█ Synergy
Synergy は,プラットフォーム選ばず,ネットワーク越しにキーボードとマウスを共有してしまおうツール.クリップボードも共有してくれて超便利. Mac に繋いだキーボードで Windows を操作したりできる.
このページでは,日本語環境で Synergy を使うためのパッチおよびローカライズしたバイナリを配布しています.
本家サイトはこちら: http://synergy2.sourceforge.net
Build Synergy with Visual Studio 2005 †
__security_cookie とデフォルトライブラリ辺りの問題解決 †
Release ビルド生成するときは、 synrgyhk のプロパティ→構成プロパティ→リンカ→コマンドラインの「追加のオプション」に,
bufferoverflowU.lib
と書きましょう.じゃないと LNK2001 で怒られます.あと,入力の「すべての既定ライブラリの無視」もいいえにしておきましょう.(参考ページ)
バグの温床修正パッチ †
それから, Visual Studio 2005 だと、ライブラリが色々お節介を焼いてくれて Synergy の CStreamBuffer と CSocketMultiplexer の初期化漏れチェックを実行時 assert で落としてくれちゃうのでなかなか厄介.とりあえず修正して何とかしてみた系 workaround. これでコンパイルして実行しても落ちなくなるはず.
synergy-1.3.1-vs2005.patch
日本語化バイナリ †
ついでなのでリソース追加して日本語を足しておきました. 微妙に意訳入ってるけど.
- 1.3.1 (2006-05-11)
- Synergy 1.3.1 に日本語キーパッチを適用し,リソースの日本語化(
synergy-1.3.1-append-rc_ja.zip)を行っています.
- Visual Studio 2005 Professional でビルドしてあります.
- ついでにインストーラも日本語ですが,ドキュメントは英語のままです.
- 2006/05/11 0:00 - バイナリのみを追加ついでにこっそり誤訳修正してます...
こっそり †
MacからWindowsを操作するとき専用(2007-04-03):
SynergyInstaller-1.3.1a-ja.exe
- 逆に Windows 同士のときに '¥' キーが効かないことが発覚。すみません...
- Mac から Windows を操作するときに '¥' キーが効かない問題を修正しています(Unicode の ¥ を \ に置き換えて処理します)
- PIA さんの無変換キー対応パッチを適用してあります
- かな入力対応は少し時間がかかりそうなので見送っています. ( Shift + 0 ("を") は,対応するキャラクターコードがない... )
ローレベルフック対応とかな打ち「を」 対応 †
いろいろある日本語パッチを当てて、ALT をつかんだままになる問題に対処し、かな打ち「を」 に対して特別対応したもの。
サーバーとクライアントの両方が Windows で、かつこのバイナリを使わないと「を」 は入力できません。
synergys_bin_20080204.zip
インストーラは作ってないので、他のでインストールした後、バイナリを置き換えてください。
ソース一式はこちら
synergy_src_20080204.zip
なおこの対応では、サーバー側にフォーカスがある時、オリジナルと少し動作が異なり、Synergy 内の処理を通さず、そのままイベントをスルーしています。
この動作が好ましくない場合は、doKeyboardHookHandler のはじめにサーバーの時は弾く処理が入っているので、これを外してください。
ログのレベルを上げていろいろ出したい時に出ないぐらいで、特にこのままでも問題ないと思っています。
また、「を」の対応は、それようにピンポイントで対応しているので、可搬性がありません。
これが問題になる場合は、この処理を外す必要があります。
関連リンク †
Comments
なにかありましたらこちらに.
- synergyでwindows NTからXPにshiftキーを送りたいのですが、うまく認識してくれません。aは入るが、Aを入れられない。 --
- CapsLockをするとクライアントで入力できません。修正希望。 --
- クライアントでかな入力だと を が入力できないようです。 --
- 無変換キーにも対応してみました。どなたか検証してくれるとありがたいです。http://www.kreis-net.jp/blog/archives/cat_synergy.php --
- 無変換だめですなぁ -- 真吾?
- 英数キーが使えません。ひらがな→全角英数にしようと英数キーを押しても入力モードが切り替わりません。 --
- 3つ上のURLの者です。パッチファイルを公開してみました。 -- PIA?
- ユーザー名(プロファイル)が全角だとiniファイルの入出力でエラーになる -- じゅん?
- かな入力だと「を」や「−」の入力が出来ないようです「−」は「ろ」になってしまいますね -- R6?
- パスが見つかりませんって言われます。原因は日本語のため、全角だと思いますが、すみませんが解決方法お願いいたします。 -- Vハチ?
- スクリーンセーバーで、「パスワードによる保護」をONした場合、クライアント側でパスワード入力の画面が出ても入力できないのですが・・・ -- すずめちゃん?
- HHKなどでAXキーボードにしている場合は、CMSWindowsKeyState.cppの320行目、0x119のところを kKeyNone から kKeyZenkaku にすれば、右AltでIMEのon/offが出来ます。 -- satoshi?
- DHCP環境でIPアドレスを指定できないレアな環境用にMACアドレスで起動する小さな補助ツール作ってみました。もしよろしければ...。http://yamachan-cs.blogspot.com/2007/05/c-synergy-mac2ip-v100.html -- yamachan?
- nProtec が動作してる環境だと使えなくなりますね。nProが終了すればまた使えますが「。 --
- Synergy のローレベルフックについて解析されています http://www.kaede-software.com/2008/01/synergy_1.html --
- "を"の入力が出来るようになりました、でも長音で"ろ"になってしまいますね。 -- komado?
- かな入力時、Shift + \ で長音(ー) 入力できます。とりあえずこれで運用対処中。 -- miffypunch?
- 英語キーボードだとAlt+~で日本語入力にならんね --
- XP-Vista環境でXP側から毎回「ディスク上の設定ファイルが編集されました。再読み込みしますか?」と出る。キャンセルしてもOKしても問題ないが・・・ --
- Windows機同士の環境で、Apple Keyboardの「英数」「かな」に対応するにはどうすればいいのでしょう。 --
- オリジナル版だと何でもないのですが、パッチを当てると「設定ファイルの保存に失敗しました: ネットワークパスが見つかりません」と出ます。マイドキュメントのパスに二バイト文字が含まれることが原因のようです。 --
- synergy1.3.1をXPにインストールしたのですが、多分メモリ関連エラーだと思いますが、それがでできどうできません -- BAGSAC?
- VS2008でRelaseビルドではbufferoverflowu.lib自体を Platform SDKから拾ってくるのと、installerプロジェクトのアンロードでとりあえずビルドが通りました -- Kz?
- あと、CArchConsoleWindows.cpp:382行目のANSI_FIXED_FONTをSYSTEM_FONTに変更するとログに日本語が表示されても化けないようになるようです -- Kz?
- 英語キーボードのAlt+~で日本語入力に対応するにはどうしたらよいのでしょうか?英語キーボードがなくてもドライバの設定で英語キーボードにすれば検証できますので、どなたかお助けください。お願いします。<m(__)m> --
- スクリーン名が全角だとエラーに('A`)・ --
- Runtime errorが出てダウンロードができません --
- アカウント名が日本語だと設定保存ができないエラーが発生? --