█ FAQ
wiki@nothingのよくある質問のまとめです。
たびたび繰り返される質問を、Q&A形式で掲載しています。
目次
PukiWikiは何に使えますか? †
回答
- PukiWikiは自由度と拡張性が高いため、どう使うかは使う人次第です。
http://pukiwiki.sourceforge.jp/のように既存のWebページを代替したり、日記代わりに利用したり、社内でのドキュメント共有を行なったり、使い方はさまざまです。
スタンドアローンの環境でも、イントラネット環境でも、もちろんインターネット環境でも、便利なツールとしてきっと役に立つでしょう。
FrontPageのみ左サイドにサブメニューをつけたいのですが、どうすればいいのでしょうか? †
回答
- pukiwiki.skin.ja.phpの110行目あたりを以下みたいな感じに。
<?php if (arg_check('read') and exist_plugin_convert('menu') and $r_page == 'FrontPage') { ?>
ページを更新したからといってバックアップされる訳でもないみたいですし、どのようなタイミングでバックアップされるのでしょうか? †
回答
- pukiwiki.ini.php に
定期バックアップの間隔を時間(hour)で指定します(0で更新毎)
$cycle = 6;
のような定義がありますので、ここを適宜変更して利用して下さい。
番号付きリストを記入しようと、行頭に+を入力したところ、+が空白に化けて、整形済み行になってしまいます。 †
回答
PHPのバージョンを確認して下さい。PHP 4.2.3あたりでは文字'+'の扱いがいい加減で、そのために上記現象が発生します。
DIFF_DIR is not found or not writable とエラーメッセージが出て動作しません。 †
回答
PukiWikiはページ更新時に変更前の内容を所定のディレクトリ(デフォルト設定ではPukiWikiのインストール先のdiffディレクトリ)に格納します。上記のようなエラーメッセージが出る場合は、そのディレクトリが存在しないか、そのディレクトリのパーミッションの設定ミスで更新できないのが原因です。
PukiWiki/Install に記述されているディレクトリとパーミッション設定が正しい事を確認して下さい。
フェースマークは、どうやって入力するんですか? †
回答
- PukiWikiの設置者によりフェースマークの利用が許可されている場合には、以下の一覧に該当する記号を半角空白に続けて入力することで、自動で変換して表示します。&で始まる形で入力する場合は半角空白は必要ありません。
:) | :) | ⌣ | ![[smile]](/image/face/smile.png) |
:D | :D | &bigsmile; | ![[bigsmile]](/image/face/bigsmile.png) |
:p | :p | &huh; | ![[huh]](/image/face/huh.png) |
XD | XD | &oh; | ![[oh]](/image/face/oh.png) |
;) | ;) | &wink; | ![[wink]](/image/face/wink.png) |
;( | ;( | &sad; | ![[sad]](/image/face/sad.png) |
(^^; | (^^; | &worried; | ![[worried]](/image/face/worried.png) |
PukiWikiのソースの日本語が化けています。どうすれば読めますか?日本語でタイトルを付けるとタイトルが文字化けします。どうすれば正しく表示できますか? †
回答
- Windowsユーザであれば、メモ帳などのソフトでは文字化けして読めません。
↑これは嘘。メモ帳はWindows2000以降、Unicode化しているので編集するだけなら文字化けは起こらない。
Windowsのメモ帳などで日本語を入力して保存すると、閲覧時に文字化けします。
↑これも嘘。Unicodeで保存すれば文字化けしない。デフォルトのANSIで保存すると文字化けする余地があるが、その場合は警告してくる。
PukiWikiは、EUC-JPの文字コードで書かれていますので、EUC-JPの文字コードの読み書きに対応しているエディタを利用してください。
↑これも嘘。今どき内部コードにEUC-JPを使用しているエディターなんて存在しない。内部ではUnicodeを使っているが、ファイルに書くときだけ任意の文字コードに変換する類ものがほとんど。
それからPukiWikがEUC-JPで書かれているというのも間違い。正確にはPukiWikiがデータをEUC-JPで入出力するように設定されているだけ。
Windowsのメモ帳等で保存すると、シフトJISコードで保存されてしまいます。
表組みのセル内での「~」を使った改行ができません †
回答
チルダ~を使った改行は、行末でしか使えません。表組みで改行する場合は、 ~ ではなく
を使ってください。
|改行~テスト|
|改行&br;テスト|
1.3系列でインラインの改行をするには、ご自分で次のように
をユーザー定義に定義する必要があります。
"&br;" => "<br />", /* 強制改行 */