█ V603SH
V603SH という端末の楽しみかた †
シャープ社製の Vodafone PDC 端末 V603SH の、電話以外の楽しみかた。
発売から半年程が経過して、大体こなれてきたかなと思うので、適当に書いてみようかなと思います。
まず最初に †
サクッと 512MB ないし 1GB 程度の SD を突っ込んじゃいましょう。以下で扱う内容は、ほとんど大容量の SD があってナンボの世界です。
ビデオカメラ(ムービー) として †
- QVGA, 15fps のムービーが撮影可能。時間制約もなく、容量の続く限り撮影可能なので、軽くビデオカメラとして使うことができる
- 録画設定で 動き優先 = 15fps, 画質優先 = 10fps です。 動き優先大推奨。
- 暗いところでもそこそこいける。ASV液晶も相まって、ケータイ動画としてはピカイチの画質
- 撮影中のズームやピント合わせも可(動作中はミュートされますが)
- PC 上でも Windows Media Player などの標準ソフトで再生可能 (コーデックのインストールが必要)
そんなわけで、個人的にはデジタルカメラモードよりも使用頻度が高い感じ。部屋の中などでも普通に撮影できるので、静止画のような手ぶれの心配などもなく。ただ、ムービーだよ、と一言言わないと、みんなピースしたまま止まっちゃうので注意が必要です><
容量は 1 分で約 3 MB 程。 512 MB あれば 2 時間半は撮れる計算に。
デジタルカメラ として †
- 一応仕様としては、 200 万画素、光学2倍ズーム、オートフォーカス
- しかしパンフォーカスじゃないってことで、サイドキー半押し(or 通話ボタン)での AF 動作が必要。これが 2 秒ほど掛かる上、 AF がバカ (手ブレに騙されてよく外れる) なのでかなり癖アリ
- 光学ズームも 通常 or ズーム で中間がないので気をつけて
- シャッター切ってから保存完了までは約 2 〜 5 秒 (SD に保存時/本体保存は超遅いので使えません)
- 通話ボタンで AF ロック後、文字ボタンで MF に切り替え、決定すると、フォーカスがその位置で固定されるので、連続撮影時は吉かも。 AF 以外は割とさくさく動くので。
- 暗い場所ではかなりノイズが乗ります。カラオケとかダイニングバーのような場所では厳しい感じ。まぁそういう場所では、そもそもブレで使えないんですけども。
使う場所を選ぶデジカメってとこでしょうか。マクロなんかも結構寄れるので、使えるっちゃ使えるんですが、致命的なAF動作の遅さと、暗いところに弱いってのが欠点です。撮れる画像も、ブレを抑えるためか微妙に補正が掛かってる感じでノッペリしがちです。あとやっぱり V601SH のクッキリした画像には敵いません。
→と思ったら、ちゃんとフィルターが ON/OFF できることが発覚。画質設定選択時に、メールボタンの場所に「フィルター」と書かれていました。おそらくシャープフィルタ(+何か?)だと思いますが
MP3プレイヤー として †
- SH51 からの目玉機能。にも関わらず、本質的な機能向上が全然ないのが悲しい。せめてプレイリストぐらい対応しておくれ。
- 32kbps 〜 256kbps の セキュア MP3 , VBR は非対応, ID3v1 タグ対応
- 再生しながらでも、メールやWebなどの基本機能は使用可能。 (スーパーメールとSDにアクセスする機能、JAVAアプリなどは不可)
- 本体録音の音質は、デジタルだろうがアナログだろうが良くありません。エンコーダへぼいです。普通に PC で LAME とか使ってエンコードして、 SD-JukeBox で放り込みましょう。
- でもデコーダが SH51 の頃から相も変わらず、な感じ*1なので、音質は最高とは言いがたいです。 iPod の方がマシです。とはいえ、外で聞く分には十分っちゃ十分ですが。
- 液晶リモコンはあった方が便利、です。本体操作不要で再生停止などの操作ができると、プレイヤーとしての利便性はかなり上がります。しかしミュージックプレイヤーと通話専用です。ボイスレコーダやテレビ/FMなどでは使用できません。音量調整すらできないのはなんとかなりませんかね。特にFMで使えたらかなり嬉しかったんだけどなぁ。
常用してる機能の一つ。ってか、音質補正とか要らないので、素の音質向上に力を入れて欲しかったなぁ。液晶付きオーディオリモコンも、若干微妙な感じ。そもそもセキュア MP3 や、ミュージックキーなんて存在から、疎遠されがちな機能なのも悲しいところ。音楽業界ってやりづらいです。着うたなんかで調子乗ってちゃだめですよ。
テレビ として †
- たまに、使います。ネタに。 1 時間しか持たないのは、携帯充電器でカバー。
- チューナーはかなり頑張ってると思う。AQUOS 液晶の力もあり、画質は結構良い感じ。ちゃんと 29.975 fps してるし
- 録画は・・・使わないなぁ。けど VIERA の SD 録画よりは綺麗だと思いました。
音量が小さいのが辛いところ。時と場合によるけど、あったら便利、な機能ではあると思います。
FM として †
- テレビよりは使います。 FM 好きなので。でもモノラルなのがイケてないよね。残念。
- NOW ON AIR などの機能連携はそこそこ便利。海外アーティストの曲紹介とかで使う感じ。
- 録音すると、(音質的に) AM 化するのでちょっと悲しい。
- 液晶オーディオリモコンから操作できないのも悲しい。
テレビと同じく音量が小さいのは難点。移動しながらとか結構聴いたりするので、使用頻度はそこそこ高いかな。
QRコード生成機 として †
- 友達のアドレスの QR コードとか作ってあげると喜ばれます
- ただ、電話帳から生成できるフォーマットは DoCoMo ではただのテキスト扱いなので若干難アリ。(読めますが、一発登録にならない)
赤外線が使えないけど QR コードなら読める、って携帯も結構あるので、生成して表示できるのは結構便利なこともあります。
迷惑メール対策 †
- 迷惑メール対策設定という、アドレス帳に登録されていないアドレスからのメールを振り分け、着信表示もしないって機能がかなり強力。マジオススメ。
お天気アイコン †
地味であまり使われてなさそうな機能 †
- どこでもメニュー
- 通話中やメール作成中など、いつでも、
- Vodafone マークを押し続けると、アドレス帳・電卓・スケジュール・テキストメモ・電子ブックを使用できます。
- メールマークを押し続けると、受信メールボックスを参照できます
- 懐中電灯
- J-SH52 の頃からの機能。サイドキー(Mキー) のダブルクリックでスポットライト点灯。
- よく使う。考えた人偉い。