放送中の番組を、番組終了まで録画という指定で録画できます。
・ タイムシフトで視聴中、時間をさかのぼって録画開始できます。
・ 録画開始日をずらせば、毎週予約を次週以降からにできます。
(毎週予約していて、臨時に放送時間が変わるとき便利)
トラブルのときは、以下のことを試してください。 †
1. アップデートモジュールを入れる。
http://121ware.com/download/ → シリーズから絞り込んで検索 → SmartVision。
UpgradeKitのはそこにないので、http://121ware.com/download/ → 型番を入力して検索。
2. Q&Aで調べる。http://121ware.com/smartvision/qanda.html
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=006706
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=006779
3. まとめサイトで調べる。http://www.geocities.jp/necsmavi/
4. 初めから音声コントロールが変なら、オーディオケーブル・サウンド設定ツールを確認。
なお、USBスピーカでライブ音声を聞くのは不可能。
5. 2にもあるが、グラフィックドライバとサウンドドライバを最新にする。
ただし、SmartVisionも全てインストールし直さないとトラブルになることが稀にある。
6. 5以外でも、トラブル時にはSmartVisionを全て再インストールしてみるのが基本。
7. タイムアジャストが効かなかったり、視聴中に番組が切り替わったりする場合:
http://svl.qp.land.to/svschefix/svschefix.html
8. 高速化ツールや窓の手等の高速化設定は避ける。
9. グラフィックのハードウェアアクセラレータの設定を変えてみる。
10. Hyper-ThreadingをBIOSの設定でOFFにしてみる。
11. WindowsシステムはC:ドライブに置く(インストール失敗のとき)。
12.再セットアップ後にsmartvisionのテレビドライバが消えるとき
(※必ずしも成功するとは限りません)
PCをシャットダウンし、PCのすべての電源を抜き放電させる。
その後NECロゴの場面でF8を押しセーフモードで起動する。
コントロールパネル→デバイスマネージャを開く。
サウンドのViXS PureTV-U ISDB-T Tunerを削除し再起動する。
ViXS PureTV-U ISDB-T Tunerがちゃんとインストールされていれば
smartvisionが起動する。
サウンドデバイスがRealtek HD Audioでサウンド設定ツール(MixerSet.exe)で正常に設定できない場合の対処法 †
Windowsフォルダ内の設定ファイル、NecAG3??.iniの[Tuner]に存在する3項目を書き換えます。
Mixer=Realtek HD Audio output ←再生デバイス名。これは概ね皆同じだと思います。
LineIn=0x○○
LineInVol=0x○○
↑
この○○の部分(16進数)は機種毎に異なるものの、LineIn - 1 = LineInVol という式が成立します。
LineIn=0x11あたりから順番に数字を増やして試していけば良いとのこと。
当方の例(マザボGA-MA78GPM-UD2H(コーデックチップALC889A)、スマビHG2/R)を挙げますと、
ファイル名:NecAG31R.ini
Mixer=Realtek HD Audio output
LineIn=0x20
LineInVol=0x1F
のようになります。
GIGABYTEマザーの場合この設定を最初に試すのが良さそうに感じました。
HD Audio対応サウンド設定
MixerSet.exe
これを使うと便利
HG2/R ドライバ †
アップデートで録画出来ない時はこれで置き換える
SmartVision削除ツール&DRIVER
page?plugin=attach&pcmd=open&file=Driver.zip&refer=SmartVision&age=2
HG/V(相当)用RMKSDRIVER
RMKS.zip
ファイル破損してる?前のファイルにLINKしたよ
対応ボード
組込みSmartVision VER1.9〜2.3のアナログチューナーボード
NEC SmartVision HGシリーズ
組込みSmartVision アップデートすると謎の文字列使えなくなる
ENC153ボード ドライバ †
DRIVER
DE153.zip
DRIVER
NECVCODE.zip
TVドライバ、NECVCODEドライバを順にインストール
CY052Q VALUESTAR TVドライバ(2005年4月製品版TVドライバ)
イニシャルファイル名、対応ボード
VS-TX (RX14:3波統合) Necv013P.ini S-Tuner(LINE2有効)
VS-TX (RX14:Std) Necv01SP.ini S-Tuner(LINE2有効)
VS-SR (CO12:Std) Necv02SP.ini S-Tuner
VS-L (HK23:3波統合) Necv023P.ini S-Tuner
VS-L (HK23:Std) Necv03SP.ini S-Tuner
LV-TW (ZR22:Note Std) Necl01NP.ini S-Tuner
LV-L (NR2t:Note Low) Necl01ZP.ini S-Tuner
LV-T (WT13:Note Std) Necl02NP.ini S-Tuner
VS-W (AT2 :超高画質Wtuner-TV) Necv01MP.ini S-Tuner
W-Tuner(ダブ録モデル)、LV-T(WT2,WT22:Note Std)、LV-T(WT22:Note Std)、対象外
HGボードとENC153ボードの比較 †
高画質NTSCデコーダ | 2.4以降で同等 |
3次元Y/C分離 | - |
タイムベースコレクタ | - |
デジタルノイズリダクション | - |
10bit ADコンバート | ENC153>CNXT880 |
色補正 | ENC153>CNXT880? |
ゴーストリデューサ | - |
60fps表示 | 2.5以降で同等 |
動き適応型IP変換 | 2.5以降で同等 |
斜め線補正 | 2.6以降で同等 |
輪郭強調 | 2.6以降で同等 |
ノンリニアスケーリング | ワイドモニター使用時2.6以降で同等 |
HGシリーズのボードもSmartVision2.6以降のインストールでほぼ同等の画質で使用可
高画質エンジンビジタル 機能説明(カタログより) †
高画質NTSCデコーダ(2.4以降のSmartVision)
TV信号の高精度デジタル変換で、従来に比べ色の正確さやグラデーション表現などで格段のクオリティ向上を実現しました。
3次元Y/C分離
映像信号に含まれる輝度信号と色信号を分離することで、画像ノイズを抑制。色にじみの少ないクリアな画質が得られます。
タイムベースコレクタ
アナログビデオテープの取り込み時などに発生する、画面の揺れやゆがみ、色の変動を抑えて補正します。
デジタルノイズリダクション
高度なデジタル処理で、映像信号のノイズや輪郭のざらつきを抑え、画質全体をシャープに整えます。
10bit ADコンバート(ENC153ボード)
TVチューナで受信したアナログ映像信号を10bitの高分解でデジタル変換。映像のディテールまでくっきり、かつ自然に再現します。
インターレース・プログレッシブ変換(ビジタル設定)
インターレース方式のTV映像信号を、ちらつきの少ないプログレッシブ映像に変換します。
60fps表示(2.5以降のSmartVision)
1秒間に表示するコマ数が60fpsのため、動きのなめらかな映像を表示します。
動き適応型IP変換(2.5以降のSmartVision)
映像中の動きのある部分をリアルタイムに検出し、高品位にIP変換することで、ギザギザの少ない映像を表示します。
斜め線補正(2.6以降のSmartVision)
斜めの線が動いたときに発生する、階段状の粗い映像もしっかり補正。動きの速いシーンもより自然になめらかに表示します。
ノンリニアスケーリング(2.6以降のSmartVision)
4:3画面のTV映像を16:9のワイド画面へと、違和感なくスケール変換するので、迫力ある映像を楽しめます。
(ワイド画面モニター使用時スタジアムモード選択)
2.4をインストール †
これらZ0〜Z5とsv24.batを同じフォルダに置き sv24.bat を実行
レジストリの編集
regeditでNEC61153 ENC の文字列をCNXT880 ENC に書き換え(3箇所)
サウンド設定
MixerSet.exe
これを使うと便利
謎の文字列は
tvmc.zip
謎の文字列 †
スマビ ver | TvMC.dll ver | アドレス | 書き換え前のデータ | 書き換えデータ |
2.2.0 | 2.2.0.26 | 00540f | 0f 84 42 07 00 00 | e9 43 07 00 00 90 |
2.2.1 | 2.2.0.29 | 0053cf | 0f 84 42 07 00 00 | e9 43 07 00 00 90 |
2.3.0 | 2.3.0.31 | 0062db | 0f 84 b1 02 00 00 | e9 b2 02 00 00 90 |
2.4.0.118 | 2.4.0.15 | 006950 | 0f 84 6b 03 00 00 | e9 6c 03 00 00 90 |
2.4.0.123 | 2.4.0.19 | 006e50 | 0f 84 6b 03 00 00 | e9 6c 03 00 00 90 |
2.5.0 | 2.5.0.20 | 006e50 | 0f 84 6b 03 00 00 | e9 6c 03 00 00 90 |
2.6.0.118 | 2.6.0.20 | 007e9c | 0f 84 a7 08 00 00 | e9 a8 08 00 00 90 |
2.7.0.114 | 2.6.2.9 | 0089ba | 0f 84 7e 0a 00 00 | e9 7f 0a 00 00 90 |
2.7.0.160 | 2.6.3.6 | 00850a | 0f 84 8e 0a 00 00 | e9 8f 0a 00 00 90 |
2.7.1.101 | 2.6.3.5 | 00850a | 0f 84 8e 0a 00 00 | e9 8f 0a 00 00 90 |
2.7.1.110 | 2.6.3.5 | 00850a | 0f 84 8e 0a 00 00 | e9 8f 0a 00 00 90 |
書き換え前のデータ 0f 84 → 90 e9 への書き換えでもOK
謎の文字列を使うと録画ファイルが黒(組込みSmartVision VER2.4〜2.71) †
ENC153ボード録画出来ない (デジタル放送を外部入力でアナログ録画するなどしても、コピー制御検出して止まらないようにしたい)
アップデートの注意
SmartVisionアップデートモジュールを適応すると、ドライバ側でコピーコントロールを検出してしまうので、謎の文字列を使っても正常に録画出来ない(PC-VR500BDなど)
SmartVisionアップデートモジュールを適応する前から、ドライバ側でコピーコントロールを検出してしまうので、謎の文字列を使っても正常に録画出来ない(PC-VR300EGなど)
対策(アナログシングルチューナーのみの対応)
SmartVisionアップデートモジュールを事前に解凍しドライバアップデートを削除してからアップデートする
ENC153ボードドライバを対策前のドライバ(VR500BDのファイル(デバイスID1〜4に対応))に差し替える
差し替え方
スマートビジョンのファイルを止める(タスクマネージャからSvSche.exeを止める)
driver153フォルダ内の2copy.bat ファイル実行
batファイル実行
copy bctnds.dll C:\WINDOWS\system32
copy enc153\enc153.sys c:\WINXP\enc153
copy enc153\enc153.sys C:\WINDOWS\system32\drivers
または、D&Dでファイルコピー(タスクマネージャからSvSche.exeを止めなくてもよい)
PCの再起動
2.4以降のsmartvisonで謎の文字列を使うと録画ファイルが黒画面になる場合の対処法(enc153ボード)
153DRIVER
enc153.zip から
enc153.sys を C:\Windows\System32\driver と winxp\enc153 フォルダに上書
bctnds.dll を C:\Windows\System32 フォルダに上書
上書き出来ない時は、タスクマネージャのプロセスからスマビのファイルを停止後に上書き
再起動
アップデートファイルからドライバーアップデートを外してアップデートする
Windows 7にインストール †
- ドライバのインストール (UAC無効,管理者権限,互換モードXP)
- ボードの取り付け
- デバイスマネージャからドライバの更新でインストールされていないドライバとNEC VBI CODECをインストールする
ドライバの場所(C\WINXP\cnxt880)
- SmartVisionのインストール (-edオプション,管理者権限,互換モードをXPにして実行)
インストールするバージョンでインストールタイプが違う
2.7の例
インストールタイプを選ぶ、CPUタイプはVISITALの設定が変わる
HWEnc(VX)サーバーあり
HWEnc(VL/VW/VR)サーバーなし
SmartVision/PLAYER
- チャンネル設定 (UAC無効,管理者権限,)
チャンネル設定出来なかったら失敗
enc153ボードの場合設定せず終了
- SmartVisionの実行 (UAC通常の設定,管理者権限,互換モードは変更なし)
フリーズしたら失敗
- SmartVisionを起動して、ライブモードからタイムシフトモードに切り替えできれば成功
映像が出なくなったら失敗(オーバーレイがらみ)つんツール+CAPで使用できる
不具合 †
ライブモードの音声は設定出来なかった
成功例 †
GA-EG45M-UD2H :CPU C2Q9550
GA-EG45M-DS2H :CPU C2Q8300
SD32G2 :CPU C2D E6600
785GMT-USB3 :CPU X4 945
Z87M pro4 :CPU i5 4570
[編集]消したい †
SVEditor.dll をバイナリ検索 [編集]
先頭の 5B を 00 に変える
任意の文字列(8バイトまで) 00
エンコードオプション †
レジストリキー
ENC153ボード
HKEY_CURRENT_USER\Software\NEC\SmartVision\NRecCtrl\upd61153
HGボード
HKEY_CURRENT_USER\Software\NEC\SmartVision\NRecCtrl\upd61051
レジストリ値 | ENC153ボード | HGボード |
NRC | 0:OFF | × |
NRY | 0:OFF | × |
InvPullDown | 0:OFF | × |
GOPStructure | 2:M=3 N=15 | × |
Aspect | 0:4-3, 1:16-9 | ← |
AudioBR | 7:192, 8:224 | ← |
GopMode | 0:Open, 1:Close | ← |
MControl | 0:ON, 1:OFF | 0:Off,1:On |
レジストリ書込み値
61153
NRC = (0:OFF)
NRY = (0:OFF)
InvPullDown = (0:OFF)
GOPStructure = (2:M=3 N=15)
MaxDebt =
MinBitRate =
MControl = (0:ON, 1:OFF)
61153,61051
AspectRatio = (0:4-3, 1:16-9)
AudioBitRate = (7:192, 8:224)
AudioSamplingFreq = (0:48KHz, 1:44.1KHz)
AudioLRChannel = (0:LR, 1:LL, 2:RR)
AudioChannel = (0:1ch-Mo, 1:2ch-St)
AudioCompMode = (1:DDCE, 4:MPEG1Layer2)
NRYをoffで使うと、クッキリ見えるライブモードと同レベル
HG/Vでビデオ出力 †
HG/V用RMKS ドライバーソフトウェアの更新でドライバをインストール
HG/V相当で試して、初回インストール時(2.4&2.7)のみビデオ出力出来たが、切り替えがうまく出来ず諦めた。
Windows7での出力確認が出来たので、使い方はよく解らないがボードを外した
2.2インストールで、出てきたDiable_Sigma.exeが関係するのか?
LINE2入力の有効化 †
W-TunerTVボード
PCI\VEN_1033&DEV_013A&SUBSYS_82BB1033 ダブル録画:デスクトップ:W-Tuner
ボードの10ピン端子にLINE2のビデオ入力
WチューナーボードではLINE1とLINE2の同時録画が出来ます
イニシャルファイルのMUXSw=のあとに追加
[Tuner]
MUXSw=
ExtLineNum=2
レジストリの追加
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NEC\SmartVision\TV Station]
"SVideoLinePort"=dword:00000000
"VideoLinePort"=dword:00000002