█ WR8500N
目次
クアッドワイヤレス・Draft11n・1000BASE-T対応無線ルータ †
WR8500N
高速性・安定性にすぐれた5GHz帯に、汎用性の2.4GHz帯
利用シーンで4規格を使い分け、独自の“クアッドワイヤレス”
「MIMO」&デュアルチャネルで高速無線LAN通信を実現
WAN/LAN全ポート通信速度1000Mbpsを実現する
「ギガビットイーサネット1000BASE-T」搭載
製品情報 †
WR8500N
WR8500N サポートデスク
特徴
仕様
マニュアル
正
※誤リンク先の模様・訂正待
機能詳細ガイド
機能別設定ガイド
Aterm Q&A
無線LANアクセスポイントモード(ルーター機能を停止)
不具合 †
なし
特徴 †
利点
- gigabit対応無線ルータ内ベストバイ
- 安定性が良い
→バッファローより良い?
- 全部入り無線ルータ
→11n・1000BASE-T
- 複数のSSIDを使い分けられる
- らくらく無線スタート
暗号化方式と暗号化キーをあらかじめ設定し子機を接続
- 超絶安定(11n内蔵無線LANとの相性も良い)
- 一般用途内なら薦めやすい
欠点
- 製品価格が高い
- 「WPA2(WPA2-PSK)」非対応
- JumboFrame非対応
- マルチSSIDのセキュリティセパレータ無い+切り替え式が不便
(製品価格以外の点は、全て後継機種のWR8300Nにて対応済)
Q&A †
Q.ジャンボフレーム(JumboFrame)に
対応している機種はありますか?
A.現在、ジャンボフレームに対応している機種はWR8300Nです。
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00296.asp
Q.WR8500Nについて
A.Atermインフォメーションセンターの回答
・マルチSSID
マルチSSIDの片方だけを無効にすることはできない
(無線を完全にOFFにする事は可能)
プライマリ、セカンダSSIDそれぞれ違うSSIDに接続しているPC同士でも通信できる
・らくらく無線スタート
設定時にステルスSSIDを一時的に無効にするが設定終了後は有効になる
子機のセキュリティは、事前に設定されている暗号化方式と
暗号化キーが設定される子機がWEP/WPA-PSK両方に対応している場合、
どちらを優先的に選択するのかわらかない
子機からSSIDを調べて確認して欲しいとのこと
ファームウェア †
Ver1.0.3(08/05/27)
1.NTTドコモ社の「ホームU」サービスに対応しました。
※「ホームU設定ソフト(NTTドコモ提供)」を用いて
Atermと携帯電話の接続設定をされる際、設定方法によっては、
その他の無線LAN機器の設定が再度必要となる場合があります。
※「ホームU/ホームユー」はNTTドコモの商標です。
2.セカンダリSSIDの無効化機能を追加しました。
レビュー †
価格.comレビュー
stargate-sg1さん
AtermWR8500N PA-WR8500Nのレビュー
Buffalo WZR-G144Nからの乗り換えです。
WZR-G144Nはよく接続が切れるのに比べると
やっぱり評判通り動作が安定していますね。
それにアンテナが内蔵され本体サイズが小さい!
PCの設定は「らくらく無線スタートEX」ではエラー
になったので手動で行いましたが、PSPは一発で接続できました。
マニュアルはちょっとわかりづらいかな。
でもお勧めできる逸品です。
動作環境
・デスクトップPC×1台
(自作:Vista、子機はマザーボードASUS P5B DeluxeWiFiAP内蔵)
・ノートPC×1台(WinXP、子機は他社製)
・PSP×1台(PSP-2000)
2008年1月3日 13:47 [110992]
2ch
バージョンアップ
742 名前:不明なデバイスさん [sage]
投稿日:2008/05/27(火) 16:21:28 ID:DEhhqodU (2)
AtermWR6670S、WR7870S、WR8500Nバージョンアップのお知らせ
AtermWR6670S、WR7870S
1.NTTドコモ社の「ホームU」サービスに対応しました。
2.オートチャネルセレクト機能において、
正しくチャネルが選択できないことがある件を修正しました。
3.Xbox 360Rと接続できないことがある件を修正しました。
AtermWR8500N
1.NTTドコモ社の「ホームU」サービスに対応しました。
2.セカンダリSSIDの無効化機能を追加しました。
747 名前:不明なデバイスさん [sage]
投稿日:2008/05/27(火) 21:56:35 ID:sXH5KEmp
WR8500Nだけど、1.03にバージョンアップしたんだけど
セカンダリSSIDてどっから無効に出来るの?
どこ探しても無いんだよね。
748 名前:不明なデバイスさん [sage]
投稿日:2008/05/27(火) 22:13:42 ID:CsWq3phS
セカンダリSSID を選択して、
チェックを外せば無効になるっぽいよ。
前はチェックが選択できんかった
NAT溢れ
106 名前:不明なデバイスさん [sage]
投稿日:2008/07/15(火) 19:36:57 ID:cdZ9KyqG
8500NでNAT漏れが改善されたとか聞いたんだが、
どのレベルで改善されてるんだ?
BitTorrentでDHTネットワーク有効にしても無問題なレベル?
107 名前:不明なデバイスさん []
投稿日:2008/07/17(木) 08:14:56 ID:87W+Xk6q
かいぜんされてますん
価格高い
952 名前:不明なデバイスさん [sage]
投稿日:2008/06/20(金) 13:49:09 ID:PbjDb+Zk
NECの無線ルーターってなんで高いの?
他社より性能がそんなにいいの?
956 名前:不明なデバイスさん [sage]
投稿日:2008/06/21(土) 00:02:49 ID:Cv48HRiW
当然。XSPAN舐めんじゃねぇよ。
腐ってもAtherosチップだよ。
957 名前:不明なデバイスさん [sage]
投稿日:2008/06/21(土) 00:50:28 ID:DzQl/IZ2
Atherosなら地雷で有名な某メーカーも使ってるけどな
958 名前:不明なデバイスさん [sage]
投稿日:2008/06/21(土) 00:58:29 ID:XftG0wMw
エロデータと一緒にしてやるなよ…。
ダメな奴はなにやったってダメなんだよ。
コメント