█ COOLな耳掛けヘッドフォン
COOLな耳掛けヘッドフォンについて。
スレッド
COOLな耳掛けヘッドフォン Part16 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1313549510/
現行スレッド・関連スレッドはこちらから
簡単な解説 †
インナーイヤー、オーバーヘッド、ネックバンドタイプの中間とも言えるようなタイプ。
その名前の通り耳に引っ掛けるのだが、圧力が低かったりして耳との間に隙間ができるので音漏れが比較的大きく、低音が出にくい。
本体の音質が良くても耳との隙間のため音が悪くなる。が、押し付けると劇的に変わる。
どちらかと言うとファッション用と言えるが、格好つけてても低価格機なんか付けてたらその時点でダサ男決定である。
イヤホンよりも大型ドライバーのため、音場の再現力・臨場感は同価格帯のインナーイヤーよりもヘッドホンよりで上手に再現される
密閉型ヘッドホン:音質A 装着感不明 外見D 携帯性E 音漏れB 遮音性B 価格E
イヤホン:音質B'〜C 装着感C 外見B 携帯性A 音漏れC 遮音性C 価格A'
耳掛け:音質D〜E 装着感B 外見A 携帯性B 音漏れE 遮音性E 価格A
バーチカル:音質C 装着感A 外見A 携帯性C 音漏れC 遮音性C 価格A
カナル:音質A'〜B 装着感E(人によるので) 外見C 携帯性A 音漏れA〜C(イヤーチップによるので) 遮音性A 価格D
これから選ぶ人は参考までに。
スレ的オススメヘッドフォン †
メーカー略称 †
AL:ALPEX
AT:オーディオテクニカ
EL:エレコム
KS:KOSS
Pa:パナソニック
Pi:パイオニア
Ri:Rio
So:ソニー
Vi:ビクター
主な登場ヘッドフォン †
・低価格帯(3000↓)
低音厨: KSC75(KS)
・高級機
ATH-EW9(AT)
ATH-EM9R,D(AT)
ATH-EM700 BK/SV?(AT)
ATH-EM700 Ti?(AT)
HP-AL1000?(Vi)
・巻き取り式
MDR-Q38,68?(So)
RP-HSW50,HSR30(Pa)
HP-AL202,302(Vi)
・スポーツ使用機: (耳掛けスレでは扱っていないが、ハンガー付きインナーイヤーもお勧め)
RP-HZ11?(Pa)
・密閉パット使用機
HP-AL600(Vi)
AHP-435?(AL)
HP-AL202,302(Vi)
・超低価格機(1500円以下)
ATH-EQ300M(AT)
ATH-EQ500?(AT)
RP-HZ47?(Pa)
HP-AL102(Vi)
生産終了品 †
・神機
・名機
ATH-EQ88(AT):低価格帯、中音重視
LIVE GEAR(Ri):低価格帯、見た目主義
SE-EX9(Pi)
・その他
オーディオテクニカ
ATH-EM7(AT):高級機
ATH-EM5(AT):中級機
ATH-EQ66,77(AT)
ATH-EQ600,700(AT):巻き取り式
ビクター
HP-AL201,301(Vi):巻き取り式
HP-AL500(Vi):Misc
ソニー
MDR-Q37,67(So):巻き取り式
MDR-Q21LP/SP?(So)
パイオニア
SE-E33(Pi):スポーツ使用機
SE-E35,55(Pi):スポーツ使用機
パナソニック
RP-HZ22?(Pa):スポーツ使用機
エレコム
EHP-810,820(EL)
ALPEX
AHP-425(AL):密閉パッド使用
attention †
耳掛けヘッドフォンは一般的に音漏れしやすい傾向にあるので、電車などの公共の場での使用は
音量に気をつけるなどマナーを守ってご使用ください。
突っ込み †
・耳掛けヘッドフォンは耳になるべく近づけた方がその性能が発揮できるだけでなく、
音漏れを減らすことができ、周囲への迷惑にもなりにくくなる。
装着方法については以下のスレが参考になる。
>283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 17:56:59 ID:pm/kDLug0
>>>282
>>Q88ではかけるだけって感じ
>ホントはもうちょっとコツがあるんだけどねw
>
>
>284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:52:40 ID:BpsfsPd50
>>>283
>コツ?
>
>287 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 03:46:07 ID:lt0PANlE0
>あ、あれコツわかんないか。そんなムズくはないんだけど、
>伝えにくいのよね。
>EQ-88やEHP-820、ゲラ等のフックに弾力性あるタイプの
>耳掛けは、まず普通に耳にかけてから、ハウジング部分を
>前に押し出す!そんで耳の内側の出っ張りに
>引っ掛けるように戻す。
>そんで密着させるんだ。そうするとスカスカの低音もある程度出てくる。
>ホントに正しいのかわからんけど、フックに弾力あるタイプは
>こういう付け方前提なんでないかな?これが正しいのかと
>思ってたけど自信なくなってきた。俺の耳がおかしいのか!?w
>
>
>288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 11:48:08 ID:XLFagpJe0
>>>287
>いや、そういうもんじゃないのかな
>EM7からそれ以上のやつもハウジングもといスピーカー部分を
>耳の穴の前につけてからフック締めた方がよく聴こえるし
>